八代市立八竜小学校ホームページ
2019年8月の記事一覧
第2回グローバル人材育成講座がありました
今日、5校時に「第2回グローバル人材育成講座」がありました。
今回は、八代市市長公室国際課にお勤めの 丸吉東鳴さんと ジョセフィン・デニスさんを
講師としてお招きし、「八代の国際化」というテーマで お話をしていただきました。
丸吉さんは、中国出身の方で、八代港にクルーズ船をよぶなどのお仕事をされています。
デニスさんは、米国出身の方で、この度国際交流員として、これからの八代市のグローバル化に関わって
お仕事をされるそうです。
お二人とも流ちょうな日本語で、八代市のグローバル化のことや どのようにして日本語を学んできたか
などについて お話をしてくださいました。とても有意義な時間になりました。
八竜っ子が世界に羽ばたく未来予想図がくっきり見えてきました!
2学期始業式、緑の少年団結団式
長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました!
子どもたちは、みな元気に登校してきてくれ、学校にまた笑顔と活気が戻ってきました。
2学期は、6年生の修学旅行などといった楽しい行事もたくさんあります。少しずつ学校の生活リズムに体をならして、様々な活動を頑張ってほしいと思います。
また、始業式の後には緑の少年団結団式があり、リーダーの6年生が宣言文を発表してくれました。
八竜小の子どもたちは全員が緑の少年団の団員です。これからも、みんなで力を合わせて緑あふれる八竜小にしていきましょう!
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。