大津東小学校 ブログ
5月の掲示板
5月になって、廊下の掲示が新しくなりました。
大空を堂々と気持ちよく泳ぐこの鯉のぼりのように、子どもたちにも自信をもって積極的に取り組む機会を設定していきます。
なお、この掲示板は養護の先生がつくってくださいました。そのアイデアに、毎月感心しています。子どもの環境づくりは、とても大切です。
1年生へのサプライズ
「♬やねより~たかい~こいのぼり~♬」
先日(5/2)1年生は教室で楽しく元気に歌っていました。
そこへ2年生から新聞カブトのプレゼントがありました。思わぬプレゼントに、1年生はとても嬉しそうでした。
今日は5/5こどもの日です。2年生の優しさを感じる演出と、1年生の嬉しそうな顔が思い浮かんだところです。
サプライズの瞬間を待つ2年生
第1回学校運営協議会
昨日(5/2)、学校運営協議会をしました。
地域等の有識者の方々の参加のもと、学校の教育目標等についてご協議いただきました。本校の子どもたちや先生方の様子をお伝えしたことで、委員の皆さんには一定のご理解と評価をいただくことができました。
大切なのはこれからです。絵に描いた餅ではどうにもなりません。子どもファーストで、学校、家庭、地域、そして行政が一体となって魅力ある東小を築いていきたいと思います。
会長挨拶 学校長説明
全校集会
本日(5/2)、全校集会をしました。
校長先生からは、“命の尊さ”や“生活のリズムづくり”についてプレゼンを使ったお話でした。
その後、企画・体育委員会から、今月のめあて「学年関係なく仲を深めよう」について説明がありました。みんな真剣に聞き、反応していました。
そして、子どもが楽しみにしているゴールデンウィークの暮らし方について、生徒指導の先生から注意や確認がありました。
20分程度集会でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。楽しいゴールデンウィークにして欲しいと思います。
校長先生 委員会から 校歌斉唱
テニスボール
昨日(5/1)、クラブ大津さんから、椅子の脚に付けるテニスボールを200個ほどいただきました。
テニスボールを付けることで、子どもが椅子を引いたり、押したりした際の音が軽減されます。それは、授業に集中するための静かな空間を作るためにはとても重要なアイテムです。これから、大切に使用させていただきます。
こんなに沢山!この様に使います!
新聞に掲載!
先般の稚魚放流の記事が、今朝(5/2)の地元紙朝刊に掲載されました。子どもたちの様子の掲載に、とても嬉しく思います。
うさぎは正直
うさぎのルナが亡くなってから、子どもたちは毎朝お墓に献花をしています。通学途中で見つけた花や自宅から持ってきた花など様々なようです。
「おはよう!アリス!」
その後、うさぎ小屋のアリスに優しく声をかけて学校に入っていきます。アリスは、その声に反応して子どもたちに近づいてきます。
その光景に、動物は優しい人、面倒を見てくれる人が分かっているんだとつくづく感じます。更に、動物は感謝しているのかもしれません。
校長の私が声をかけても奥の部屋に入っていきます。もっともっと優しく面倒を見ていきたいと反省しています。
冥福を祈って アリスに声かけ 近づくアリス
小3・4稚魚の放流
本日(4/27)、白川にウナギとアユの稚魚(ちぎょ)の放流をしました。今回は、理科で河川の流れや生き物について学ぶ小3・小4が対象です。
