多良木っ子の生活

2016年2月の記事一覧

南幌町訪問報告

 今日は、2月6日~9日まで姉妹町交流事業で北海道南幌町を訪問した6年生4人が、無事、帰ってきたことと交流で学んだことを全校児童の前で発表しました。スキー体験やワカサギ釣り、札幌の雪祭りなどたくさんのお土産話を報告してくれました。南幌小学校児童との交流が何より大きな収穫だったようです。

部活動

 2月に入り、部活動の時間が増えました。時間が増えた分、様々な活動ができるようになっています。サッカー部は21日(日)の郡市サッカー大会に向け、試合形式の練習を行い、陸上部も3月6日(日)の百太郎駅伝に向け、体力や持久力をつける練習を頑張っています。器楽部は、卒業式で弾く曲を中心に、気持ちを合わせて、熱心に取り組んでいます。
 4・5年生は、残り少ない時間を大切に6年生と共に部活動に取り組み、少しでも6年生の姿に近づけるよう、楽しみながら緊張感を持って取り組んでいるところです。

ふれあい体験学習に向けて(1,5年生)

 来週23日(火)に「ふれあい体験学習」があり、来年度入学予定の子ども達が多良木小に来ます。5年生はその子ども達のお世話係になっており、体育館で一緒に遊ぶ予定です。今日は1年生を招待して遊びの確認をしていました。遊びには輪投げやモグラたたき、ボウリングなど様々なものがあり、大喜びの1年生でした。活動の後には1年生から感想を聞き、来週に向けて改善すべきところを明らかにできたようです。

はこの形(2年生)

 2年生の算数では、「はこの形」を学習しています。今日は、竹ひごと粘土を使って箱の形を作っていきました。箱の骨組みの模型を見てから、必要な竹ひごの本数と粘土玉の個数を確認しました。その後、組み立てていきましたが、長さの違う竹ひごをどこに使えばいいか試行錯誤して作り上げていました。

学力テスト

 今日は、学力テストの1日目でした。1,2年生は国語、3~6年生は国語と理科のテストに取り組みました。はじめてテストをうける1年生は、いつものテストとは違い、問題の量が多くて戸惑っていましたが、最後まで真剣な表情で問題に取り組んでいました。