東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

科学の目

 本日(10/6)、科学展の表彰を行いました。

 今年は、6年生2名が、それぞれが不思議に思う科学について研究をしました。

(あれ、なんでこうなるんだろう?)

(面白いな。他と違うな?)

など、日常生活における不思議はたくさんあります。そのような不思議を、不思議のままで止めず、実験等で解明していく科学の目を学校でも養っていきたいと考えます。

 表彰状授与「銀賞!おめでとう!」

優しさいっぱい!朝のルーティーン!

 本日(10/6)、前期の終業式です。

 朝から子どもたちは、いつものルーティーンで登校します。それは、アリスへの“おはようの挨拶”です。

 4/25にルナが亡くなり、半年近くとなりました。ルナも、みんなの元気な挨拶を、きっと喜んでいます。それは、子どもたちが登校する頃、表に出てくるからです。これからも、朝のルーティーンを大切にして欲しいと思います。

 「おはよう!アリス!」

季節外れの桜の開花?

 秋晴れが広がった本日(10/6)。木々に目を凝らしていると、既に葉を落とした桜の枝の一部に、濃い緑の葉を付けた桜を発見。よく見ると、桜の花が咲いているではありませんか。

 暖かな日が多かった今年。最近、朝夕の寒暖差もあって、桜が間違って咲いたのかもしれません。

 そこで、調べてみると、“十月桜”は春と秋冬の二度咲くそうです。また、“冬桜”は、名前のごとく冬に咲くそうです。

 本校の桜の開花に迫る情報を探すことはできませんでしたが、“桜=春”というイメージの固定観念ではいけないと感じたところです。

 体育館北側駐車場の桜の木

小5水俣に学ぶ肥後っ子教室

 本日(10/3)、5年生は、南小学校と合同で、水俣に学ぶ肥後っ子教室に行きました。

 環境学習など、多くの学びがあったようです。

 帰ってきた子どもたちは、口々に笑顔で、

「楽しかった。勉強になりました。」

と、言っていました。これから、子どもたちが、その学びをどのようにまとめるのか、とても楽しみです。

 笑顔で担任の先生の話を聞く子どもたち

 

小5・6年特設教室

 本日(10/2)、体育館に5・6年生の特設教室を作りました。これは、研究発表会(10/20)を見据え設置したものです。

 早速、本日の国語の授業から実施していました。場所は変わりましたが、子どもたちはいつものように淡々と落ち着いて授業を進めていました。

 

体育館に一角 中は、左が6年生、右が5年生! 

防草シート

 先日、職場体験の中学生と校務の先生たちが、野菜畑の周辺に防草シートを張ってくださいました。今は効果は見えませんが、春先や梅雨の時期など、植物が生長する時期に大きな効果を生むものと予想されます。計画的な取り組みに、感謝いたします。

 野菜畑の前と後ろに張った防草シート

学習リーダー

 先日(9/28)、3年生は国語「サーカスのライオン」を、4年生は国語「一つの花」を学習していました。担任と学習支援員の先生方が連携して指導する複式授業です。

 そこでは、子どもたちの“学習リーダー”が授業を進行します。当然、教師の意図に沿って、子どもたちは確かな学力を付けていました。

 3年生も4年生も、学習リーダーが板に付いてきました。

 

読み聞かせ

 本日(9/29)、朝から読み聞かせをしました。ゆうすげの会の皆さんに、学年に応じた絵本や民話を読んでいただきました。

「読み聞かせの後に、子どもたちに質問すると、それに答えてくれたので、(読み手としても)嬉しくなりました。」

「台湾の民話に、子どもたちは関心を持って聞き入ってくれました。」

など、ゆうすげの会の方々には嬉しい感想をいただきました。また、来月もお越しをお待ちしております。

  

1・2年   3・4年   5・6年

準備

 本日(9/28)、1年生教室からは、勢いのある太鼓の音が聞こえました。運動会(11/19)の練習のようです。また、ラジオ体操第一に合わせて体操をする姿も見られました。

 次に2階に上がると、5年生がタブレットで何かを作製しています。それは、稲刈り(10/13)の説明資料のようでした。

 どの学年も、今後の行事を考え、しっかりと準備していました。準備や練習があっての行事です。みんなでリハーサル等も万全に行い、本番に備えて欲しいと思います。

 

すごいぞ!1年生 えらいぞ!5年生

フラワーアレンジメント2

 本日(9/28)、玄関や職員室前の廊下に、昨日児童が生けた花が揃いました。どの花もとても綺麗に生けてあり、来校された方々をしっかりとお迎えしています。明日持ち帰りますが、水を差さないと直ぐに枯れてしまいますので、各家庭でよろしくお願いいたします。