白川漁業協同組合の方から、稚魚の放流の目的などを伺った後、実際にウナギを掴む体験をしました。想像通りなかなか掴めません。つるつると滑るウナギとの格闘の後、次は稚魚の放流です。放流した稚魚が無事に川の中へ泳いでいく様子に、ほっと安堵(あんど)したのも束の間、トンビが川に近づいてきました。トンビも生きていくのに必死です。
怪しい雲行きに、子どもたちも追い払おうと声を出しました。しかし、自然の摂理とも言うべき出来事を目撃することとなりました。勢いよく川に突っ込んだくちばしには、子どもたちが放流したばかりのウナギの稚魚が捕らえられていたのです。
とても残念でしたが、生き物の命はこのようにして繋がれていることを思い知りました。子どもたちは、命の尊さなど、多くを学びました。
※ちなみに稚魚は、アユ20Kg、ウナギ5Kg放流しました。漁協では、5月末までに各200Kgずつ放流するそうです。
放流の説明 大きく育って欲しいと願って“放流”
4/27の1時間目
本日の1時間目、どの学級においても子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。学力定着は1日にしてならず。日々の積み重ねが大切です。先生方と楽しそうに学ぶ様子は、見ていてとても嬉しくなります。
小1国語 ひまわり2国語 小2国語
ひまわり1国語 小3外国語活動 小4社会
小5・小6国語
学校探検
「ここは職員室です。先生達がお仕事をするところです。用事があるときは、『1年生の〇〇です。▲▲先生に・・・』と言って入ります。」
本日(4/25)、1年生の学校探検をしました。お世話してくれたのは2年生です。
お兄さん、お姉さんになった2年生は、とても上手に、分かりやすい説明をしていました。そんな2年生と手を繋ぐ1年生は、とても嬉しそうで、頼りになる2年生を尊敬の眼差しで見ていました。
1年生は入学してまだ1ヶ月も経っていませんが、きっと直ぐに慣れてくることを実感しました。
校長室では、今回だけ特別にソファーに座りました。ふかふかのソファーに、みんなニコニコでした。
さすが2年生 校長室のソファー「ふかふかだな!」
ルナ!これまでありがとう
今朝(4/25)、うさぎ小屋の様子がいつもと違いました。朝自習の時間、突然の校長先生の放送に、みんな息をのみました。
先日から元気のなかったルナが息を引き取っていたのです。
4月の始業式の際、教務主任の先生から、最近ルナの元気の無さについて告げられました。みんなで元気になってくれることを祈り、お世話をしました。10歳を超すルナとアリスは、うさぎの平均寿命7~8歳から考えるととても元気でした。従って、亡くなったルナは大往生(だいおうじょう)だったと言えます。
生きている物の命は、いつかは絶えます。そんな生き物たちをどう見送ってあげるかが大切です。これまで優しくお世話をしてくれた子どもたちに、きっと感謝しながら息を引き取ったことでしょう。
そのお墓は、アリスの居るうさぎ小屋の裏に準備しました。それは、ルナもアリスもこれからも一緒であってほしいと考えたからです。
残っているアリスのお世話を、みんなでこれからもしっかりとやっていこうと強く思ったところです。
ルナのお墓 小屋の中のアリス
小3の委員会活動
「今日の給食は、親子丼です。」
本日(4/23)の給食の放送は、小3の内村さんが行いました。小6の荒牧さんの指導・支援を受けながら、とても上手に放送できました。
「うちでは親子丼にシイタケは入ってないけど、食べてみるといいと思いました。皆さんはいかがですか・・」
感想を述べ、皆さんの意見も呼びかける様子に、小3でここまでできるとは・・・と感動しました。日頃の学習等で力を付けていることを感じました。これからが更に楽しみです!
