学校生活

学校生活

新年度が始まりました☺

春休みが終わり、新年度となりました。

3月には、卒業式や退任式など多くの別れがありましたが、今日は新しい先生方との出会いがありました。

今年度は7名の先生方が八竜小学校へ来てくださいました。

(もうお一人の先生は、後日ご挨拶される予定です)

紹介のあとは、先生方のお話がありました。最初は緊張した様子の子供たちでしたが、話しを聞きながら、時折笑顔になる様子も見られました。

児童代表の言葉では、6年生の児童が、先生方との出会いを心待ちにしていたことを話してくれました。

7名の先生方、自然豊かな坂本へようこそ。

これから、どうぞよろしくお願いいたします!

 

次に、始業式がありました。

校長先生からは、よりよい毎日にしていくため「考動(考えて動く)」することを意識して生活してほしいという話しがありました。

自分の目標をしっかり持ち、自分のため、クラスや学校のため、誰かのために、考動してほしいと思います。

 

就任式、始業式ともに、背筋を伸ばし、しっかりと話を聞く姿がとても立派でした。(新しく来られた先生方もほめられていましたよ!)

明日は入学式です。

新1年生が安心して学校に入学できるよう、考動していきましょうね。

涙の退任式

今日は退任式がありました。

今年度は7名の先生方がご異動となります。

退任式では、退任される先生方から、それぞれ子供たちとの思い出や激励の言葉、感謝の言葉を贈られました。

それから、児童代表挨拶では、5年生の児童がお世話になった先生方へ感謝の言葉を贈りました。

児童代表挨拶のあとは花束贈呈が行われ、代表児童が感謝の言葉とともに花束を渡しました。

最後は、八竜小恒例の花道をつくり、先生方を見送りました。

先生方とはたくさんの思い出があります。

子供たちを成長させるべく、裏ではたくさんの準備をし、全力で子供たちと関わってこられました。

いつでも、どんなときも、子供たちや同僚へ温かく接してこられた7名の先生方。本当にありがとうございました。

先生方とお別れするのはとてもさみしいですが、校長先生が話されたように私達の心と空はつながっています。これからも、先生方から教えていただいたことを心にとめて、児童および職員一同、頑張っていきます。

先生方におかれましても、健康には十分留意され、新天地でも頑張ってください。

先生方のご多幸とご健勝をお祈りいたします。

 

また八竜小に遊びに来てくださいね~!!!

修了式&ドライバーさん感謝の会!

1年生から5年生までの修了式が、本日行われました 

 まず、校長先生から、各学年の代表児童に修了証が渡されました。

     

どの学年も、昨日の卒業式を思い出すような立派な態度で式に臨んでいました。

 その後、校長先生からお話がありました。

1年生には、「楽しく笑顔で授業を受けている姿、大きな声で挨拶をする姿が印象的だったこと」、「来年度は新2年生として立派なお兄さん、お姉さんになってほしいこと」を話されました。

 3・4年生には、「きついと感じるときにも、朝から運動場を走って体力づくりをしている姿がすばらしかったこと」、「毎日続けていくことが大切なこと」を話されました。

 5年生には、「よく気がついて率先して動いている姿が印象的だったこと」、「4月からはリーダーとして、言動や行動で手本として示してほしいこと」を話されました。

  

子どもたちは真剣に話を聞き、来年度の自分たちの姿をイメージしている様子でした。

 

校長先生から、春休みの3つの宿題も出されました。 

①命を守りましょう

事故に注意して、楽しい春休みを過ごしてください。 

②やる気をもってきましょう

4月8日が始業式です。新学期をがんばるぞ!という気持ちで来てください。 

③目標を決めておきましょう

新しい学年になります。春休み中に、自分の目標を決めておいてください。

 子どもたちは、ちゃんと覚えていましたか?

校長先生からの宿題を、忘れないようにしてくださいね。

 

先生方からのお話もありました。

☆スマホの使い方について

 SNSは誰とでもしゃべれる便利なものですが、危険もひそんでいます。おうちの人とよく話し合い、使い方を考えましょう。

 

☆もっと健康に過ごすために

 

「早寝・早起き・朝ごはん」、「手あらい・うがい」、「バランスよく食べる」、「メディア時間」、「外で元気にあそぶこと」を意識して生活しましょう。 

 

表彰もありました。

☆八代子ども工作・創作展 入選

 

 ☆八代小中特別支援学校 書写展 特選及び入選

 

みんな、よくがんばりました!

  最後に、転出児童の紹介もありました。

違う学校に行っても、共に過ごした仲間です。

みんなで激励の拍手を送りました。新しい場所でも、八竜小のことを忘れず、がんばってくださいね。

 

 下校前には、中学生も一緒に「バスドライバーさんへの感謝の会」を行いました。毎日子どもたちを安全に送り届けていただき、ありがとうございました!

来年度も引き続き、よろしくお願いします。

     

 明日から春休みです!

八竜っ子のみなさん、充実した春休みを過ごしてくださいね!  \(^o^)/♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣立ちの日!!

3月24日、令和6年度卒業証書授与式が行われ、7名の6年生が八竜小学校を卒業しました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生から5年生までの在校生も参加し、みんなで6年生の卒業を祝いました。

       

 

卒業式でも、6年生の姿は大変立派でした。

立ち姿、歩く姿、返事の仕方、呼びかけの言葉の伝え方・・・、全ての所作に、子どもたちの6年間の学びが表れているようでした。

       

 6年生のみなさん、そして保護者の皆様、おめでとうございます。

 

 

卒業式後、八竜小の廊下を通る6年生を、在校生がアーチや楽器を使ってにぎやかに見送りました。

           

 

 

 

7名の卒業生のみなさん、4月からは中学生です。

八竜小で学んだこと、楽しかった思い出を忘れず、元気にがんばってください。ずっと応援しています。

 

 

6年生修了式

卒業式まで、残り1日となりました。

今日は6年生の修了式がありました。

6年生の代表児童が修了証をうけとり、その後校長先生のお話がありました。

校長先生からは、卒業に向けた激励の言葉などをいただきました。

それから、校歌斉唱。校歌を歌うのも残り2回となり、大きい声で、心を込めて歌う6年生の姿がみられました。

 

閉会した後には、八代子ども工作・創作展と、八代小中特別支援学校書写展の表彰が行われました。

最後まで、背筋をピンと伸ばし、かっこいい姿を見せてくれました。来週はいよいよ卒業式です。

残り少ない小学校生活を、友達と、後輩と、先生と、笑顔で過ごしてほしいと思います。