八代市立八竜小学校ホームページ
2022年8月の記事一覧
新学期のスタートです。
長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。
スクールバスから降りてきた子供たちは、元気に挨拶を返してくれる子もいれば、久しぶりで照れくさそうにしている子もいました。いずれにしても、表情は明るく安心しました。
それぞれの教室に入ると、黒板には、素敵な絵と先生方からの愛のこもったメッセージが・・・!
「誰が描いたのかな~?」と、子供たちは興味津々で見て、楽しんでいました。
などなど
描いたのは1・2年生担任の磨田先生でした。とてもお上手ですね。子供たちも喜んでくれたようで良かったです。
本日の始業式は、感染対策のためオンラインで行われました。校長先生から、2学期の学校生活についてのお話がありました。「当たり前のことを当たり前にすること」「凡事徹底」を意識して、八竜小全員で取り組んでいきたいと思います。
また、2・4・6年生の代表児童による作文発表もありました。3人とも、2学期に頑張りたいことを堂々とした態度で発表しており、2学期に向けての意欲をひしひしと感じることができました。
各教室では、発表の様子を静かに聞いていました。どの学級も、よい姿勢を崩さず真剣なまなざしで聞くことができていて、大変素晴らしいです。
2学期も、子供たちにとって充実した学校生活となるよう、職員一同、精一杯努めてまいります。
明日から2学期です!
本日は夏休み最終日です。
明日、子供たちを気持ちよく迎え入れることができるように、授業の準備や教室の清掃、運動場の草刈りなど、先生たちが最終確認をしています。
先日のPTA美化作業が悪天のため中止になってしまい心配していましたが、榎田先生が草刈り機フル稼働で毎日除草してくださっています。
教室の黒板には、子供たちが喜びそうな工夫がされていました。どの先生が描いたのでしょうか?楽しみにしていてくださいね。
学校では、感染予防対策をきちんと行い、子供たちを迎える用意をしています。ご家庭でも、朝からの体調確認や検温を、引き続きよろしくお願い致します。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。