放送の様子
防災避難訓練&引き渡し訓練
昨日(4/21)、防災避難訓練と引き渡し訓練をしました。
保護者の皆様には、昼間にも関わらずお迎えに来ていただき、たいへんお世話になりました。
災害はいつ、どこで起きるか分かりません。常に、防災意識を持っておくことが大切です。
今回の引き渡し訓練のようなことが無いことを祈りますが、いざという時のために確認できて、とてもよかったです。
一番大切なものは、“命”です。子どもたちにそのことが伝わりとても嬉しく思います。
自分の“命”、みんなの“命”を守っていこう
楽しかった!歓迎遠足
昨日(4/21)、歓迎遠足をしました。
まず、体育館での歓迎会でした。1年生6名の子どもたち、そして本年度転入いただいた3名の先生方をお迎えする大切な会です。1年生は、自己紹介や意気込みを発表しました。緊張した面持ちでしたが、しっかりと発表できました。そして、5・6年生が考えた“シルエットクイズ”や“ジャンケン列車”“縦割り班対抗の花いちもんめ”などのゲームを行い、みんなで楽しみました。ジャンケン列車では、1年生のこうきさんが見事優勝して車掌さんを務めてくれました。
次は、遠足になります。目指すは、大津東小校区の防災避難場所である元菊阿中学校です。縦割り班ごとに1列になって移動しました。草花や鳥の観察、クイズやしりとりなどをしながら、とても楽しく移動しました。避難場所では、「災害の際にこの場所に避難すること」を確認しました。
そして、子どもたちが待ちに待ったお弁当を食べるために、宝満公園に移動しました。宝満公園では、班ごとにお弁当を食べました。卵焼き、ウインナー、ミートボール・・・子どもたちは自分の好きな食材がたくさん入っていたようで、とても喜んでいました。
天候もよく、とても楽しい遠足となりました。
1年生の意気込み クイズ 優勝インタビュー
縦割り班初顔合わせ 遠足説明 遠足へ出発
避難場所で説明 宝満公園
5・6年生“理科の授業”
本日(4/20)の2校時、5・6年生は理科の授業でした。
理科では、5年生が教室で担任の先生と、6年生は理科室で教頭先生と行いました。理科は、実験や観察など、学年によって学習内容が大きく違うため、このように別々に実施しています。
今回、5年生は種の発芽について、電子黒板を使って学びました。6年生は、ものの燃え方について火を使った実験をしました。
5年生 6年生
はじめました!ICT活用!
本日(4/20)の朝自習の時間に、タブレットを使用したICT活用を始めました。
1年生はタブレット使用の前に、学校に慣れる時期であるため、しばらくは読書(読み聞かせ等)をしていきます。
2年生はAIドリルによる学習の確かめを、3・4年生はタイピングの学習を、そして5・6年生は日記の入力を行いました。
どの学年も素早い準備とともにタイピング力の向上を感じ、子どもたちの成長に驚いているところです。
町で導入いただいたAIドリルは、学習のまとめや宿題等で活用でき、とても重宝しています。更に効果的な活用となるように、教職員で研修をしていきます。
1年生 2年生
3・4年生 5・6年生
安全点検
本日(4/19)の放課後に、全職員で安全点検をしました。
本校の校舎は、築55年目を迎えています。従って、校舎の様々なところにその歴史が感じられ、常に点検が必要な状況です。
ハンマーやペンチで危険物(抜けかけた釘など)を取り除きました。
子どもたちの安全・安心な学校となるように心掛けていきます。
委員会活動スタート!
本日(4/19)、委員会の打ち合わせをしました。
委員会活動は、子どもたちの自治活動の中心に位置づけています。特に、本年度から、3年生以上で構成することもあり、今回のような打ち合わせが重要です。
これから、子どもたち一人ひとりが主役となる学校づくりを進めていきます。
放送委員会の打ち合わせ
昼休み
本日(4/17)の昼休み、運動場では37名の児童が遊んでいました。これは、本校41名から考えると9割を超します。
鬼ごっこ、サッカー、ブランコ、鉄棒など、自然に集まった子どもたちが声を掛け合って、学年関係なく遊んでいました。ほのぼのとしたとても温かな時間です。
昼休みが終わり、教室に戻ってきた1年生は、「ただいま戻ってきました。楽しかった~!」と言っていました。昼休みを存分に楽しんだようです。
子どもの活動の中には、必ずすれ違い(ケンカ等)があります。学校では、その都度、子どもたちで解決できる力を付けていきます。
小1初めての“給食”
本日(4/17)、1年生にとって、小学校での初めての給食でした。
今日のメニューは、“カレーライス”と“ビーンズサラダ”、そして“牛乳”です。子どもたちは、苦手な食材等がある様子でしたが、みんなで食べる給食は格別に美味しかったようで、みんな完食しました。学校では、これからも給食の時間に“食育”を行っていきます。
そんな子どもたちは、昼休みも運動場で元気に遊んでいました。“よく食べ、よく遊び、よく学ぶ"。そんな子どもたちを育てていきます。
みんな、お代わりをして食べました!
