八代市立八竜小学校ホームページ
2019年2月の記事一覧
今年最後の授業参観がありました。
「性に関する教育」を実施した学級では、子どもたちの真剣な表情が見られました。たくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。
校外学習に行ってきました。
すぎの子学級で、校外学習に出かけました。バスやJRを乗り継いで、宇城でお買い物をしました。みんな、いろいろな体験を通して、ちょっとずつ成長できたようです。
たてわり班対抗ラインサッカー大会
運営委員会主催の縦割り班対抗ラインサッカー大会が昼休みに行われました。1年生から6年生まで楽しめる特別ルールで、寒さに負けずボールを追いかける姿が見られました。
なわとび大会
2月5日(火)は、なわとび大会本番の日でした。
これまで練習してきたことをみんなの前で披露しました。前とび、後ろとび、あやとび、二重跳びなど自分で決めた技に挑戦しました。持久とびでは、低学年は5分、高学年は10分を引っかからずに跳んだ強者もいました。
最後は、長縄で縦割り班ごとに跳んだ数を競い合いました。とても白熱した戦いでした。
保護者の方もたくさん応援に来て下さり、ありがとうございました。
子どもは風の子
今日から2月。
しかし、昼休みになると、子どもたちは外へわらわらと出てきて、それぞれに遊びます。
寒そうにしている姿は、外に出てきたすぐだけ。
1,2分もたたないうちに顔が真っ赤になる子、上着を脱ぐ子、中には半袖になる子も!
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。