八代市立八竜小学校ホームページ
実生活に生きる「交通教室」
6月9日(火)1~3年生が1・2校時、4・5年生が3・4校時に「交通教室」を行いました。
八代警察署、八代市役所、坂本支所、校区駐在所、校区交通指導員、本校スクールバス運転手の皆様のご参加のもと、TV取材のひこいちケーブルテレビの皆様を含めると、20名もの皆様にご協力いただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
1~3年生は、毎日使っているスクールバスの乗り方、バスから降りた後の危険や、安全な道路の歩き方など、明日からの生活にすぐつながる内容でした。
4・5年生は、自転車の点検。安全な乗り方を中心に学習しました。
どの学年も、「真剣に」「楽しく」「一生懸命」学習に取り組んでいました。
「命は自分で守るもの」また、自転車に乗るときや大人になってドライバーの一人になったときには、「人の命を守ること」が大事になります。今日の学習は将来にもつながる大切な内容でした。ご指導・ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また、それぞれの教室の後には、児童代表のお礼の挨拶がありました。3年生は吉永うたさん、5年生は岩本ぜんさんが発表してくれました。二人とも自分の言葉で、勉強になったことや感謝の言葉を伝え、下級生のとてもよいお手本になっていたなぁと感心しました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
まぜご飯とみそ汁!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
だしのきいたみそ汁でおいしかったです。みそ汁は、鎌倉時代から日本人の食生活に根付いてきた汁物だそうです。
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。