土曜授業・PTA総会・学級懇談会
本日(4/15)、土曜授業等を実施しました。
どの学級においても、普段以上に子どもたちの張り切る姿が見られました。その様子から、今後も授業参観を大切にしていきたいと感じました。
PTA総会や学級懇談会においても、保護者の方には積極的にご参加いただきました。児童数41名(P数31戸)、教職員数16名で、令和5年度も協力体制を充実していきたいと考えます。今後も、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
電子黒板を使用した3・4年の複式授業
学習リーダーが活躍した小5の複式授業
PTA総会での小1の保護者の自己紹介
黙祷(もくとう)
本日は、熊本地震(2016年4月14日)から丁度7年目の日でした。震度7の大きな地震は、多くの人命を奪い、甚大な被害の爪痕を残しました。そこで、学校では哀悼の意を示し、“黙祷”を捧げるとともに、半旗を掲げました。
心から二度とそのような事が起きないことを祈るばかりです。
なお、来週(21日)の歓迎遠足の際には、災害時の避難場所となる元菊阿中学校体育館を全校児童で確認します。また、その日は水防避難訓練も予定しています。(※詳細は明日お伝えします。)災害は、“いつ”“どこで”起こるか分かりません。学校では、常に緊急時に備えた心の準備をしていこうと強く思った所です。
黙祷を捧げる1年生&2年生
外国語等の授業
本日(4/13)、小3・4年生の外国語活動、小5・6年生の外国語の授業がスタートしました。
ご指導いただくのは、英語専科として池田先生(美咲野小在籍)とALTのクラール先生です。とても楽しく学習することができました。
グローバル社会の中で、子どもたちが世界中の人々とコミュニケーションを取ったり、仕事をしたりしていく為には、英語の技能習得は不可欠です。楽しく外国語を学んでほしいと考えています。
学習の一コマ
令和5年度入学式
本日(4/11)、大村教育委員をお招きして、入学式を実施しました。
本年度の1年生は、6名です。みんな緊張した面持ちでしたが、氏名を呼ばれると、みんなしっかりと顔を上げ、返事をすることができました。
そんな1年生の後ろには、小2以上のお兄さん、お姉さんが1年生を応援するような優しい眼差しで、整然と出席しました。小2の子どもたちがとても逞しく成長したことを感じました。みんなの協力で、とても素晴らしい入学式となりました。
1年生もこれから少しずつ学校に慣れることでしょう。児童41名、教職員16名で頑張っていきます。
会場の全景 校長式辞 大村教育委員の告辞
保護者謝辞 1年生学級開き
学級開き
本日(4/10)、始業式の後に学級開きをしました。どんな学級にするのか、担任と子どもたちで考える1年で最も大切な時間です。今後の目標がここで明確になります。
それぞれの学級において、担任の先生と子どもたちでしっかりと話し合われていました。今後の取組がとても楽しみです。ワクワク感のある学校づくりを進めていきます。
小5・6年教室
令和5年度スタート!
