八代市立八竜小学校ホームページ
2019年12月の記事一覧
終業式
長い2学期がやっと終わりました。
終業式ではたくさんの表彰があり、子どもの成長がたくさん見られました。
よい年をお迎えください。
持久走大会
17日(火)に予定されていましたが、雨天のために延期されていた持久走大会が、20日(金)に無事に行われました。
ちょっと風は強かったのですが、絶好の持久走日和。
今回は、PTA保体委員のみなさんに「見守りボランティア」のご協力をいただきました。
応援いただいた保護者や地域の皆様から、一生懸命走る子どもたちに、たくさんの声援と拍手をいただきました。
ありがとうございました。
人権集会
子ども人権フェスティバルinやつしろの参加報告があったり
DVDを視聴して感想交流をしたり
八竜小子どもなかよし宣言の改訂報告があったりと
人権についてみんなで考えた時間でした。
人権月間は今日で終わりますが、
人権を大切にする取組が終わるときはないですよね。
坂本郷土料理教室
中学3年生と小学6年生で、「つんきりだご汁」を作りました。こねた「だご」のかたまりを手でちぎって入れます。ここから「つんきり」が来たのでしょうね。郷土に伝わる料理、おいしくいただきました。
収穫した「いも」が大変身!!
地域の方のご協力により、1年生が12月4日(水)に「いもほり体験」に出かけました。
収穫されたたくさんの「いも」は、昨日の給食で「いも天」として、今日の給食で「キャンデーポテト」としておいしくいただきました。どの教室からも「おいしいね!」の声が聞こえてきました。
ちなみに・・・「キャンデーポテト」とは、大学芋と作り方は同じですが、醤油のかわりにバターを加えてアーモンドでまぶしたものです。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。