多良木っ子の生活

2015年2月の記事一覧

3校合同外国語授業(5年生)

 今日は記事をもう一つ。5時間目に、多良木町内の3つの小学校の児童が共に学習をする「3校合同授業」が本校で行われ、外国語活動の授業に5年生の子ども達が参加しました。はじめは少し緊張した様子の子ども達でしたが、活動が進むにつれて他校の児童とも積極的に関わることができていました。多くの友だちと楽しくコミュニケーションを図りながら、英語の表現に親しむことができた子ども達でした。

全校集会

 今日は全校集会があり、はじめにスクールライブラリー助成金交付式がありました。教育公務員弘済会の方が来校され、図書室の本を購入するための助成金を交付していただきました。これからも多くの本を読み、さらに心の豊かな多良木っ子になってほしいです。
 その後、各種の表彰がありました。人権担当からは、本校の「人権メッセージ」の取組が優秀であったとして奨励賞をいただいたことと、応募された1万2千点以上のメッセージの中から、5年生の今井くんのメッセージが優秀賞に選ばれたことの表彰がありました。部活動からは、バスケットボール部とサッカー部が大会で優秀な成績を残し、それぞれ表彰がありました。

「 人権メッセージ」学校奨励賞「人権メッセージ 」優秀賞
バスケットボール部 サッカー部 

中学校説明会

 今日は、6年生が中学校説明会のため、多良木中学校へ行きました。説明会では、中学校での学校生活の様子やカリキュラムなどの説明がありました。その後、授業の様子などを参観しながら校内を見て回りました。小学校を卒業し、いよいよ中学生になるという自覚をより強くもっていた、6年生の子ども達でした。

知能検査

 今日は、知能検査がありました。迷路や図形などの問題があり、限られた時間の中で1つでも多くの問題を解こうと、真剣な表情で頑張っていた子ども達でした。1年生は初めての知能検査でしたが、先生の指示をしっかりと聞いて、きちんと受検することができていました。

体力アップタイム(縄跳び)

 今日は、朝の活動の時間に「体力アップタイム」があり、多良木っ子全員で縄跳びをしました。はじめに、4分間の連続跳びを行いました。子ども達は時間いっぱい頑張り、3人の児童が1度も引っかからずに跳ぶことができました。その後、自分で決めた技の練習を行いました。それぞれ自分の力に応じた技を決め、真剣な表情で練習に励む子ども達でした。
 「体力アップタイム」だけでなく、体育の授業や休み時間にも縄跳びの練習をし、子ども達は着実に体力と技能を高めています。2月13日(金)の「行こうデー」には縄跳び大会があります。子ども達の練習の成果と、当日の頑張りにご期待ください。