学校生活

学校生活

収穫が楽しみ「イチゴ苗植え」

イチゴの苗を鉢植え

 昨日14日(水)、日奈久小6年生と八竜小5・6年生のみんなで「イチゴの苗植え」を行いました。

 日奈久小保護者及び日奈久中学校PTA会長であり、イチゴ栽培をされている山下さんご夫妻から、「日奈久小と八竜小の交流がさらに深まれば」というご厚意で実現しました。

 一人一人が鉢に土と肥料を入れ、大きな苗を植えることができました。今後、日奈久小のベランダで管理していきますが、気温が10℃を下回る気候になったら、山下さんのビニールハウスで管理していただきます。

 順調にいけば、年内にも収穫ができるのではというお話でした。うまくいけば、今年の「クリスマスケーキ」は手作りイチゴケーキが食べられるかもしれませんね。なんて贅沢なんでしょう!

 日奈久小のみんなと交流も深まり、いい体験ができました。本当に山下さんご夫妻に感謝です。

 最後にみんなで記念写真をパシャッ!

全員で記念写真

いよいよ練習本格化!

赤団練習風景白団練習風景        今朝の運動会練習は、みんなの声もよく出ていて、団長からも誉められていました。

その後、低学年はダンスの練習でした。軽快な音楽に合わせてとても可愛い振り付けです。本番を

お楽しみに!

低学年ダンス練習風景

ようこそ先輩 木村千秋先生

木村千秋先生                         昨日月曜日から、教育実習生の木村千秋先生が来ています。先生は八竜小の卒業生で現在鹿児島の大学で勉強をしています。2週間前から里帰りして、新型コロナ予防にも取り組んでいただきました。

三年生を中心に実習をしています。今の八竜小のみんなは、自分から分からないことを聞いたり、友達に自分の意見を伝えようとしているところがすごいです。という感想を教えていただきました。

運動会本番の23日まで実習が続きますが、たくさん八竜小のみんなとふれ合って、先生方からたくさんのことを学んで、実り多い実習にしていただきたいと思います。

元気に響く「応援歌」

団長からのメッセージ

 今朝は、23日(金)運動会に向けて応援団の練習でした。

 白団は運動場、赤団は体育館に分かれて練習です。

 どちらも6年生リーダーを中心に進められていました。「がんばって大きな声を出そう」「もうちょっと大きな声で」など、低学年に一生懸命伝える6年生の姿がありました。

 赤団・白団、それぞれ「オリジナル応援歌」を作って、その練習でした。ぜひ本番での応援歌の披露をお楽しみにしてください。

白団練習風景赤団練習風景

 

 

 

「心のケアタイム」スタートです。

飯田先生とピッタリでニッコリ

 豪雨災害発生直後から、本校ではたくさんのスクールカウンセラー(SC)に協力いただき、カウンセリングや教育相談など心のケアに取り組んできました。日奈久小での生活にも慣れてきた9月には、「八竜アンケート」や全児童の個人面談を行い、子供達の様子・実態・心の変化の把握に努めてきました。

 養護教諭の西本先生の発案で、10月から毎週水曜日の朝、構成的グループエンカウンターやストレスマネジメントを取り入れた「心のケアタイム」を行います。豪雨災害や新型コロナウイルス感染拡大防止などで子供達の学校生活や家庭生活に変化が生じています。子供達のストレスを緩和し、落ち着いた生活を送るための継続的な心のケアへの取組です。

 今朝は、「あいこジャンケン」でした。担任の先生の出すジャンケンと同じものをだそうと、みんなの目は先生の顔に釘付けです。まさに「アイコンタクト」で「グーを出して!」「チョキにして!」と語りかけていました。同じものを出せたときは、嬉しくて立ち上がる姿と歓声が教室に響いていました。

1年生も大盛り上がり高学年も熱中しています!

 今後も、西本先生がいろいろな技法を紹介し、子供達の心のケアに取り組んでいきます。

今年の脱穀は

5,6年生の米作りは、豪雨災害により、あまり活動ができませんでした。

 先日、稲刈りをして教室にかけ干ししました。脱穀は、先日お手伝いしていただいた中村さんにお願いして、やっていただきました。子供たちが体験できなかったことは残念ですが、地域の方のおかげで、お米になっていっています。

 学校は、地域の方の力があってこそと改めて思いました。

 

 籾すりも地域にお願いします。

 できたお米は、感謝をしながら、料理実習などで活用したいと思います。

 

10月23日(金)の本番に向けて!