本日(4/10)、令和5年度の就任式と始業式でした。小2以上の35名が全員出席でき、とても嬉しく思いました。
まず、就任式では、3名の先生方をお迎えしました。3月に2名の先生方をお送りして寂しい思いがありました。そんな中、今回は3名の先生をお迎えでき、少しずつ活気が戻ってきたように思います。児童代表による歓迎の挨拶もとても良くできました。
次に、子どもたちが最も楽しみにしている担任発表でした。どの学年の子どもたちも、とても嬉しそうでした。
最後に、始業式です。児童代表による抱負も、堂々としていてとても素晴らしいものでした。
令和5年度、素晴らしいスタートを切りました。
歓迎の言葉 校歌斉唱
始業式の朝
今朝(4/10)、子どもたちが元気の登校しました。やはり主役の子どもたちあっての学校です。令和5年度の幕開けは、とてもすがすがしい朝となりました。
また、桜間さん(大林)、瀬川さん(瀬田)、古庄さん(内牧)等は、子どもたちのために登校指導をしてくださいました。地域の宝である子どもたちのために、本年度も地域の方々の力をお借りしていきます。ただただ感謝です。
登校指導
春休みの学校
本日(4/1)から、令和5年度がスタートしました。9日までは春休みですが、学校の様子を少しだけ紹介します。
うさぎ小屋の“ルナ”と“アリス”は、ポカポカ陽気に誘われて、お昼寝中でした。校庭の桜も半分ほど散りはじめています。始業式や入学式のために育てていた花も、綺麗な花を咲かせています。また、学習園は草の勢いが増してきました。以上、簡単な紹介です。
みなさんも、時間があれば“ルナ”と“アリス”に会いに来てください。きっと喜びますよ!
玄関の花 学習園 校庭
大津町の「いいね!すごい!」~桜編~
ちょうど今、桜の美しい季節です。本校の校区内には、たくさんの桜が咲いています。そこで、今回は桜情報をお届けします。
ステージの桜 校舎に肩を寄せ合う桜
ラグビーボールの桜 宝満公園の桜
瀬田神社の桜 錦野の天満宮の桜
これらは、本校区内の桜の一部です。桜を愛(め)でながら、この大津町は素晴らしい所であるということを改めて感じています。桜はあと1週間もすると散ってしまいます。是非この機会にご家族で愛でていただくのもよいかと思います。
学校では、桜を見た感動同様のワクワク感のある取組を進めて参ります。
退任式
本日(3/28)、2人の先生方の退任式をしました。
今村教頭先生も、大川先生もとても素晴らしい方で、子どもたちとはたくさんの思い出を作ってきました。そんな先生方をお送りするのはとても寂しかったですが、先生方が次の新天地等でご活躍されることを、みんなで祈念しました。
また、運動会等でお越しいただくことを楽しみにしています。その時は、また成長した姿を見せたいと思います。
先生方、これまで東小のためにたいへんありがとうございました。また、是非お越しください。
退任のご挨拶 東小クイズ
送辞 アーチ
修了式
本日(3/24)、修了式をしました。
まず、各学年の代表が修了証を受け取りました。その堂々とした姿に、成長を感じました。その後、生徒指導部や保健指導部から、春休みの生活について確認しました。
終わりに、転校する子どもから挨拶をして貰いました。
新たな年度に向けて、みんなが少しずつ動き出していることを感じたところです。
春休みのくらし
Last “登校班”
昨日卒業式を終え、本日(3/24)は在校生にとって本年度の最終日となりました。
雨天だった為、登校班での登校は瀬田の1班のみでした。
6年生がいない登校班は、元気もなく寂しい感じがしました。
これから、みんな1つ学年が上がり、お兄さん、お姉さんとして新1年生を迎えます。みんなで、元気に明るく楽しい学校にしていきたいと考えました。
雨にも負けず
感動の“卒業式”
本日(3/23)は、第54回卒業証書授与式でした。
今年は9名の卒業生です。これまで学校を献身的に引っ張ってきた6年生の卒業式。在校生は、そんな6年生に感謝の気持ちを伝えようと、呼びかけや歌などを精一杯がんばりました。1時間にも及ぶ卒業式でしたが、1年生もみんな立派でした。涙を流す子どもたちや保護者の方、そして先生方の姿があり、最高に素晴らしい門出となりました。