  お客様をお迎えする玄関の花たち

フラワーアレンジメント

 本日(9/27)、県花き協会等のご協力により、4名の講師をお招きして“フラワーアレンジメント”をしました。

「パチッ、パチッ!」

自分の思いのままに、はさみで切って差していきます。

「ん~。ここかな?」

葉ものの草の次に花を差し、最後に枝で仕上げます。仕上がった作品は、個性豊かなものとなりました。

班長さんの感想では、

「上手くできたし、みんなも楽しそうでよかったです。」

「差す順番など初めて知りました。またやってみたいです。」

満足そうな笑顔に溢れました。作品は、明後日(9/29)玄関に飾った後、自宅に持ち帰ることとなります。お楽しみになさってください。

 

  説明     製作1

 

   製作2    感想発表

芋掘り

 本日(9/26)、5・6年生が芋掘りをしました。

 つるを切り、防草シートを外した後、みんなで芋を傷つけないよう掘っていました。焼芋に最適な大きさの芋がいくつも採れていました。

 これから、他の学年も芋掘りに入ります。親子ふれあいフェスタ(11/18)の際に、焼芋をして、自分たちで食すだけで無く、保護者の方やこれまでお世話になった地域のボランティア(除草作業、登校指導など)に振る舞うことができればよいと考えています。多くの収穫を期待しています。

 

 丁寧に掘る  たくさん収穫

中学生職場体験

 本日(9/26)、大津中2年生(本校卒業生)が、職場体験に来てくれました。職場体験は、中学生にとって、学校の様々な職員の動き等を学び、将来の夢に大きく近づくための絶好の機会です。同時に、小学校としてもありがたいことばかりで、まさしくWin=Winの取組といえます。

 朝から、子どもたちはそわそわしながら、中学生に話しかけていました。また、昼休みには一緒に運動場で遊ぶ姿も見られました。

 28日までの短期間ですが、子どもたちとたくさん楽しんで欲しいと思っています。

 

 授業参観   給食の準備

秋の全国交通安全運動

 9月21日から30日(土)まで、秋の全国交通安全運動です。

「おはようございます!」 

元気な挨拶とともに登校する子どもたち。気を抜かず、安全に登下校させたいと思います。

 また、学校の周辺にも、少しずつ彼岸花が咲きはじめました。昨年よりも少し遅いようですが、徐々に秋の足音が近づいています。そんな季節感を感じながら、地域のご協力のもと、安全な登校を励行していきます。

 

 安全に横断! 彼岸花の間を登校

アンケート

 保護者の皆様には、学校アンケートにご協力いただき、感謝申し上げます。

 学校では、子どもたちも生活アンケートを実施しているところです。特に、3年生以上は、タブレットを使ってアンケートをしています。

タブレットに回答を入力

かめ

 昨日(9/22)、学校のプールに波紋が見られました。水面から顔を出す独特の動き。

「ヘビかな?カメかな?」

ドキドキしながら網を持ってプールへ向かうと、プールから上がれず水面でバタついているカメを発見し、すぐに網で救助しました。

 “ニホンイシガメ”です。また、よく観察すると、左手をけがしていました。なぜ、学校の高い段差のあるプールにきたのか?謎は深まるばかりですが、カメは必死に白川の方に逃げていきました。

 ニホンイシガメ

学習リーダー

「役割読みをします。ナレーターがいい人?」

「ナレーターは、〇〇さんです。」

 本日(9/22)、2年生の授業の一コマです。学習リーダーを中心に役割を決め、国語「ニャーゴ」の学習を進めていました。一年前の子どもたちから、更に成長を感じるとともに、これまでの学びの積み上げが、目に見えた瞬間でした。子どもたちが、主体的に学ぶ様子に感動しました。

 その後、更に読みの力を高めるために、担任の先生から“一文交代読み”を行うよう指示がありました。このような教師の明確な意図もあって、着実に子どもたちの読む力や表現力が実を結んでいると感じています。

   

事前学習(修学旅行)

 6年生は、来月(10/25・26)修学旅行に行きます。原子爆弾の被害を受けた長崎で、その悲惨だった歴史を知り、平和の大切さを学びます。そのための事前学習にも余念がありません。自ら課題を見つけ、それについて調べ、まとめたことを発表し、考えを深めています。

 長崎でしか味わえない有意義な学びとなり、大切な思い出となるようにこれから準備していきます。

 

 まとめの報告   考えの交流

昼休み

 本日(9/21)は雨が降り、運動場に水たまりができました。

 そこで、開放した体育館では、小1の子どもたちが元気に走り回っていました。

「タッチ!」

鬼ごっこで、必死に逃げる子どもたち。追いかける子も、歯を食いしばって追いかけます。とても楽しそうでした。

鉄棒

 昨日(9/20)、新しい鉄棒が使えるようになりました。

 早速、昼休みには子どもたちが鉄棒をしていました。新しいピカピカの鉄棒。これからたくさん使って欲しいと思います。

 鉄棒を楽しむ子どもたち

研究助成

 昨日(9/20)、大津町の退職校長会から研究助成金(1万円)をいただきました。

 研究にかかる様々なことに使用できるため、とてもありがたく思います。計画的に、有効に使用していきます。たいへんありがとうございました。

研究授業

 本日(9/20)、特別支援学級における授業研究会をしました。この授業研究会を通じて、全職員で授業を見せ合い、推進点や改善点などを確認し、授業の更なる向上を図ります。これまで、1年と3・4年の学級で研究をしてきました。

 そして本日は、ひまわり1とひまわり2の授業を参観し、放課後に研修をしました。

 教師は、“授業で勝負する”とよく言われます。つまり、教師は常に授業の在り方を研究・実践し、子どもの学びとなるよりよい授業を目指していく必要があります。子どもたちにとって、“分かり、楽しい授業”のために、日々研鑽していきます。

  

  心地よい人との距離感は?

 ボウリング大会を企画しよう!

 ジャムボードを使った校内研修

 

ハエ

 本日(9/19)、学校では多くのハエが見られました。特に給食の時間には、食べた後の食缶や教室内に、多くのハエが寄ってきました。先週には無かった光景です。

 そこで、見栄えは悪いのですが、ハエ取り紙を教室に設置し、ハエ対策を取ることとしました。今年は、例年より暖かいためか、ハエも異常に発生していると考えます。

 寒くなると動きも鈍ってくるため、設置期間は10月末を目処にしたいと考えています。

    

ハエ取り紙とハエたたき  設置

リメイク

 先日(9/15)の放課後、校務の先生が2年生教室のリメイクをしていました。

 何十年も使用している古いスチールの箱。そこに綺麗なシールを貼って完成です。明るい教室が出来上がりました。2年生のみなさん、明日楽しみに登校してください。

 校務の先生の頑張りで、学校のあらゆる場所が明るく変身しています。そんな取り組みに頭が下がります。

 

  before     after

9月の目標

 今月の生活の目標は、“生活リズムを整えよう”です。現在、全国的にもインフルエンザやコロナ、発熱、喉の痛み等の症状が流行しているようです。本校も、体調が優れず、欠席している児童も数名いる状況です。

 この休みは、人混みを避け、体調を崩さないようご注意いただきたいと思います。健康第一です。

 児童が作製した今月の目標

灯油庫

 本校の灯油庫を建て替えています。これまではトタンの物置小屋でしたが、扉が十分に開かないなど痛みも激しかったため、建て替えとなりました。

 今度は、まつぼり風にも負けないブロックを積んだ立派なものになりそうです。完成が待たれます。

 基礎づくり

学童スポーツクラブ

「あーッ。おしい!」

「すごい!バーディー!」

 本日(9/15)の放課後の学童スポーツクラブの様子です。

 今回は、みんなで“グランドゴルフ”を楽しんでいました。ステッキを上手に扱い、ボールを打ってゴールを目指します。用具を上手に扱い、距離感を確かめながら楽しんでいました。とても上手だと感じました。ご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。

 

 すごい!   記録も自分たちで! 

図書室

 図書の先生に伺ったところ、「今年は、本校の図書室の利用が増えてきました。」とのことでした。休み時間も図書室で読書にふける子どもが増えてきたことは、とても嬉しいことです。これから、読書の秋になりますので、本で自分の心を耕して欲しいと思います。

 授業でも活用しています!

