東小の日常風景

大津町教育の日

 本日(7/14)、大津町教育の日にあわせて、PTA授業参観&PTA人権研修会をしました。

 まず、授業参観では、1年生が道徳「金の斧」を、2年生が算数「自由研究~線路づくり」を、3年生以上は体育「水泳」をしました。多くの保護者(40名)や地域の方(4名)の方の参観に、子どもたちはいつも以上に張り切っていました。

  

 1年     2年    3年以上

 その後、保護者(26名)は体育館に集まって、PTA人権研修会をしました。教頭先生と上村副会長がファシリテートしながら、いじめや差別を絶対に許さない、また絶対に見逃さないことについて、意見交換をしました。

「まずしっかりと注意する。そして、相手が傷ついていることに気付かせ寄り添って話し合います。」

など、保護者の皆さんは、自分事として真剣に話し合い交流していました。とても有意義な機会となりました。

 学級懇談会も保護者(37名)の方と、子どもの成長等について意見交換ができ、ありがたく思います。

  人権ワークショップ