学校生活

坂本橋建設見学!

 

今日はなんと、建設中の坂本橋の見学に行きました!

わくわくしながらバスに乗り・・・・

 

現場に到着!

たくさんの工事の人達が出迎えてくださいました。

今日の日程や注意事項をしっかり聞き、まずは高所作業車体験!

低学年と高学年に分かれて乗車します。安全帯をしっかり装着して・・・

いざ!!!

1・3・4年生

5・6年生

中には高いところが苦手で、下が見えないようにしゃがんでいる人も・・・

 

そしていよいよ坂本橋を歩きます!まだ工事中なので、3分の2あたりまでいきます。奥には作業をしている人達が見えます。

ここで記念撮影をしました(*^_^*)

 

橋の上を見学した後は、坂本橋ができるまでの流れを教えていただきました。橋の種類はトラス橋と言ってとても頑丈になっているそうです。長さは156mで重さは849t!橋のパーツを運ぶときは、大きなクレーンでつり上げるそうです。

子どもたちからは、「何人で作業しているんですか。」「橋を作るのにお金はどのくらいかかりますか。」「坂本橋はなぜ赤色なんですか。」などと質問が出ました。クイズ大会もあり、大盛り上がりでした(^o^)

最後はお土産までいただきました。とても充実した見学会となりました。毎日目にしていた建設中の坂本橋を間近で見ることができとても貴重な体験となりました。

豪雨災害から4年が過ぎ、こうして少しずつ復興が進んでいます。改めて坂本町のために働いてくださる方々に感謝をしなければならないと思いました。

今回このような機会をくださったみなさん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。