赤団結団式!

白団結団式!

 今年の八竜小運動会は、10月23日金曜日。会場は日奈久小学校運動場です。

 これまでも、各学年のダンスや徒競走・リレーなどの練習は行われてきましたが、今日からいよいよ各団

の練習がスタートです。

 朝から結団式です。なんと本日は欠席ゼロ。みんなのやる気が伝わってきました。各応援団の自己紹介の後、応援かけ声や振り付けの練習が行われていました。「もっと大きな声を出そう!」など、団長をはじめとした高学年の一生懸命さがとても感じられました。

 

 団長へのインタビュー

 Q 今年の運動会の目標は?

   絶対優勝!(赤団 山方晃史朗 団長)

   絶対、赤団に勝つ!(白団 吉永昊生 団長)

 Q 目標を達成するためにがんばりたいことは?

   みんなをまとめて、引っ張っていけるようがんばりたい。(赤団 山方晃史朗 団長)

   みんなが気合いを入れられるようがんばりたい。(白団 吉永昊生 団長)

みんなで楽しみました!「全校遊び」

ドッジボール プレーボール!

みんな 笑顔!

 運営委員会の企画で、毎週水曜日の昼休みは「全校遊び」となっています。

 2学期が始まりみんな楽しみにしていたのですが、雨天や行事でのびのびになっていました。

 今日9月30日(水)、お待ちかねの「全校遊び」ができました。赤団と白団に分かれてドッジボールを行いました。1年生から6年生まで全員で仲良く楽しく遊んでいました。上級生の投げる速いボールにも低学年も一生懸命逃げ回りそれがまた楽しいようでした(ボールは当たってもいたくないキャンディボールでした)。

 

 毎週水曜日をこれからも楽しみにしたいです。

町探検「いで湯と歴史の街 日奈久」 行ってきました!

9月29日火曜日、本日1・2年生は生活科の学習で「町探検」に行ってきました。

「日奈久」の町並みは、坂本と違った面がたくさんあり、子供達も興味津々でした。

坂本にはない「歩道橋」

国道3号線を横切る歩道橋。初めて渡るという子供もいました。

高田焼きの上野窯

高田焼きの器に興味津々

手作りお味噌のいいにおい

日奈久味噌のお店では、おいしいにおい引き寄せられて「元気にあいさつ」

江戸時代から残る旧家の壁にびっくり

江戸時代幕末から残る村津邸の「なまこ壁」にびっくり。

「温泉神社」にみんなでお参り

「温泉神社」まで長い階段を上り、みんなでお参り。

その後、みんなで楽しくたっぷり遊びました。

「くまモン」も一緒にゆったり「足湯」

探検の疲れは、日奈久温泉センター「ばんぺい湯」の足湯で癒やしました。

 

最後は、八代海をながめながら、日奈久夢倉庫で休憩して、学校までの帰路につきました。

坂本とはまた違う歴史や町並み、特産品など、目で見て、耳で聞いて、においをかいで、直接触れて、体全体で「日奈久」を学ぶことができた町探検でした。

発災後、学びの場であった「桜十字ホール」や「鶴喰交流センター」でも生活科の町探検が行われました。そのときも、事前に下見をし、安全なルート確認や休憩場所の確保等、担任の先生方の教材研究には頭が下がります。

今回の「日奈久町探検」でも、周到な準備と計画が行われていました。宮本先生・飯田先生・橋本先生、子供達の未来につながる貴重な学習ありがとうございました。

 

仙台市立上杉山通小学校のみなさん 「ありがとうございます」

上杉山通小6年4組のみなさんの寄せ書き

 宮城県にあります「仙台市立上杉山通小学校6年4組」のみなさんから、寄せ書きメッセージとたくさんの手作りマスクが贈られてきました。

 担任の多賀野千鶴先生のお手紙によりますと、クラスのイベント係が中心となりプロジェクトが立ち上がったそうです。寄せ書きに一人一人ビッシリと書き込まれ、手作りマスクにも一枚一枚送りがなつきメッセージがそえられていました。相手の立場にたった取り組みであると感じました。

