八代市立八竜小学校ホームページ
2023年8月の記事一覧
今年もしっかり泳ぎました!
天候にも恵まれ、今年も無事にプール納めを迎えることができました。
それぞれが、自分の目標を立てて頑張ってきました。
しっかり成果を出すことができ、みんな満足そうです。
これまでの振り返りも行いました。
来年の水泳学習も、きっと前進できるはずです!
お世話になった市民プールの皆さんに、しっかり挨拶をして帰りました。ありがとうございました!
自己ベストに挑戦!
29日、プール納めの日を前に泳力調査を行いました。
まぶしいくらいの快晴でしたが、もっと輝いていたのは、子供たちの頑張りです。
タイムではなく、距離の伸びを測りました。高学年になると、100m泳ぎ切る子も増えました。記録の伸びに関わらず、限られた水泳学習の時間の中で練習を頑張ったこと、自分のめあてに向かって精一杯泳いだこと、そして何より安全に泳ぐことができたことがよかったです。また来年の水泳学習を楽しみにしましょう。
2学期スタート!
今日から2学期がスタートしました!
夏休み中静まりかえっていた教室も、久しぶりに元気な子どもたちの声と笑顔であふれていました。
始業式では、校長先生から失敗や間違いを恐れずにチャレンジしていこうという話がありました。電球を発明したことで有名なエジソンは何回も何回も実験を失敗を繰り返したことで、成功への道にたどり着いたそうです。
八竜小学校の子どもたちも2学期いろいろなことにチャレンジし、エジソンのようにあきらめない心を大切にしていきたいですね!
そして3名の子どもたちが夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。
1学期できなかったことや苦手だと感じたことを2学期少しでも達成できるといいですね。
2学期もみんなでがんばっていきましょう(^o^)
保護者、地域の皆様、今学期も教育活動にご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
宇宙アサガオの種 収穫
夏休みに入りましたが、宇宙アサガオはみんな元気に育っています。
種が入った袋も緑色からだんだん茶色になり、種がたくさんできているようです。
1つ1つ袋の中から種をていねいに取り出しました。
今日の宇宙アサガオの種は352粒でした。これからもたくさんの種ができることでしょう。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。