大津町教育の日

 本日(9/14)は、大津町教育の日でした。

 久々の終日開催でしたが、あいにくの雨模様。そんな中でも、6名の方に、子どもたちが学ぶ姿をご覧いただくことができました。

 次回は、10月16日(月)となります。

  

 2年音楽   3年理科   5年外国語

9月の掲示板

 9月に入り、階段の踊り場の掲示が変わりました。季節にあった楽しげな心が躍る掲示板。養護の先生の丁寧な設営に頭が下がります。

 “環境は人をつくる”と感じています。

朝自習は“タイピング”

 今朝(9/13)の朝自習は、タイピングでした。各自でタブレットを準備して、練習開始。

 このタイピング力も日々の積み上げです。1年生から丁寧に指導しているため、かなり上達しています。

 大津町の小中学校では、盛んにタブレットを活用しています。

 

  1年      2年

 

 3・4年    5・6年

縦割り班掃除

 本校は、少人数であるという利点を活かして、小1から小6までで構成する縦割り班活動を実施しています。

 その一つが、掃除です。班長さんを中心に、高学年生が低学年生に優しく教えます。また、掃除の終わりには、みんなで集まって反省会もします。

 このような取り組み一つ一つが、それぞれの子どもの力となっています。

 

 みんなで協力!  先生も一緒に!

小5・6ソフトボール

 本日(9/11)の5時間目、5・6年生は運動場でソフトボールをしていました。野球やソフトボール系の運動は経験が少なく、ルールを覚えること、またそれを考えて動くことなど、とても難しそうでした。

 一つ一つ経験です。みんなでこれからも楽しんで欲しいと思っています。

 

彼岸花

 子どもたちの通学路に彼岸花が咲き始めました。「情熱」や「あきらめ」などの花言葉をもつ彼岸花。真っ赤な花がこれから咲きほこる季節になったとしみじみと感じ、楽しみになってきました。また、そんな季節感たっぷりの本校は、子どもたちの教育環境に恵まれているとつくづく感じます。子どもたちと、大津町の素晴らしさをたくさん感じながら、郷土愛を育みたいと思っています。

ボール寄贈

 本日(9/9)、ラグビーW杯が開幕しました。フランスとニュージーランドの白熱した試合に、ただただ感動しました。

 そこで、大会開幕に合わせ、三菱地所からラグビーボール1個を寄贈いただきました。また、先日熊本ボルターズからバスケットボール3個を寄贈いただきました。それぞれ、体育等で有効に活用していきます。

 

朝から“おにごっこ”

 今朝(9/8)、まだ日差しが柔らかく、心地よい風が吹いている中、運動場を駆け回る子どもたち。なんとその先頭は、教頭先生。

 子どもたちが、教頭先生を捕まえようと走り回っていた鬼ごっこの一幕です。とても楽しそうで、その様子にほっこりしました。

 5分程度の鬼ごっこでしたが、みんな「とても楽しかったです!」と感想を述べました。これから、徐々にこのような活動ができる様になることを期待しています。

 

子どもたちも、教頭先生も楽しそう!

1時間目の授業

 本日(9/6)の1時間目、1年生はタブレットを使った学習を、2年生は“つなぐ言葉”を使った会話の学習を、3年生は“I like 〇〇”を使った外国語学習を、4年生は水生生物探しを、5・6年は学習リーダーを中心にした国語の学習をしていました。みんな、意欲的に学んでいました。

 実りの秋。学習でも日々多くの実りがあります。

  

  2年       3年

 

  6年      5年

つ~かまえた!

 今朝(9/7)、1年生が花壇の所でバッタを捕まえていました。

「えい!」

網を振り下ろして、見事に捕まえていました。虫取り名人をまた2人探しました!

ひまわり

 本校の玄関には、ひまわりを生けています。来客された方々は、ひまわりを見て、笑顔になられます。花の力って凄いなと、感じています。

 

 玄関の花  花壇のひまわり

 また、昨日(9/5)、校長室に2年生3名がやってきました。

「校長先生、毎日登校班の時、見守ってくれてありがとうございます。」

 突然の感謝の言葉に、胸が熱くなりました。私の心にも、ポッと“ひまわり”が咲きました。感謝の言葉を、素直に伝えられる2年生。とても優しいですね。

新しい鉄棒

 昨日(9/4)、新しい鉄棒が設置されました。

 現在は、基礎を打ちそれが固まるのを待っている段階です。来週には使用できるようになる見込みです。4段の違う高さの鉄棒。自分の身長に合わせて使用できます。早いお披露目が待たれます。

 