卒業生の今後に幸多かれと祈念します。
証書授与 卒業生と在校生の呼びかけ
PTA母親部の花植え
本日(3/19)に、阪田さんをはじめとするPTA母親部の皆さんに、正門前の花壇に花を植えていただきました。
これから、綺麗な花を咲かせ、卒業式や入学式を彩ってくれることと思います。休みの日にも関わらず、作業いただきありがとうございました。
Last “寺子屋”&“学童スポーツクラブ”
先日(3/17)、本年度最後の“寺子屋”と“学童スポーツクラブ”がありました。
子どもたちは、しっかりと学び、そして運動を楽しんでいました。
4月15日のPTA総会の際に紹介しますが、子どもたちにとってとてもいい機会です。次年度は更に多くの子どもたちが入会することを期待しています。
これまでご指導いただいた先生方には、とても感謝しております。ありがとうございました。
寺子屋で学習する子どもたち
学童スポーツクラブでの活動
新キャラクター“ひがっしー”登場
本日(3/17)、6年生から東小の新キャラクターの紹介がありました。その名も“ひがっしー”
全校児童から集めたアイデアをもとに6年生が作ってくれました。
キャラクターの中心は“山”。ここには、自然を大切にしてほしいという思いがあります。そして、その手にあたる部分は、“木”です。まとっているのは水色で描かれた“白川”。そして、足にあたるところは“まつぼり風”です。
この大津東小の校区を表すとてもかわいいキャラクターになっています。
これから、色々なところで使っていきたいと思います。6年生のみなさん、ありがとうございました。
ひがっしー
卒業式予行
本日(3/17)、卒業式の予行を行いました。
卒業生と在校性が動きや言葉を確認しました。みんなよく頑張っていました。卒業式まであと僅かですが、最高の卒業式となるように、みんなで力を合わせて準備していきます。
証書授与 6年生の言葉
6年生を送る会
本日(3/17)、特別支援学級において“6年生を送る会”を実施しました。
卒業する6年生に感謝のメッセージを述べたり、プレゼントを渡したりしました。プレゼントは、アイロンビーズや折り紙で作製した心のこもったものでした。
貰った6年生が喜んでくれたことに、みんな大満足の様子でした。
卒業式を前に、6年生に感謝を伝える会ができてよかったです。
感謝のメッセージ プレゼント 担任の先生から一言
Last 絵本読み聞かせ!(ゆうすげの会)
本日(3/17)、ゆうすげの会による最後の読み聞かせがありました。坂本さんに、絵本「ウルスリのすず」を読んでいただきました。
本日まではリモート配信による読み聞かせとしましたが、4月からは各教室に入っていただいて実施したいと考えています。
音楽室から配信 聴き入る様子
Last 外国語活動&外国語
本日(3/16)は、小3・4の外国語活動と、小5・6の外国語の授業が終了しました。
英語に親しむ“外国語活動”、英語の基礎力を習得する“外国語”は、子どもたちも楽しみにしていました。ご指導いただいた平川先生(ALT・外国語指導助手)と奥村先生(英語専科)には心から感謝しています。
次年度も是非本校でご指導いただきたいと期待しています。
小5外国語 小3外国語活動
委員会活動~R5への引き継ぎ~
昨日(3/14)から、委員会活動の引き継ぎをしています。6年生から、在校生に引き継ぎます。
委員会活動は、他の学校では高学年(小5・小6)のみで運営します。しかし、本校は小規模というメリットを生かして、次年度(R5)は、中学年以上(新小3~小6)で委員会を運営することとしました。
小さな学校であるが故に、活躍の機会も増えます。学校では、様々な取組を通じて、子どもたちの自信につながるように指導していきます。
卒業生インタビュー
先日(3/13)から、給食の放送では、卒業生へのインタビューがはじまりました。
「小学校生活で、思い出に残っていることは何ですか?」
など、放送委員の質問に卒業生が答えます。
子どもたちは、6年生がどう答えるのか、楽しみに放送を聞いているところです。
小規模校ならではの放送です。放送委員会のアイデアに頭が下がります。
卒業式練習
昨日(3/14)から、卒業式の練習をはじめました。
