八代市立八竜小学校ホームページ
先生達の新たな挑戦!
今回の「学校生活」は、先生方の「新たな挑戦」を紹介します。
報道等もなされましたが、八代市においても「GIGAスクール構想」により、本年中には、児童一人一台の「タブレット型パソコン」が配付されます。新型コロナウイルスの第2波・第3波に備え、「双方向型オンライン学習」の実現に向けて準備を進めなければなりません。
児童への配付の前に、我々教職員が、「オンライン会議」でシステム活用に慣れようということになりました。
24日(水)放課後、村山教頭先生の呼びかけで、先生方がパソコン室に集まり、教頭先生が事前に準備していた会議システム「zoom」の操作を体験しました。
全員が「会議に参加」し、モニターに全員の顔が映し出され、声が聞こえてきます。「同じ部屋に居る」のですが、なぜかしら気分は「リモート」です。
「チャット」に書き込み、瞬時に情報共有、双方向のやりとりもでき、自主的に体験を続けようとする先生方(目がキラキラ輝いていました!)でした。
今後は、職員朝会に各教室から参加したり、児童の発表や異学年の交流に活用するなど、計画が進められています。
この計画・経験が、一人一台タブレット配付の際には、「双方向型の主体的・対話的で深いオンライン学習」につながることと思います。子供達・保護者の皆様も、その際をお楽しみに!
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。