八代市立八竜小学校ホームページ
コロナウィルス感染防止の対応について(お知らせ)
4月8日から、いよいよ学校が再開されます。
子供たちも保護者の皆様も本校職員も、早く始まらないかとワクワクしていることかと思います。
学校再開に向けて、感染防止を、家庭と学校で協力して進めていくことになります。
家庭では、下記のとおりの対応をお願いします。(添付ファイルをご覧ください。)
①マスク着用 ②登校前の体温測定
学校と子供、保護者で一致団結して取り組まないと、解決に向かいません。
どうかご理解とご協力をよろしくお願いします。
また、4月の行事も坂本中学校と協議し、中止や変更しております。
大きな変更点の1つとして、「授業参観」「歓迎遠足」は中止します。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
コロナウィルス感染防止における行事等への対応(お知らせ).pdf
※添付ファイルは、始業式・入学式に印刷して配布します。
※4月3日現在の対応です。感染状況によっては、変更されることがあります。よろしくお願いします。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。
栄養満点 ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。
今年度最初のパンでした!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。
野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。