八代市立八竜小学校ホームページ
2023年3月の記事一覧
修了式&退任式
今年度を締めくくる修了式がありました。
校長先生から各クラスの代表児童に修了証書が渡されました。
そのあと校長先生から春休みの宿題が3つ出されました。児童のみなさんは覚えているかな?4月の始業式でチェックしますのでしっかり取り組んでくださいね。
そして漢字大会の満点賞と税に関する作品募集の表彰がありました。
税に関する作品募集では、八代法人会の方々にお越しいただき、6年のかれんさんに賞状が渡されました。
修了式の後は、今年度八竜小学校を去られる先生方とお別れをする退任式がありました。
今年度は6名の先生方とお別れです。
先生方ひとりひとりの挨拶を聞いている子どもたちの目には涙が・・・。
お世話になった先生方とのお別れはやはり寂しいですね。
退任する先生方、またいつでも八竜小学校に遊びに来てください♪
最後は花道をつくって見送りました。
下校前には、1年間お世話になったスクールバスのドライバーさんへ感謝を伝える会をしました。
安全に登下校をさせてくださったドライバーさんに感謝です。
今日で今年度が無事終了しました。子どもたちがこの1年間大きな事故や怪我もなく、元気に学校に来ることができたことがなにより嬉しいことです。これから春休みに入ります。新しい学年に向けて準備する期間でもあります。よいスタートが切れるよう、この春休みを充実したものにしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
巣立ちの日
本日、卒業証書授与式が行われました。
1年生から5年生までの在校生も参加し、6年生の卒業をみんなで祝いました。
卒業式でも、6年生の姿は本当に立派でした。
卒業式後、6年教室から玄関までの廊下は、在校生が花吹雪や楽器を使ってにぎやかにお見送りをしました。
12名の卒業生が八竜小学校を巣立ち、いよいよ中学生です。八竜小学校での思い出を忘れず、元気でがんばってください。
八竜小 開花宣言
校庭の桜が、今週開花しました。
4年生が、理科の学習「春のおとずれ」で発見してくれました。
「なんだか、ここ(幹)もピンクですよ」と、子どもらしい気づき。
校舎周りでは、ワラビも芽吹いています。
みなさんの周りにも、たくさんの春があふれていることでしょう。
どんな春が見つかりますか。
心のケアタイム
豪雨災害後から取り組んでいる「心のケアタイム」。毎月1回木曜日の朝10分程度、グループエンカウンターやリラクゼーションを実施しています。今日は、今年度最後のケアタイムでした。
今月のお題は「トラストアップ」。相手を意識して、タイミングや呼吸を合わせて立ち上がります。体の一部をくっつけているで、なかなか難しいんです。
新型コロナの拡大時期は中止することもありましたが、落ち着きを見せ始めた今月、体を触れ合わせた活動ができました。
バックナンバー
2月「なんでもバスケット」
11月「太陽と地球」地球は太陽をどこまでも追いかけて・・・。
友達と協力したり、自分との共通点を見つけたりして、自己有用感や自己肯定感を高める一助になれば。自分にやさしく、友達となかよく、心穏やかにすごしてほしいなあ、と思います。
学園大の学生の皆さんにお世話になりました!
今年度も熊本学園大の学生の皆さんには、水曜日に八竜小に来ていただき、子供たちと交流していただきました。
15日(水)が今年度最後の交流でした。特に4年生は、大学を卒業するために、最後でした。1・2年生から4年生に2年間分の感謝とプレゼントを渡しました。
卒業する4年生からもお話をしていただき、温かい雰囲気となりました。その後、1・2年生と外で元気に運動をし、楽しい思い出となりました。
学園大の学生の皆さん、1年間、お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。