大津東小学校 ブログ
校庭の花
校庭にはビオラ等の花を育てています。地下で大きく根を張りながら、この寒い冬を乗り越え、更に大きくなっていくことと思います。子どもたちにも、この冬休みが次への準備となるような休日にしてほしいと願っています。
土曜授業
本日(12/21)は、学習発表会を行う予定でしたが、インフルエンザや風邪等の流行により、残念ながら実施できませんでした。また、3・4年生は本日学年閉鎖の対応を取っています。
本日は1・2年生と5・6年生が登校しましたが、新たに4名の児童が発熱等の症状で欠席をしています。学校が把握しているところによると、全校で体調を崩している児童は、現在4割超となっています。子どもたちには一日も早く元気になって欲しいと願います。
あと2日で冬休みです。23日からは全学年通常登校となりますが、みんなで冬休みの準備をしたいと考えています。
1・2年生が学習する様子
5・6年生はお楽しみ会“Tボール”
ボランティア❷
本日(12/18)も、校務の先生に集めていただいた銀杏の入ったゴミ袋(9袋)を、ボランティアで集まった子どもたちとともに片付けました。今日まで計33袋分の銀杏を出しています。
子どもたちは偉いと心から感心しています。ありがとう。
音楽集会❷
今朝(12/18)も音楽集会をしました。
歌“ありがとうの花”に合わせて、全校で手話も練習しています。先週よりも上手になっています。本番(12/21)には、ご覧いただく皆さんに日頃の感謝を込めて歌“ありがとうの花”を届けます。
ボランティア❶
「昼休みに、我こそはお手伝いをしてもいいぞ、という子は、銀杏の木の下に集まってください。」
そんな放送が、本日(12/17)の給食時間に流れました。
実際に、15名程の子どもたちが集まり、銀杏が入った袋をリアカーや一輪車に積んで運んでくれました。本日、ごみ袋24袋分の葉をゴミ集積場所に集めたところです。(※昨年度は70袋を超す落ち葉がありました。)これから、更に落葉がありますが、みんなで対応していきます。銀杏の葉は、雨露に濡れると滑りやすくなりますから…。
学習発表会練習❶
本日(12/16)、各学年学習発表会の練習をしていました。教室で確認する学年、また体育館でマイクを使って練習する学年など様々でした。今週末(12/21)の本番に向けて、本格的に始動しました。
なお、19日は振替休業日(21日の振替)となりますので、よろしくお願いします。
流れやセルフを確認する1・2年生
銀杏
今朝(12/16)、校庭には銀杏が散って、黄色い絨毯ができていました。昨年度より2週間以上遅れての落葉になります。今年は、10月末まで暑い日が続き、銀杏の紅葉にも影響したようです。
2割程落葉した銀杏
読み聞かせ
本日(12/13)、今年最後の読み聞かせでした。ゆうすげの会の皆様のお話に、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。ボランティアで来ていただいたゆうすげの会の5名の皆様には感謝しかございません。また来年1月からも、よろしくお願いいたします。
1年生&宮澤さん 2年生&西村さん
3年生&阪本さん 4年生&西田さん
5・6年生&小西さん
巡回作品展
本日(12/12)、小1から中3までの町特選作品(各学年14点のうち11点)の巡回作品展がありました。本校でも鑑賞の時間を設けました。作品を見ながら、子どもたちの感嘆の声が漏れます。琴線に触れた瞬間です。そんな中に、本校児童3名(1年岩下さん、2年小西さん、2年平山さん)の作品も見事に選ばれました。
また、今回は巡回できませんでしたが、町特選の中でも各学年3点は県に出品され、(R7)1月28日(火)~2月2日(日)まで、県立美術館分館に展示されることとなっています。そこでは、本校児童2名(1年生藤井さん、5年生吉田さん)の作品が選ばれています。そちらも是非ご覧いただきたいと思います。
子どもたちの琴線に触れる素晴らしい機会になること、間違いありません!
本校での巡回作品鑑賞会
1年岩下さん
「ぞうさん」
1年藤井さん
「きりんさんとなかよし」
2年小西さん
「ブタさん かいかい」
2年平山さん
「ブタさんとなかよし」
5年吉田さん
「初めてつかんだニジマス」
火災避難訓練
本日(12/12)、菊池広域連合南消防署の3名の方をお招きして、火災避難訓練をしました。
まず、避難の時間は次のとおりです。
(前回:9月地震避難訓練) 1分43秒
(今回:12月火災避難訓練) 1分10秒
この時間でも分かるように、みんな“”おはしもち”の約束をしっかりと守って避難しました。
次に、代表による消火作業を学びました。①ピンを抜き、②ホースを向け、③レバーを強く引きます。代表の3名(先生含む)は、真剣に素早く消火することができました。
次に、消防車の見学をしました。消防車の機能と共に、消火の際のホースの準備等も教わりました。
最後に、煙体験をしました。教室に充満した煙の下を、身をかがめて通る体験です。火災の時、自分の身を守るためにも大切なことをここで学びました。
「(立ったら見えなかったけど)かがむと教室の全部が見えた。」
興奮気味に感想を述べてくれた子どもたち。子どもたちにとって一番大切なのは、“命”です。その命の守り方をしっかりと学ぶことができました。
消火器の説明 実演
消防車の説明 計器の説明
説明を聞く様子 お礼の言葉
煙体験
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック