八代市立八竜小学校ホームページ
2023年2月の記事一覧
5・6年生 第2回防災教室!
気象予報士・防災士の早田さんにお越しいただき、本年度2回目の防災教室が行われました。
今日は、「自然災害から命を守るために何をしなければならないか」を、具体的に考えていきました。
まずは早田さんから、どのような災害が起きる可能性があるか、お話がありました。
災害から身を守るためには、①地域の災害リスク(危険性)を知ること、②災害から身を守るための知識を持つこと、が大切です。
子供たちは真剣に話を聞いていました。
次に、災害が起こったと想定し、何を考える必要があるかをグループで話し合いました。家族が何人いるか、自宅の危険リスクはどうか、どうやって移動するかなど、状況によって避難の仕方は違ってきます。
グループごとに話し合ったことをみんなで共有し、他のグループの考えの良いところを聞いて、具体的な行動について、より考えを深めていました。
最後に、くまもとマイタイムラインシートに沿って、自分自身の避難の仕方について考えました。警戒レベルに合わせて、自分は何をしなければならないのかを具体的に考えることができ、子供たちの防災意識が高まったように感じます。
お話の中には、大人でも参考になる防災知識や防災についての考え方がたくさんありました。ぜひ、保護者のみなさんや地域の方にも聞いていただきたかったです。
5・6年生の人は、家で家族と話し合い、マイタイムラインを作成しておきましょう。
3・4年生も、学級で少しマイタイムライン作りに挑戦してみました。それぞれのご家庭で、自分たちの避難はどうするか一緒に考えられてみてください。
早田さん、お忙しい中、お話いただきありがとうございました。
おはなし会☆
今日は、子羊文庫のみなさんによる「おはなし会」がありました。
外国の昔話やパネルシアター、ペープサートなど、盛りだくさんのプログラムでした。
中でも、部屋を真っ暗にしてお話されたブラックパネルシアターは、子どもたちの反応も大きかったです。
おはなしの結末に笑いがおきたり、物語の内容を予想したりしながら楽しみました。
素敵なおはなしの世界へ子どもたちを連れていってくださった子羊文庫のみなさん、準備のお手伝いをしてくださった榎田先生ありがとうございました。
図書委員会の朝の読み聞かせ!
21日(火)に図書委員会による朝の読み聞かせがありました。この日のために、委員会活動の時間はもちろん、休み時間も練習を重ねてきました。
最初は、緊張した面持ちでしたが、練習した成果を十分に発揮し、上手に読み聞かせをしてくれました。
聞いている子供たちも真剣で、お話の中に引き込まれていました。図書委員会の素敵な取組でした。
本年度最後のクラブ活動!
本日、4・5・6年生の子供たちにとって、本年度最後のクラブ活動の日でした。
まず、1年間の自分の活動の振り返りを記入したシートを担当の先生に提出し、残りの時間は、それぞれの活動を楽しみました。
★スポーツクラブ
校舎周りも使って、みんなで鬼ごっこをしました。担当の田口先生も子供たちに負けじと、一緒に全力で走っていました。
★イラスト・室内ゲームクラブ
グループに分かれて、トランプなどを楽しみました。
★パソコンクラブ
スクラッチを使って、一人一人プログラミングをしました。
子供たちが中心となって行うクラブ活動、自分の興味のある活動に、1年間とても楽しんで取り組めた人が多かったようです。
来年度はどんなクラブがあるのでしょうか。楽しみです♪
授業研究会(5年 道徳)がありました!
今日は、八代市教育サポートセンターの松本サポーターや二見中、高田小から先生をお招きして、5年生の道徳の授業研究会がありました。
日常生活において、判断に迷う場面があったときにどうするのか。教材を通して、自分の立ち位置やその思いをタブレット上に記し、全体で話し合いました。
一人一人しっかりと自分の意見を持っており、自分の思いをクラスのみんなに伝えることができていました。
友達の意見を聞きながら、自分自身の考えとは異なっているけれど、その考え方もわかる・・・とたくさんのうなずきがある授業でした。
生きていく中で、判断に迷い、葛藤する場面は多くあります。
自己の生き方について、考える大切な時間となっていました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。