八代市立八竜小学校ホームページ
2022年11月の記事一覧
♪J-POWERふれあいミニコンサート♬
今日は、本校の体育館にて、J-POWERふれあいミニコンサートがありました。
このコンサートは、電源開発株式会社が、社会貢献活動の一環として、地域の施設でミニコンサートを開催し、プロの演奏家と触れ合う場を提供されているとのことで、今年度は、八竜小学校にお声かけをいただいたき、開催がきまりました。
今回は、フルート奏者の糸井正博さんとヴァイオリン奏者の印田千裕さん、ソプラノ歌手の河向来実さんにお越しいただきました。
演奏曲目の中には、子どもたちがよく知っている「大きな古時計」「山の音楽家」「ドレミの歌」などを演奏され、子どもたちも一緒に口ずさみながら聴き入っていました。また、ジブリメドレーやディズニーメドレーもあり、楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
今回このような機会を設けてくださったJ-POWER(電源開発南九州電力所)の皆様、そして演奏者の方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。
フラワーボックス贈呈式その①
11月25日に制作したフラワーボックスを同日、令和2年7月豪雨災害で被災されて仮設住宅にお住まいのみなさんに届けました。
仮設住宅にお住まいの皆さんに、まず、八竜小児童が一生懸命制作している様子の写ったミニポスターをプレゼントしました。
その後、代表児童からお一人お一人に制作したお花とメッセージカードを手渡しました。
「きれいかね!」「ありがとうね!」「みんな上手に作っているねぇ!」そんな、たくさんの言葉をいただきました!
お花と一緒に、仮設に住む皆さんのことを想う私たちの気持ちも届けられたことと思います。おじいちゃん、おばあちゃんの喜んでくださる顔が見れて、なんだか、私たちも嬉しくなった時間でした。
フラワーボックスを届けるにあたって、ご協力いただいた熊本県花き協会の皆様、八代市健康福祉政策課の皆様ありがとうございました。
PTA親睦ニュースポーツ大会
27日 日曜日に PTA親睦親子ニュースポーツ大会を坂本中学校体育館で行いました。
八代市のスポーツ推進員の皆様に来ていただき、7種目のニュースポーツを行いました。
輪投げ、ニチレク、RDチャレンジ、バランス平均台・・・
まずは、6つのコーナーでチャレンジ!
各コーナーで、スポーツ推進員の皆さんが、ルール等を丁寧に説明してくださったので、どのコーナーもたのしく取り組むことができました。
6つの種目終了後に、全員で、ドッジビーを行いました。
1回戦は子供のみ、2回戦は親子対決!!
どちらも、盛り上がりました。
丁寧にご指導いただいた八代市のスポーツ推進員の皆さん、企画運営していただいたPTA役員・学年委員の皆さん、そして、参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
たのしい時間を過ごすことができました!
フラワーボックスアレンジメント教室!
熊本県花き協会主催のフラワーボックスアレンジメント出張教室が行われました。
トルコキキョウやガーベラ、かすみ草など熊本県内で育てられたきれいな花を思い思いにフラワーボックスに挿していきます。
初めてのフラワーボックスづくりとなった1年生ですが、初めてとは思えないほど、手際がよく上手でした!
一つは、赤とグリーンのクリスマスカラーで作り上げました!
心の中にベルが鳴り響くような楽しい気持ちになりながら、集中して作り上げることができました。
もう一つのボックスは、黄色やピンクなど、やさしい色の花。なんだかふんわり優しい気持ちになって、癒やされる時間となりました。
素敵なフラワーボックスが2つも仕上がって大満足!
一人2個制作させていただいたフラワーボックスのうちのひとつは、令和2年7月豪雨災害で被災されて仮設にお住まいの方と、坂本の一灯苑にお住まいのおじいちゃんおばあちゃんに届けます!
一生懸命作った私たちの気持ち、お花と一緒に届くといいな!そう願っています。
そして、もう一つのボックスは、いつも大切に見守ってくださっている家族のために大事に持ち帰ります!
このような素敵な時間を提供してくださった熊本県花き協会のみなさん、ありがとうございました!
学習発表会
22日に学習発表会が行われました。
発表の始めは、全児童によるメッセージ&合唱「ありがとうの花」でした。
私たちのくらしを支えてくださっている方々や家族、友達に対してありがとうのメッセージの一部をお伝えしました。
3,4年は「授業の風景」と題して、理科や社会、外国語、音楽など普段の授業の内容について発表しました。発表に使う小道具など自分たちで考えて準備し、大きな声で発表していました。
1・2年生は国語の学習「くじらぐも」のお話から、八竜小学校の授業風景の紹介をしてくれました。歌、跳び箱、かけ算九九などどれも堂々と発表してくれました。
5,6年生は「未来を生きていく わたしたちからのメッセージ」と題して、修学旅行で学んだことや平和について考えたことの発表をしました。
学んだことや思いをしっかりと伝えることができ、保護者の皆様から大きな拍手を頂きました。
たくさんの保護者の皆様に見守られ、素敵な発表会を行うことができました。ありがとうございました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。