八代市立八竜小学校ホームページ
1学期の終業式がありました!
7月19日(金)、1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、本年度の学校目標である「考動力」「表現力」「思いやり」について、1学期に輝いていた子供たちの姿の紹介がありました。
立派な挨拶を実行している人、集会等で自分の考えをしっかりと伝えている人、他人を思いやり自分から声をかけることができる人など、八竜小の子供たちの成長したところを紹介していただき、子供たちは嬉しそうに聞いていました。
また、夏休みに行われるパリオリンピックについては、「何か1種目を自分で決めて、応援しましょう。」とのお話がありました。
以前、八竜小を訪問された石田大河選手も、7人制ラグビーの選手です。みんなで応援しましょう!
1学期の作文発表を、1年生・3年生・4年生の代表児童が発表しました。
1学期に頑張ったことや成長したこと、2学期に向けての意気込みを発表しました。3人とも、1学期に頑張ったことの中に、算数の学習のことが入っていました。どのように学習を頑張ってきたのかを、詳しく作文に書いていました。
夏休みのくらしについての話もありました。
生徒指導担当の先生から、「不安や悩みは一人でかかえこまないようにしましょう。」と話がありました。
保健指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について、分かりやすく「なつやすみ」の頭文字にあわせて話がありました。
な:夏の暑さに注意!
つ:冷たいものは、ほどほどバイ
や:野菜を食べて、夏バテ予防
す:睡眠不足にならんごつ
み:みんな元気に過ごしてね
八竜小のみなさん、
夏の暑さに負けず、勉強や運動、いろいろな体験をして、充実した夏休みを過ごしてくださいね。
そして、二学期の始業式に、明るい笑顔と元気な姿で学校に戻ってくることを、職員一同楽しみに待っています。
保護者の皆様、
学校の教育活動に多大なご理解とご協力をいただき、無事に一学期の終業式を迎えることができました。ありがとうございました。
夏休み、ご家庭でのお子さんの様子への目配り・気配りも、どうぞよろしくお願いいたします。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。