八代市立八竜小学校ホームページ
2024年11月の記事一覧
自分たちの思いを語った公開授業!
多くの参加者を招いて人権教育の公開授業を3・4年生と5・6年生が行いました。
3・4年生は「わたしはさびしさに負けない」、5・6年生は「わたしは強く生きる」の題材を使い、両学級ともに自分たちが日頃思っていることや困っていること等を学級のみんなに語りました。
その後、発表を聞いた子供たちが返しの言葉を語りました。いつも学校生活をしていても友達の知らなかったことや発表を聞いて感じたことを交流しました。
この学習を通して、子供たち同士のつながりがさらに深まりました。また、子供たちの自分のことを語る表現力の高まりも感じました。
参観された先生方からは、「子供の言葉を聞いて泣きそうになりました」「子供たちの関係がとてもいいことが伝わってきました」など多くのお褒めの言葉をいただきました。
改めて人権学習の大切さや温かさを感じた公開授業でした。終わった後の子供たちの笑顔は最高です。
1年生生活科バス旅行パート2【総集編】
遅くなりましたが・・・
先週22日(金)に、1年生が生活科バス旅行に行ってきました!
朝からきまりを確認し、校長先生に挨拶をしてからいざ出発!
みんな、とても楽しみにしていました。
まずは、道の駅 坂本へ行き、坂本の地域のことや道の駅で行う仕事などを、1年生にわかりやすく説明していただきました。
さかもと館の中では、どんな商品が売っているかを見学したり、売るときに工夫していることを聞いたりしました。
1年生にとっては初めての施設見学でしたが、真剣に話を聞いて、発見したことをたくさんメモしていました。
最後にしっかりとお礼も伝えました。
道の駅の皆さん ありがとうございました!
次は、八代駅へ行って電車体験をしました。
運賃表を見て、確認します。
肥薩おれんじ鉄道の乗り場は、こっちでした。
乗車券の券売機で、日奈久温泉駅までの切符の買い方の説明を聞きます。
さあ、間違えずに自分でしっかり買えるでしょうか。
全員無事に買えました☆
八代駅のみなさん、ありがとうございました!
いよいよ電車に乗ります。
まだかな?
来た来た!
無事に乗ることができて一安心!
肥薩おれんじ鉄道から見る景色は、とってもきれいでした。
午後からは、日奈久ドリームランドシー・湯・遊へ行き、お弁当を食べ、公園で遊びました。
楽しい1日になりました♪
お世話になった施設の方々、バスドライバーさん、ありがとうございました!
1年生生活科バス旅行パート1
お天気に恵まれ、1年生4人は、生活科の学習で、坂本道の駅で学習した後、バスとおれんじ鉄道を使って日奈久にある「シー湯遊」に来ています。
秋空の下、1年生の元気な笑い声が響いています。
八竜っ子は今週も元気いっぱいです!
学習発表会が終わり子供たちもホッとしたのか、今週は体調を崩す児童がちらほら…
職員みな子供たちの体調を心配していましたが、今日はみんな元気に登校し、朝はわくわくトークタイムで盛り上がる姿が見られました。
さらに、業間の時間にはランニングタイム!
だんだん体力がついてきたようで、走る距離も、ペースも上がってきています。
(職員も負けじと走ります!)
最近は寒くなってきたので背中も丸くなりがちな毎日ですが、天気の良いときは外で体を動かし、元気に活動したいと思います。
児童のみなさんは、体調を崩さないよう、はやねはやおき朝ごはんを意識して生活しましょうね!
学習発表会!!!
11月15日(金)、学習発表会を開催しました。
今年は保護者、地域の方々に加え、坂本中学校の生徒や先生方も参観しに来てくださいました。
児童が一生懸命頑張った様子をお知らせします!
★開会式
★3・4年生「授業の風景」
★1年生「くじらぐも」
★特技発表
★5・6年「平和の砦を私達が築く~平和への願いを込めて~」
★全児童合唱「MUSIC」
★棚田米贈呈式・閉会式
どのプログラムもとても素晴らしい発表でした。短い時間ではありましたが、子供たちの成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
声の大きさ、発表をする態度、聞く態度、準備の時間に考えて動いたことなど、今回の学習発表会でつけた力をこれからの学校生活に活かしていきましょう!
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。