 銀杏の陰に  ピカピカの鉄棒

正門の花壇

 先日、母親部の内村さんに、防草シートを張っていただきました。

 草の勢いがあるこの季節に、とてもありがたく思います。花に栄養がいきわたり、これから綺麗な花が咲きほこることと思います。

 PTAの方々のご協力に、感謝申し上げます。

言葉の力

 先日、校庭の草を刈っていると、通りがかった子は、

「〇〇先生、ありがとうございます。頑張ってください。」

また、教室の窓を開けて、

「〇〇先生、いつもありがとうございます。」

下校中の子どもは、

「〇〇先生、暑いので用心してくださいね。」

このような優しい言葉をどの学年の子どもたちもかけてくれる。

 ある脳科学の本には、〔日常的に口に出して感謝の意を相手に述べる習慣を付けておけば、相手が誰であっても、すぐに「ありがとう」と言う言葉を発することができるようになる〕と書いてあった。

 子どもたちの言葉は、家庭や地域、そして学校それぞれの環境の中で育まれている。みなさんに、「東小の子どもたちは、感謝の気持ちを素直に伝えることができる“優しい子ども”に育っていますよ!」と伝えたい。

 言葉の力を感じながら、その後の草刈り作業も意欲的に取り組めたこともお伝えしたい。

信じる力=東小の教育

 現在、バスケw杯が開催されている。日本は、格上のフィンランドとベネズエラに逆転勝利を収めた。私は、その全力プレーに一喜一憂してテレビにかぶりつき応援した。しかし、子どもたちは、開始時間が遅かったこともあり、視聴した子は少なかったようである。

 WBCの栗山監督も、今回のトムホーバス監督も、“信じる力”で選手を鼓舞してきた。試合中のトムホーバス監督の「自信を持ちなさい」と背中を押す指導に、共感と感銘を受けた。東小学校の教育と同じであると感じた。

 今夜(9/2)20時過ぎから、次のカーボベルデと試合が始まる。カーボベルデ国は、アフリカ北西部に浮かぶ島国とのこと。それぞれの国が最後まで諦めず戦う姿を楽しみにしたい。

 関連で、本県のロアッソ熊本は天皇杯で4強に進んでいる。J1チームを相手に、次の試合(10/8)でも力を発揮して貰いたいと強く願っている。

グリーンクリーンタイム

 先日(8/30)、全校で学級園の手入れをしました。子どもたちは、先生たちと一緒によく頑張って作業しました。お陰で、とてもすっきりとした学級園になりました。

 

 before   作業中     after

本の読み聞かせ!

 今朝(9/1)、ゆうすげの会の方に来校いただき、本の読み聞かせをしました。

 子どもたちは、本に釘付けになって聞き入っていました。本の世界を楽しむ子どもたちの表情から、“楽しいのか”“ドキドキしているのか”など、よく分かりました。反応もよかったと思います。

 「子どもたちが楽しんで聞いてくれたので、よかったです!」

ゆうすげの会の皆さんの感想にも、ありがたく思いました。

 

  1年生       2年生

 

 3・4年生    5・6年生

赤とんぼと登下校!

 ここ数日、朝夕に多くの赤とんぼを見かけます。子どもたちが登校する時間帯には、何百、何千もの赤とんぼも飛んでいます。

 まだまだ暑く、秋の到来は感じにくいところですが、せみより鈴虫の声が聞こえるようになってきていることから、少しずつ秋の訪れを予感します。

 見にくいですが、とんぼです!

大掃除

 昨日(8/28)、前期後半が始まり、各学級では大掃除をしました。子どもたちは、自分たちが使用する場所を丁寧に掃除していました。

 1年生、協力して拭きました!

前期後半開始日

 本日(8/28)、前期後半が始まりました。29日間で秋休みとなりますが、子どもたちには様々なことで頑張って欲しいと思います。

 うさぎのアリスも、みんなと会えてとても嬉しそうでした。

 

     元気に登校

 

 話をしっかりと聞きました

ひまわりの生長③

 10日程で50cm程丈が伸び、2mを超すものもあるひまわり。3日前から順番に花を付け始めています。

 しかし、この花の向きが様々です。最初に咲いた花は、北東を、次の花は南、そして新しい花は南東を。現在3輪しか咲いていませんが、個性豊かな花だと感じています。

「ひまわりは東を向いて咲く」と言われますが、その常識に当てはまるのか、観察が続きます。

PTA愛校作業②

 先日(8/21)、PTA愛校作業をしました。

 時折、遠くで雷鳴が聞かれたため、子どもたちの作業は実施しませんでした。保護者25名程、地域の方3名程、それに教職員で、20日に作業いただいた草等を集めました。軽トラ4台がフル稼働して、1時間弱で終了しました。

 とても綺麗な環境となりました。保護者の皆様、地域の方々には感謝申し上げます。

 草はコンテナいっぱいになりました