 白井剛次校長先生からは、これを機に児童同士の交流ができればとありました。八竜小に戻ったあかつきには、zoom等でリモート交流ができればと思います。

 上杉山通小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

稲刈りをしました

今日は、56年生で八竜小までバスで向かい、稲刈りを行いました。

稲刈りのご指導を鶴喰の中村さんがしてくださいました。

みんなで、全部を手で刈りました。

稲は教室に干しました。(すずめに食べられないようにです。)

最後に中村さんへお礼を言って終りました。

今日は八竜小に久しぶりに来て楽しそうです。

その後,教室に入り、学校内の掃除をしました。

最後に少し遊びました。

 

 

久しぶりの八竜小を満喫したようです。

 

 

 

 

待望の遠足

今日は、待ちに待った歓迎遠足です。

日奈久小から歩いて、日奈久ドリームランドまで来ました。

コロナと水害でできていませんでしたが、子供と職員の願いが通じました。

56年を中心に準備を進めてきました。

今年できていなかった1年生の紹介もできました。

今日はみんなとても嬉しそうです。

 

八代小学校から寄付をいただきました。

 今日、八代小学校の児童会が、八竜小学校の災害支援として、寄付をいただきました。

 八代小児童会で、子どもや保護者、先生方、地域の方に呼びかけ、寄付を集めたそうです。

 その寄付金で、大型テレビセットをいただくことになりました。

 今日、八代小学校から八竜小学校へ目録の贈呈式を行いました。

 6年運営委員(しゅらさん、さなさん)から、「避難をしている私たちに、このようなテレビがいただき、ありがたいです。大切に使いたいと思います」と話しました。

 大型テレビセットは、八竜小学校へ配送されます。みんなが八竜小学校に戻った際に、八代小学校の子供たちと、交流会を行いたいと考えています。

 本日は、心があたたかくなりました。

 

委員会活動も頑張っています

日奈久小に行っても、各委員会の取組を行っています。

給食委員会を紹介します。

2日に給食で「桜鯛」がメニューに出ましたので、全校児童に紹介しました。

日頃の放送が使えなくても、ZOOMなどのICTを使って、全校に伝えることができました。

それぞれ工夫をしながら、学校生活を盛り上げようと考えながら頑張っています。

リモートでの朝の会(朝の歌)

 今日から9月となりました。

 日奈久小学校での生活中も、新型コロナウィルス感染防止対策を続けています。

 全校で朝の会(朝の歌)を、今日から放送委員会が「zoom」を使って行うことになりました。

 各教室からですが、全校が「にじ」を歌い、今日も1日元気に過ごそうという気持ちになりました。

 明日は、給食委員会が、ZOOMを使って、献立紹介を行う予定です。

 

 

 

稲も育っています

 被災から、もうすぐ2ヵ月となりますが、

5,6年生が植えた稲も生長し、穂も出てきています。

 もうすぐ実りの秋です。

 八竜小で、子供たちと再会できることを楽しみにしているように見えました。

きれいに「咲きそろい」ました!

「朝顔」で心も爽やか

1年生の「あさがお」、今朝10人全員分が「咲きそろい」ました。

昨日も、「わたしの、まだかな?」「明日は、咲くかな?」という声が聞かれていましたので、今日はきっと全員大喜びでしょう。みんなが、嬉しそうに「あさがおシール」を貼る姿が、目に浮かびます。

まだまだ梅雨空も続き、何かと気分も下がり気味ですが、爽やかな「あさがおの花」から元気をいただきました。

各委員会の「オンライン発表」

運営委員長の撮影各教室にオンライン発表

新型コロナウイルス対策で、全校児童が集まる集会を自粛しています。

そこで、「zoom会議システム」を活用した、各委員会からの「オンライン発表」に取り組みました。

運営委員会委員長の岩瀬しゅらさんを、パソコン室で撮影した発表が、各教室のテレビに映ります。

各教室の反応の様子もパソコン室に伝わってきますので、リアル感・ライブ感があります。

明日までに、すべての委員会から発表してもらいます。

梅雨空を吹き飛ばせ「CRYSTAL CHILDREN(クリスタル チルドレン)」

今日6月30日は、「心のきずなを深めよう月間」の最終日。

これまで各学級でいろいろな取組が行われてきました。そのことも振り返り、今日の朝、八竜小全員で6月の歌「CRYSTAL CHILDREN(クリスタル チルドレン)」を合唱しました。

濱晋哉先生から、「いじめは絶対に許さない。その気持ちを込めて元気よく歌いましょう。」の言葉を受け、各教室から歌声が聞こえてきました。

元気いっぱい1年生の合唱

歌詞の中のメッセージに、「人は誰でもひとりだから いろんな人のステキが見えるんだ」という部分があります。

一人一人のよさ、個性を大事にしながら、「だれもが輝く八竜小」をこれからも続けていきます。

先生達の新たな挑戦!

今回の「学校生活」は、先生方の「新たな挑戦」を紹介します。

報道等もなされましたが、八代市においても「GIGAスクール構想」により、本年中には、児童一人一台の「タブレット型パソコン」が配付されます。新型コロナウイルスの第2波・第3波に備え、「双方向型オンライン学習」の実現に向けて準備を進めなければなりません。

 

児童への配付の前に、我々教職員が、「オンライン会議」でシステム活用に慣れようということになりました。

24日(水)放課後、村山教頭先生の呼びかけで、先生方がパソコン室に集まり、教頭先生が事前に準備していた会議システム「zoom」の操作を体験しました。

タブレット起動で体験開始

全員が「会議に参加」し、モニターに全員の顔が映し出され、声が聞こえてきます。「同じ部屋に居る」のですが、なぜかしら気分は「リモート」です。

画面からリモート気分チャットを使って双方向

「チャット」に書き込み、瞬時に情報共有、双方向のやりとりもでき、自主的に体験を続けようとする先生方(目がキラキラ輝いていました!)でした。

今後は、職員朝会に各教室から参加したり、児童の発表や異学年の交流に活用するなど、計画が進められています。

この計画・経験が、一人一台タブレット配付の際には、「双方向型の主体的・対話的で深いオンライン学習」につながることと思います。子供達・保護者の皆様も、その際をお楽しみに!

キュウリの初収穫!

1年生の畑のキュウリが食べ頃を迎えております。

初なりは、鳥に食べられていたので

今回は、鳥に食べられる前にいただきました。

今日は暑かったので、冷やしたキュウリは最高のおやつとなりました。

田植えができました!

5,6年生は、少し雨が降っていましたが、午後から総合的な学習の時間で「田植え」を行いました。

田んぼにきれい苗を植えるために、「田植え紐」を使って植えていきます。

 しかし、初めて手で植える子供たちもいますので、なかなか難しいようです。

 それでも、最後までJAやつしろの方のアドバイスをいただきながら、植えることができました。

 全部植え終えて、大満足です!

 最後に5年のさくらさんが、JAの方にお礼の言葉を伝えました。

 

 10月上旬に収穫の予定です。

 これから、みんなでお世話をして、たくさん収穫できるように頑張ってほしいと思います。

 目指せ 収穫20kg!

「いかのおすし」いただきました!

 八代地区防犯協会連合会から、1年生が「いかのおすし」をいただきました。

「いかのおすし」啓発用品

 防犯標語の「いか(いかない) の(のらない) お(おおごえをだす) す(すぐにげる) し(しらせる)」が入ったクリアファイルとノートです。

 この後、1年生では学級活動「さそいにのらない」の授業が行われますので、その時の学習に、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

21日(日)は日食を見よう!

 21日(日)の夕方、部分日食が見られます。

 八竜小では「部分日食を見よう!」キャンペーンを行っています。

 久しぶりの日食となります。

 今回、学校では、遮光板を貸し出しています。

 直接太陽を見ないように指導していますが、できれば保護者の方など、大人といっしょに見るように話しています。

 よろしくお願いします。

 (次は、熊本で見えるのは、2030年6月1日の予定です。10年後ですので、みんな高校生以上ですね)

 後は、晴れを祈っています!


                            使い方の練習中です。

これぞ「代掻き(しろかき)」!

本日17日(水)の午後、JAやつしろ皆吉さん達のご指導を受けながら、5・6年生が総合的な学習の時間「お米づくり」で「しろかき」に取り組みました。

よろしくお願いします。

まずは、「しろかき」の意味や方法について説明を受け、みんな真剣に聞いていました。

しろかきの仕方

実際に、裸足で「八竜小水田」に入ります。みんなおそるおそる足で踏み、まさに「そろりそろり」です。

そろりそろりじわりじわり

しかし・・・「しろかき」開始から5分後は・・・

どろんこ運動会➀どろんこ運動会➁

予想通り、みんな真っ黒です。「しろかき」でこそ体験できる「どろんこ大会」をみんな楽しんでいました。

みんながんばりました

最後は、6年槌山ゆなさんが、しっかりとした「お礼の言葉」でまとめてくれました。

ゆなさん「お礼の言葉」

金曜日は、いよいよ「種籾」から育ててきた「苗」を植える「田植え」です。がんばります。

 

 

マスク寄贈に感謝

本日、12日(金)八代地区安全運転管理等協議会第10分会の山下修会長をはじめ、坂本支所地域振興課久木田課長や所員の方々が来校され、紙マスク500枚を寄贈いただきました。

代表して記念写真

児童を代表して、6年生運営委員会の岩瀬しゅらさんと槌山さなさんが受け取りました。

大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

山下会長からマスクを受け取る二人

マスクの寄贈もうれしかったのですが、さらにうれしかったのは、児童代表のしゅらさん・さなさんの姿です。

深々とお礼をしながらマスクを受け取り、その後、一人一人がお礼の言葉を述べました。(二人には「マスクを受け取りに来てください。」とだけ伝え、お礼の言葉のことは伝えていませんでした。)

「手洗い・うがいに併せて、いただいたマスクを大切に使わせていただきます。」「マスクをしっかりつけて、新型コロナウイルスにしっかり戦っていきたいと思います。」

とてもアドリブの挨拶とは思えない、素晴らしいお礼の言葉でした。手前味噌ですが、本校の最上級生として「さすがだなぁ。」と感心したところです。

 

 

実生活に生きる「交通教室」

6月9日(火)1~3年生が1・2校時、4・5年生が3・4校時に「交通教室」を行いました。

八代警察署、八代市役所、坂本支所、校区駐在所、校区交通指導員、本校スクールバス運転手の皆様のご参加のもと、TV取材のひこいちケーブルテレビの皆様を含めると、20名もの皆様にご協力いただきました。暑い中、本当にありがとうございました。

1~3年生は、毎日使っているスクールバスの乗り方、バスから降りた後の危険や、安全な道路の歩き方など、明日からの生活にすぐつながる内容でした。

バスを降りた後の安全確認

4・5年生は、自転車の点検。安全な乗り方を中心に学習しました。

まずは乗る前に「安全点検」

慎重にまっすぐ運転

どの学年も、「真剣に」「楽しく」「一生懸命」学習に取り組んでいました。

「命は自分で守るもの」また、自転車に乗るときや大人になってドライバーの一人になったときには、「人の命を守ること」が大事になります。今日の学習は将来にもつながる大切な内容でした。ご指導・ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 

また、それぞれの教室の後には、児童代表のお礼の挨拶がありました。3年生は吉永うたさん、5年生は岩本ぜんさんが発表してくれました。二人とも自分の言葉で、勉強になったことや感謝の言葉を伝え、下級生のとてもよいお手本になっていたなぁと感心しました。

吉永うたさんのお礼の言葉岩本ぜんさんのお礼の言葉

 

わくわく学校探検

 6月4日(木)3・4校時は、1年生の「学校探検」でした。

 臨時休業も終わり、本格的な生活科の学習が始まっています。

 この日は、まず、事務室・職員室・校長室・保健室でした。

 事務室では、東先生にご挨拶。職員室では、中に入るときの挨拶の練習から。「1年生の◯◯です。◯◯先生に用事があってきました。入ってもいいですか。」「ハイ、どうぞ」「失礼します。」10人全員がドキドキしながらも、元気な声でできました。

 保健室では西本先生に質問タイム。保健室内にあるものに興味津々でいろいろな質問が飛び出していました。子供達の目の付け所はすごいなぁと感心したところでした。

 校内を探検しながら、挨拶の仕方や先生方の名前を覚えるなど、1年生が八竜小の一員としてしっかり成長しているのを感じた授業でした。

お・か・し・も

今日2時間目、「避難訓練」を行いました。

午後6時間目の予定から、天候の崩れを予想し、急遽の変更にも先生方臨機応変な対応見事でした。

地震発生を想定して、坂本中学校への避難。「お・か・し・も」を守りながら、子供達が整然と行動できました。

低学年の避難

高学年の避難の様子

教頭先生の「避難開始の放送」から、「5分30秒での避難」を評価の一つにしていましたが、すべての担任の先生から「全員無事避難しました。」の報告完了は、「4分31秒」。これも見事でした。

さらに見事だったのが、「学年ごとの列」から「バス号車ごとの列」への並び替え。5・6年を中心としたリーダーがテキパキと声をかけてくれましたので、1分ちょっとで完了できました。

その後、防災主任田浦先生から、「お・か・し・も」の再確認と、どんなときも自分の命を守ることの大切さについて話がありました。

災害等はいつ起こるか分かりません。学校再開後すぐに訓練ができよかったです。

 

※校長から保護者の皆様へ

 今日、命を守ることの一つとして、「水の怖さ・川の怖さ」について子供達に話をしました。

 梅雨時を迎え、川の増水が心配される中、県内及び他県で、川・水路の事故が発生し、尊い命も奪われています。 

 増水した川や水路には近づかない、子供達だけで川遊びをしないことを約束しました。

 ご家庭でも水の怖さ・川の怖さについて話題にしていただくとありがたいです。

 

リスタート「学校再開」です。

4月15日(水)からの長い臨時休業が終わり、今日から通常授業が再開しました。

「新しい生活様式」が求められる中、八竜小のみんなはバスから降りると「手洗い」をしてから玄関を入り、上靴に履き替えた後「消毒」をしてから教室に向かう行動がしっかり身についているようです。

バスから降りたらまず手洗い

 保護者の皆様にも、毎朝の健康観察表の記入等でご協力いただきありがとうございます。みんなで健康を意識した生活様式が定着するようこれからも宜しくお願いします。

 今日から「給食」も始まり、子供達は学校生活のリズムを取り戻しています。給食当番もどの学年もテキパキ取り組んでいました。

高学年「給食当番」さすがです

 昼休みは、運動場、図書室、教室、校舎周辺で、それぞれが思い思いの時間を過ごしていました。

 運動場では、5・6年生の男女に混じって、2年生も加わったサッカーが行われ、笑顔と大きな声があふれていました。

大盛り上がりのサッカー

 学校には、子供達の「笑顔」と「元気な声」がやっぱり必要ですね。

 八竜小の先生方も、今日は一段と張り切っているように感じました。

分散登校が始まりました

19日から分散登校が始まりました。学校再開に向けてスタートしています。

今日は、1・3・5年生の登校日。

 

 

 

子どもたちの元気も戻ってきているようです。

晴れ 今日は登校日

分散登校中の八竜小。

4年生は、畑の整理をしていました。

これから夏の花や野菜を育てるそうです。

成長が楽しみですね。

 

来週のケーブルテレビでの授業放映時刻

 ケーブルテレビでの授業は、見ていただいていますか。

 来週(25日)から、毎日、午前中登校が始まります。

 そのため、来週(25日~)ケーブルテレビでの授業放映は、

毎日、午後1時30分からとなります。

 家に帰ってから、見てもらえたらいいなと思います。

 番組表もありますので、ご覧ください。

 ケーブルテレビ番組表(5月25日~31日).pdf

 

 なお、今週は、月・水・金が午前中、火・木・土が午後となっています。

 登校日以外の日に見て、勉強してください。

 ケーブルテレビ番組表(5.18-5.22).pdf

久しぶりの登校日

今日は、久しぶりの登校日でした。

今週は、分散登校です。1,3,5年生が本日登校しました。

友達と一緒に勉強することの楽しさを感じられる授業の様子でした。

明日は、2,4,6年生の登校日です。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

 

組み合わせ跳びシートをアップします!

ひこいちテレビ様のご協力を得て、テレビ授業を放映中です。

5月25日(月)の週からの「体を動かそう(縄跳び)」で紹介する「組み合わせ跳びシート」をアップします。

ぜひ、組み合わせ跳びにチャレンジしてみてください。

 

組み合わせ跳びシート➀:縄跳びシート『あんたがたどこさ』.pdf

組み合わせ跳びシート➁:縄跳びシート『かたつむり』.pdf

組み合わせ跳びシート➂:縄跳びシート『犬のおまわりさん』.pdf

熊本の子供たちへ「スポーツを通じて子供たちに夢を!メッセージプロジェクト」

新型コロナウィルス感染拡大防止対策による休校では、保護者の皆様にもご協力をいただきありがとうございます。

 休校が続き、子供たちの心と体のケアが大切になっています。

 熊本県から

 熊本の子供たちへ「スポーツを通じて子供たちに夢を!メッセージプロジェクト」として

熊本出身のスポーツ選手や指導者がスポーツの素晴らしさを紹介する動画がアップされています。

 別紙を開くか、下記のアドレスから、お子さんと一緒に見ていただくと幸いです。

https://www.higo.ed.jp/center/gakushu-ouen/kodomo-tatini 

 【スポーツを通して子供たちに夢を!】メッセージ.pdf

休校の延長に伴う家庭における生徒指導充実のお願い②

…前回からの続きです

③「子どもさんが、不確かな情報や誤った情報などを発信しないように注意しましょう。」

   世の中が不安定なときこそ、正しい情報をもとに判断する力が大切です。不確かな情報で誤った情報を発信すると、取り返しがつかないことにもなるということを家族で話してみましょう。また、長時間パソコンやスマートフォンなど情報端末の利用も危惧されます。もう一度、家庭ルールや使い方をしっかり確認しましょう。

 ④「子どもさんの言動に注意しましょう。」

   自分や家族も感染するのではないかと強い不安を抱いたり、心理的なストレスを抱えていたりする場合があります。不安や戸惑いを抱いている場合には、学校にご相談ください。また、学校以外の相談窓口として「24時間子供SOSダイヤル(0120-0-78310)もあります。

 

   万が一、外出時の事故や災害等が発生した場合には、速やかに学校や警察への連絡・相談をお願いします。

   どうぞ、子どもさんが安心して学校再開後に笑顔で登校できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

最後まで見ていただきありがとうございました。(^_^)

休校の延長に伴う家庭における生徒指導充実のお願い①

感染予防や休校の延長などで、これまでとは違った毎日を過ごすことになってしまいました。

先が見通せず不安な気持ちにもなりがちですが、子どもたちの笑顔を守るために大切なことを、これから2回に分けて掲載していきます。是非、ご家庭での話題にしていただきたいと思います。こういうときだからこそ、じっくり顔を見ながら話をすることが大切ですね。(^_^)

 

①「命の大切さを家族で確認しましょう。」

 私だけではなく、みんなの命を守るために、自分にできることを家族で話し合ってみましょう。健康で安全な生活を送るために、今大切なことは感染予防です。特に、自宅においても咳エチケット、こまめな手洗い、部屋の換気などが、自他の命を守ることにつながります。

 ②「感染予防だけではなく、交通事故・不審者による声かけ、自然災害への対応など、家族みんなで関心を持ち取り組みましょう。」

 毎日ニュースを見ていると感染予防だけではなく、さまざまな注意しなければならない事件が起きています。しっかり、関心を持ち家族で対応策を考えていきましょう。

続く…

自宅学習に活用できるホームページ等の紹介

休校中の家庭学習、保護者の皆様には、大変お世話になっています。

文科省・県教育委員会や教科書会社(国・算・社・理)から、子供に向けた学習コンテンツの紹介がありました。

家庭学習の一助になればと思います。よろしくお願いします。

 文科省・県教育委員会

    ↓

 02_臨時休校中の家庭学習支援リンク集.pdf

  

  教科書会社

    ↓

 01_教科書会社による教科書に準じた提供物まとめ.pdf

 

ケーブルテレビを使った授業の準備中です!

八竜小学校では、ケーブルテレビを活用して、臨時休校期間中の家庭学習を支援します。

今週は、1回目が放送されています。

5月11日からは、各学年の放送が始まります。今、そのための収録が急ピッチで進められています。

coming soon…

紙マスクなどをいただきました

 本日(4月28日)、八代市商工会坂本支部青年部の皆様から、紙マスク500枚と消毒用の次亜塩素酸ナトリウム液をいただきました。

 この時期に助かるものばかりで感謝の思いでいっぱいです。地域の方の気持ちに大変うれしく思います。

 学校でコロナウイルス感染症が出ないように活用していきたいと思います。

 ありがとうございました。 

 紙マスクなどの寄贈

 

子どもさんの安全確保のために…

感染予防のための休校で、子どもたちの生活リズムが崩れていないか心配しています。ややもすれば、子どもたちが携帯電話やスマートフォン等を利用する機会も増えているかもしれません。

子どもさんの安全確保のため、次のことにご注意いただきたいと思います。

  1. 出会い系アプリ・サイトを利用しないこと
  2. SNS・インターネット掲示板等で知り合うなどした直接の面識がない人と絶対会わないこと
  3. 個人情報を掲載しないこと
  4. 他人を誹謗中傷する書き込みを行わないこと
  5. 新型コロナウイルス感染症に関して、不確かな情報や誤った情報等を発信しないこと

ぜひ、この機会に携帯電話・スマートフォン等の利用に関する家庭でのルール作りに取り組んでいただければと思います。また、万一トラブル等が発生した場合には、速やかに学校や警察に連絡・相談してください。

 

コロナウィルス感染防止の対応について(お知らせ)

4月8日から、いよいよ学校が再開されます。

子供たちも保護者の皆様も本校職員も、早く始まらないかとワクワクしていることかと思います。

学校再開に向けて、感染防止を、家庭と学校で協力して進めていくことになります。

家庭では、下記のとおりの対応をお願いします。(添付ファイルをご覧ください。)

①マスク着用 ②登校前の体温測定

4月からの登校に向けてのお願い.pdf

学校と子供、保護者で一致団結して取り組まないと、解決に向かいません。

どうかご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

また、4月の行事も坂本中学校と協議し、中止や変更しております。

大きな変更点の1つとして、「授業参観」「歓迎遠足」は中止します。

詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

コロナウィルス感染防止における行事等への対応(お知らせ).pdf 

※添付ファイルは、始業式・入学式に印刷して配布します。

※4月3日現在の対応です。感染状況によっては、変更されることがあります。よろしくお願いします。

学校の再開等について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染拡大防止対策において、ご理解とご協力、ありがとうございます。

4月からの学校再開に向けて、八代市教育委員会から通知がでましたので、お知らせします。

 2+別紙1保護者向け 教育活動の再開等について.pdf (3月27日発出)

変更点  入学式について

     1学期の期間延長 (夏休みの日数の変更)

     2学期の開始日時の変更 等です。

 本校でも、休業中の未習事項等については、新学期に指導を行い対応してまいります。

 各学年から連絡があった教科書については保管いただき、次年度の学習の際に学校へ持参願います。

 

        

 

晴天の下での卒業証書授与式

 今年の卒業式は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため本校の中庭で行われました。

 八竜小の中庭は観覧席のようになっていて,ステージには照明や音響も備え付けてあります。今日は雲一つないすっきりとした晴天の下で,特別な卒業式を行うことができました。

 まさしく,今年度八竜小が目指してきた"There is no school like HACHIRYU(八竜小に勝る学校はなし)"を体現した卒業式になったのではないかと思います。

 特例のために実施できなかった内容もありましたが,子どもたちにとって,きっと思い出に残る立派な卒業式になったことと思います。

 中学校でもがんばれ卒業生!!

修了式と卒業式の対応について

修了式と卒業式の日時等についてご連絡します。

修了式につきましては、1~5年は感染拡大防止のため、分散登校とします。

また、6年生は、修了式は取りやめて、卒業式のみの登校に変更します。

ご理解とご協力をお願いします。

詳しい時間等は、配付した文書をご覧ください。

配付した文書も掲載しています。

卒業式への対応連絡.pdf

修了式への対応連絡(1~5年).pdf

修了式への対応連絡(6年).pdf

 

 

臨時休業延長及び臨時登校日について

本日、本校職員が臨時休業延長及び臨時登校日について文書を学童保育またはご家庭に配付します。

配布物は、以下の4点です。

① 学校の連絡文書 臨時登校日について(八竜小).pdf

② 教育委員会からの通知文 【保護者のみなさま】臨時休業期間の延長について(八代市教育委員会).pdf

③ 16日の時間割 3月16日の時間割.pdf

④ PTAからの連絡文書 PTA総会(表決提出依頼).pdf

 文書をご覧になり、ご質問等がありましたら、学校までお尋ねください。

 

 学童保育やご家庭の配付の際に、子供の健康状態等についてお尋ねします。

 よろしくお願いします。

 そのため、本日予定していました家庭への電話確認は行いません。