八代市立八竜小学校ホームページ
休校の延長に伴う家庭における生徒指導充実のお願い②
…前回からの続きです
③「子どもさんが、不確かな情報や誤った情報などを発信しないように注意しましょう。」
世の中が不安定なときこそ、正しい情報をもとに判断する力が大切です。不確かな情報で誤った情報を発信すると、取り返しがつかないことにもなるということを家族で話してみましょう。また、長時間パソコンやスマートフォンなど情報端末の利用も危惧されます。もう一度、家庭ルールや使い方をしっかり確認しましょう。
④「子どもさんの言動に注意しましょう。」
自分や家族も感染するのではないかと強い不安を抱いたり、心理的なストレスを抱えていたりする場合があります。不安や戸惑いを抱いている場合には、学校にご相談ください。また、学校以外の相談窓口として「24時間子供SOSダイヤル(0120-0-78310)もあります。
万が一、外出時の事故や災害等が発生した場合には、速やかに学校や警察への連絡・相談をお願いします。
どうぞ、子どもさんが安心して学校再開後に笑顔で登校できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
最後まで見ていただきありがとうございました。(^_^)
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。