そして今日(3/15)からは、体育館に一堂が会しての練習です。
座る場所を確認した後、歌を合わせたり、立つタイミングを確認したりしました。
これまでお世話になった6年生の大切な卒業式です。みんな真剣に望みました。来週がいよいよ本番です。みんなでしっかりと練習をしていきます。
Last 絵本読み聞かせ!(図書委員会)
本日(3/15)、本年度最後の読み聞かせでした。
図書委員会が各教室に出向き、読み聞かせをしました。みんな、その本の世界に引き込まれていました。最後に、それを聴いた感想交流まで行いました。
この委員会の取組は、次年度も新たなアイデアを持って継続していきたいと考えています。
小6の読み聞かせ
町福祉まつり展示
本日(3/13)まで、小2の子どもたちの作品が、イオンモール大津の玄関に展示されています。
これは、大津町の福祉まつりの一環で、町民が“住んでよかった”“大津町が大好き”と思う町づくりのために実施されています。
本校からは、2年生の親子ふれあいフェスタの感想文が展示されています。
展示の様子
あれや!これや!~きつね編~
今朝(3/13)、登校指導のために学校の前を歩いていたところ、こちらを見ている動物がいました。
一瞬、イタチか、狸かと考えましたが、全く違う様子でした。
何度も後ろから来る私を警戒する様子、その軽快な歩き方、先の白い大きな尻尾、鼻先のとがった顔立ちなどから、“きつね”であることを確信しました。
この大津町に“きつね”がいることには驚きました。2~3分後に子どもたちが登校する時には、その姿はありませんでした。
昨年、“きつねダンス”が流行りましたが、大津東小にも新たないい波が来そうな予感を感じたところです。
なお、柔らかい運動場には、足跡が残っていました。これは他の動物の足跡かもしれません。子どもたちが居ない時には、色々な動物が来校していることを知りました。
イメージ 足跡
小6恩返しプロジェクト
本日(3/10)、卒業を前にした6年生が、“恩返しプロジェクト”をしました。これまでお世話になった校舎や在校生に、何か残るものはないかと、6年生が考えたプロジェクトです。
今年は、“2階廊下に中央線を引く”というものでした。その思いがとてもありがたいです。
真剣に、協力しながら丁寧に塗ってくれました。来週の完成がとても楽しみです。
協力 before after
小6からのプレゼント
本日(3/9)、小6は家庭科の実習がありました。
そこで、“ホットサンド”と“ベーコン野菜巻き”を作り、先生方全員にプレゼントしてくれました。
更に、心温まる感謝状までいただきました。思いがけないプレゼントに、先生方みんなとても感動しました。
卒業式まで、小6が登校するのもあと9日となりました。たくさんの思い出をみんなで作っていきたいと思います。
ICT活用
本日(3/8)の朝自習は、ICT活用の時間でした。
小1と小2はミライシードを使った学習を、小3と小4は昨日の日記の文字入力を、小5と小6はタイピング練習をしていました。
それぞれの学年に応じたタブレットの活用が図られ、その技能にも向上が見られます。更に、効果的な活用を図って行きます。
小1 小2
小3・小4 小5・小6
6年生3校合同交流会
本日(3/7)に、大津中学校に進学予定の児童(160名程)が、大津小学校に一堂に会して交流会を実施しました。大津中学校からも、校長先生をはじめ4名の先生方にお越しいただきました。
一緒にジャンケン列車で心をほぐした後、それぞれの不安や悩みを共有したり、小6の頃の先生方の話を伺ったりしました。あっと言う間に140分が終了しました。
子どもたちの主な感想は次のようなものでした。
「他の学校の友達ができてよかった。」
「友達のこと、勉強のこと、上級生との上下関係のこと、部活動のことなど不安を持っていることが、みんな一緒と分かってよかった。」 など
この交流を通じて、中学進学について、少し安心したことを知り、とてもよい機会であったと思っています。
前後左右ジャンプ みんなでジャンケン列車
円陣で交流 先生を囲んで
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック