ブログ

学校生活

【5年生】ALTの先生とお別れ会

1学期が終わりました。

それは、2年間の任期を終えられるALTの先生と別れを迎えることでもありました。

まずは出し物タイム。子ども達から先生に楽しんでほしいということで、この案が出ました。

それぞれグループを作り、習った英語を使いながら出し物をしました。

次にお手紙渡し。これも子ども達から出た案です。

1人1スピーチして手紙を渡しました。

先生からのメッセージをもらった後、最後はみんなで記念撮影をしました。

心に残るお別れ会となりました。

【6年生】感染症出張授業

 7月14日(水)、KMバイオロジクス株式会社(旧化血研)の方による感染症出張授業がありました。この会社ではワクチンを製造されています。現在、新型コロナウイルスのワクチンを通常より急ピッチで開発されているそうです。二つの病原体(ウイルスと細菌)についてや免疫について、ワクチンについて等の話を聞きました。病気にかからないために、「手指消毒・手洗い・マスク着用・バランスのよい食事・ワクチン接種・十分な睡眠」に努めていこうという思いを子どもたちは更にもちました。分かりやすく教えていただき、貴重な学びとなりました。現在、新型コロナウイルス感染症対策をしている中、感染対策の意識を一人一人が高くもっておくことの大切さを改めて感じました。

【6年生】醤油作り

 昨年度から、益城町はキッコーマン株式会社と提携し、本校6年生は醤油作りをしています。7月19日(月)に本社(東京都)の方とリモート学習を行いました。昨年5年生の時以来のリモート学習でした。半年ほどぶりに、仕込み途中の醤油の様子を見ていただき、アドバイスをいただきました。「瓶の口や壁は、汚れたら拭きとっていく」「白いものがあるときは、その部分を取り除く」「たまに味見をして、味や香りがどのように変わっていっているか、感じ取る」ということを言われました。今後も継続して観察・記録・味見等をしていきたいです。出来上がるまで、あと半年程かかるそうです。卒業前にみんなで手作りの醤油を味わいたいです。美味しくな~れ。

【全校】1学期終業式

 

まずは、各学年の代表の子どもたちが、1学期のがんばり発表をしました。

それぞれにがんばったことが色々とあり、1学期の成長を感じました。

校長先生からは1学期の振り返りをしました。

 

生徒指導担当、養護教諭、安全担当から夏休みのくらしについて話をしました。

iPadの使い方、生活リズム、交通安全など、気をつけて生活してほしいです。

【3年生 No.37】プール納めをしました!

今日は今年度最後の水泳の授業でした。

三年生で学習した、浮き方や泳ぎ方を使って、対決をしました。

手繋ぎ浮き対決、宝探し競争、特大ビート板バタ足競争と

チームで協力して、学びを生かしながら楽しむことがでまきました。

 

【3年生 No.36】梅干しを試食しました!

今日は待ちに待った梅干しの試食でした。

梅干しの漬け方を教えてくださった方々からも、おいしいとお墨付きをいただき、

わくわくが止まらない様子です。食べてみると↓↓

とっても酸っぱかったみたいです笑

家庭で漬ける梅干しは、市販のものと比べると酸味や塩味が強く

慣れない子たちには、とても酸っぱかったみたいです。

自分で漬けた梅干しを味わうことができ、素晴らしい経験になりました。

売ってある梅干しより酸っぱかった。自分も家で漬けてみたい。などと感じていました。

最後は、何度も学校に足を運んで下さって教えていただいたことに代表の子がお礼を言いました。

二学期も、色々なことを地域の方に教えていただく機会を作れればと思います。

 

【3年生 No.35】スーパーマーケット見学

今日は社会科で学習したことを確かめるために地域のスーパーへ行きました。

農家の方の写真や外国から来た食材など、を次々に見つけ、

ほんとに写真が貼ってある!これはオーストラリアから来てるんだ!

と大興奮の様子でした。

夏ならではのそーめん売り場では、つゆが近くにあることにも気づきました。

お魚はお店でさばいていることも、学校での学習とつながっていました。

 

このような時期にも関わらず、見学を受け入れてくださったスーパーの方々のおかげで

子ども達は学習と生活のつながりを感じ、学びを深めることができました。

【3年生 No.34】朝のあいさつ運動!

今日は児童会執行部主催の挨拶運動が三年生の番でした。

なんと素晴らしいことに全員集合!

執行部のお兄さんお姉さんから、元気のよい挨拶を褒めてもらいました!

【5・6年生】着衣泳

 

 今年もYMCAの方に指導していただき、着衣泳を行いました。低・中・高学年毎に行いました。津森小学校では、日奈久遭難で尊い命が失われたことから、「命を守る」術を身に付けることをねらって、例年着衣泳を行っています。ペットボトルを用いての背浮きや水の中に不意に落ちたことを想定しての浮きの練習等を行いました。自分の命を救うための貴重な時間となりました。

【3年生 No.33】大豆を植えました!

今日は朝から伍三郎農園で大豆を植えました。

三年生では二学期の国語で「姿をかえる大豆」という文章を読みます。

文章に書いてある、大豆の加工について、総合的な学習で実際に体験していきます。

今日はその学習のための大豆を植える時間でした。

今は後ろに何もないけれど、大豆が芽を出したら、また、お世話をしにきます!

【3年生 No.32】ALTの先生とお別れ会!

今日はALTの先生とのお別れ会でした。

バナナチャンツで練習したフルーツの英語を使って、フルーツバスケットをしました。

お別れ会でも、ちゃんと英語を話したり聞いたりできました。

代表の子がお礼の言葉を伝え、みんなからの手紙をわたしました。

最後はみんなでTake a picture!!

【全校】7月のつもり集会

学校集会では、校長先生から、熱中症予防について話がありました。

今日でALTの先生とお別れです。

最後に先生からメッセージをいただきました。

 

図書委員会は、読書の楽しさを伝えるために、ペープサート劇をしました。

この発表をきっかけに、読書に興味を持ってほしいと思います。

【5年生】国語「作家で広げるわたしたちの読書」

5年生の国語では作家に着目して、友達と本を紹介し合います。

ロイロノートを使い,紹介カードを書きました。

(下はN.Tくんの作品です。)

1人の作家でも違うテーマで本を書いていることがあります。

いくつかの本を読むことでその作家の魅力がより分かるようになると思います。

また、この活動を通して、友達の紹介カードを読み合ったりしながら、

日常的に読書に親しむきっかけになればと思います。

【4年生】音楽の授業でも仲間づくりを!

 4年生では、音楽の授業で、最初にゲームをしています。

 子どもたちが好きなものは、「貨物列車」です。

 みんなが笑顔になります。

 先生の伴奏に合わせながら体を動かしていきます。

 音を楽しみながら仲間づくりをする。そんな豊かな時間を日常の授業で創っていきたいと思います。

 

【1年生】授業にふり返りの習慣を

 1年生は、授業の終末にふり返りを行っています。

 主に「わかったこと、できるようになったこと」「友達の発表を聞いて」「これからに生かしたいこと」「もっと考えたいこと」の4つの観点をもとに、授業のふり返りを行っています。

 例えば、「〇〇ができるようになりました。」「〇〇さんの発表を聞いて、なるほどなあと思いました。」など、子どもたちから発表が出てきます。

 ふり返る習慣を身に付けることで、自分や友だちの学びをどんどん吸収し、成長のサイクルを生み出していきたいと思います。

【5年生】ほめほめタイム

5年生では毎朝、テーマに沿って自分の考えを発表する「クラス日記」を行っています。

最近は、それを少しアレンジし「ほめほめタイム」を行っています。

限られた時間で、みんなで当番の子のいいところをたくさん言います。

その後、言われた人から感想を言ってもらいます。

最初は、とても恥ずかしそうにしていましたが、

言われるとみんな嬉しそうにしていました。

【6年生】調理実習をしました

 家庭科の「朝食から健康な一日を」の学習で、炒めて作る調理実習をしました。朝食に合うような、短時間で野菜を使った炒め物を作りました。新型コロナウイルス感染対策で、各自で材料を準備し、まな板や包丁等共有しないようにして行いました。野菜をしっかり洗い、切り、準備が出来たところでフライパンに着火し、強火で火が通りにくいものから炒めていきました。ジュージューといい匂いが・・・。みんな美味しそうな野菜炒めが出来ました。そして、後片付けまでしっかり出来ました。もうすぐ夏休みになります。家でも是非安全に気をつけてご飯作りに挑戦してほしいです。

【全学年】人権集会がありました

 今日、低・中・高学年に分かれて、人権集会を実施しました。

 はじめに、校長先生から本の読み聞かせがありました。

 人権について考えるヒントがたくさん散りばめられた作品でした。

 1・2年生の発表では、自分たちの暮らしを振り返って、みんなが仲良しのクラスをつくるための宣言や食べ物から命をいただくことへの感謝など、これからの生活をより善く生きるためのヒントを学びました。

 3・4年生の発表では、手話を使って歌ったり、自分の事を語ったりするなど、豊かな時間を過ごすことができました。「人の話を聞くことは、その人を大切にすること」「困ったら相手に相談する」など、これからの学校生活を楽しく生きるためのヒントを学ぶことができました。

 5・6年生は、人権学習で学んで自分で考えたことや今までの人権学習を振り返って考えたことを発表しました。「中学校進学を見据えてしっかりとした仲間づくりを進めていくこと」や、「傍観者にならず、問題が起こったら主体的に関わっていくこと」など様々な意見が出され、高学年としての自覚をひしひしと感じました。

 最後は教頭先生からご自身の経験談を話して頂きました。子どもたちの真剣に聞く姿が印象的でした。

 1学期の人権旬間を有意義に過ごした子どもたち。これからも「学校大好き!」と思える、素敵な学校をみんなで創り上げていきたいと思います。

 

【5年生】夏水田んぼの観察

 九州大学、第一工科大学の先生方、サントリーさんご協力のもと、

夏水田んぼの観察に行きました。

マドジョウやミナミメダカがたくさんいました。

子ども達は先生方の話に、熱心に耳を傾けていました。

生き物への興味が俄然高まり、その日の自学ノートでさらに詳しく調べていた子が

何人もいました。

【3年生 No.31】スーパーの品物の産地調べをしました!

スーパーマーケットの学習を始める前に、子どもたちから多く出たのが、「品物がどこから届いているのか」という疑問でした。

スイカ農家さんについての学習で、出荷について学んだことで、「品物がどこかから届いているはず」と考えたようです。素晴らしい!!

子どもたちは、日本だけでなく、外国からも品物が届いていることに気が付きました。

そして、外国の品物は日本の品物に比べて安いということも学習しました。

振り返りでは、「外国の品物があるかスーパーで見てみたい」「外国と日本のお肉を食べくらべてみたい」と、産地への関心が高まっています!

 

【3年生 No.30】新しい本にチャレンジ!

図書館担当の先生から新しい本の紹介をしていただきました。

夏休みに向けて、これまでよりも文字の多い本に挑戦します。

担任は、楽しく読めて、文字とイラストのバランスも良い、

「ゲゲゲの鬼太郎シリーズ」をおすすめしました!!

 

 

【4年生】総合的な学習の時間で千光寺に行きました!

 4年生は現在、総合的な学習の時間で、「ふるさと津森の学習」をしています。

 そこで、今週は千光寺を訪問しました。

 児童の親戚の方に、ガイドをして頂きました!

 千光寺の歴史や津森城、千手観音像のことなど、たくさんの話をして頂きました。

 千手観音像の迫力に、子どもたちはびっくりしていました!

 子どもたちにとって、最高の学びになりました!

【3年生 No.29】おつかいチャレンジ!

3年生の外国語活動では、1〜20の数字を学んでいます。

学習のまとめとして、学校の先生方からのおつかいチャレンジに挑戦しました。

数の英語を聞いて、身の回りから道具を集めてくることができました。

【3年生 No.28】トーキングゲームをしています!

もやもや書きの学習の最初に、トーキングゲームをしています。

トーキングゲームではカードに書かれた話題で話をします。

相手に自分の気持ちを伝えたり、相手の話を聞いたりする習慣を楽しく身につけています。

【4年生】国語で新聞作りに挑戦しています

4年生は、国語の単元「新聞を作ろう」で班で新聞作りに挑戦しています。

相手や目的を意識して、経験したことから書くことを選び、集めた材料を比較したり、分類したりして伝えたいことを明確にしていきます。

子どもたちは、アンケートを取ったり、インタビューをしたりして、記事を書き上げていました!

新聞完成もまもなくです!

【5年生】音楽の授業

5年生の音楽では、「リボンのおどり」という曲のミニ合奏に取り組んでいます。

まず、曲をしっかり聴いて、曲の特徴を見つけ出します。

次に、その特徴が表現できるように、グループで練習します。

リズムを取るのが難しいようですので、その点を意識して練習しています。

7月2日の授業参観の際に、披露する予定です。

【6年生】家庭科~手洗いで洗濯~

 家庭科の学習で、手洗いでの洗濯をしました。ハンカチ、靴下、上着等何を洗おうかと洗うものを決める時に、ハンカチ等はきれいになったと見た目で分かりにくく、洗い甲斐があるものがいいということになり、教室のカーテンを洗うことになりました。学校では、普段なかなかカーテンを洗うことが出来ていません。きれいなようで、汚れているカーテン。晴れた日の午後、張り切ってカーテンの洗濯をみんなでしました。洗濯の準備では、カーテンについている金具を外し、洗い方や洗剤量等を確かめて洗いました。いろいろハプニングありで、楽しいひとときとなりました。たらいの洗濯水を見るとかなり汚れており、「うわ~」と思わず声を挙げていた子どもたちでした。

 洗った後、またカーテンを教室にかけて乾かしました。見てきれいになったことがよく分かりました。「気持ちいいね~」とみんなで感じました。

【PTA】田植えの仕上げをしていただきました。

先週、3年生〜5年生が田植えを体験しました。

その際に植えきれなかった所の仕上げをしていただきました。

すきまなくきれいに仕上げていただきました。

今後も、農薬や水の管理などをしていただきます。

保護者の方々や地域の方々の助けによって、学校の活動が成り立っています。

感謝の気持ちを忘れずに、今後の活動にも取り組んでいきたいと思います。

【6年生】図工の学習

 今、図工では木と金属のものを使った工作をしています。アルミ缶を切ってつなげたり、板を切って組み立てたりして出来上がりのイメージをもって制作をしています。アルミ缶を切ったり、角材や板をのこぎりで切ったりしていますので、安全に留意して仕上げていきたいです。

【1・2年生】YMCA水泳教室

 今日はYMCAの方に来ていただいての水泳教室がありました。

お腹に空気をためること・水中での呼吸の仕方等教えていただいたり、宝探しをしたりしました。

今後の授業で更にレベルアップをしていけるよう頑張ります!

 

 

【3年生 No.27】YMCA水泳指導がありました!

毎年恒例のYMCAの方をお招きしての水泳指導です。

3年生は、初めて大きなプールで、泳ぎ方を教えていただきました。

今日教えていただいたことを生かして、水泳の学習に取り組んでいきます。

【3年生 No.26】スイカ畑&スイカ選果場見学に行きました!

3年生は、社会科で益城町の農業について学習します。

今年度は、総合的な学習の時間に、社会科での学びを生かして、

益城町の農業について、さらに学習を深めていく予定です。

今回は、益城町の教科書で学習した、スイカ農家さんの仕事について、

実際に、畑の見学をさせていただきました。

今年初めての校外学習にワクワクが止まらない様子です。

スイカ畑では、いきなりスイカの収穫を体験させていただきました。

収穫したスイカはとても大きくて重たかったです。

スイカの試食もさせていただきました。

あまりの美味しさに、1人で5切れ食べた子もいました!

クラスの児童のおじいちゃん、おばあちゃんにお世話になりました。

子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。

続いてスイカの選果場を見学しました。

JAの職員の方に案内をしていただきました。

写真では見たことがあった機械の大きさに驚いていました。

授業ではわからなかったバスケットボールの謎も解けました!

選果場全体を見下ろしています。

それぞれの機械について詳しく説明をしていただきました。

こちらでも、子ども達の質問に答えていただきました。

子ども達の振り返りには、「スイカ農家さんは大変な仕事をしてスイカを作ってくれているとわかった。」「益城のスイカは本当に日本一だとわかった。」「選果場には色々な工夫があった。」「スイカをたくさん食べて欲しいと思った。」など、多くのことが書かれていました。

 益城町のスイカが農家や選果場の方の工夫と努力によって作られていることを学ぶことができました。

【3年生 No.25】梅干し作り体験!

三年生では、毎年梅干し作りを体験しています。

今年度は、津森の女性部の方におこしいただき、教えていただきました。

子どもたちは初めての体験の子も多く、とても楽しかったようでした。

また、干す時や漬け込むときにも教えていただくということで、楽しみにしています!

【5年生】国語「目的に応じて引用するとき」

国語では、引用の仕方を学習しました。

ポイントは、

①目的をはっきりさせること

②目的に合った部分を正確に書き写すこと

③出典を記録すること

です。特に②は文章を正しく読み取る必要があります。

目的、資料が同じなのに引用したい部分がばらばらという状態になります。

そこで、もう一度ポイントを確認し、別の問題に取り組みました。

だいぶ揃ってきました。

必要のない接続詞や言葉の意味を説明している部分は省くということに気付きました。

【3年生 No.24】KJ法で質問作り!

明日のスイカ畑見学にむけて、KJ法を使った質問作りをしました。

最初は、質問の内容や質は考えず、とにかくたくさん書き出します。

班で質問を出し合います。

同じものはふせんを重ねて数を減らしていきます。

似た質問を分類していきます。

段々と自分たちの聞きたい質問が絞られてきます。

最後は、特に聞きたい質問を各班3つに決めました。

子ども達から「話し合い楽しい」という声が聞こえてきました。

楽しみながら、協働的に学習をしました。

【3年生 No.23】手話で朝の歌!

3年生では、朝の歌で大きな声を出す代わりに、手話を使って歌っています!

コロナ禍でも、気持ちよく一日を始めることができています!

【3年生 No.22】田植え初挑戦!

田植え体験初参加の3年生!

早く田植えをしてみたくてうずうずしています。

 

帰りはすっかりどろんこです。

初めての田植え、頑張りました。

【5・6年生 プール開き】

 1~4年生は先週プール開きを行い、5・6年生は6/15にプール開きを行いました。とてもプール開きを楽しみにしていた子どもたち。代表者が今年の目標を発表しました。5・6年生合同でこれから練習をしていきます。プール使用の約束を守り、皆で練習を頑張っていきたいです。本校は、日奈久遭難事故があったことを心に留め、「命を守る」という大きな学習のねらいのもと、水泳学習を進めていきます。

 今日は最初のプール開きで、皆で鬼ごっこ等をして楽しみました。

【4年生】図工「木々を見つめて」

4年生は、図工の時間で木を描くことにしました。

 

まずは、タブレットで校庭の木を写しました。

 

次に、画用紙に木の下書きをしました。

 

色塗りでは、空、地面、木の順に色を塗っていきました。

 

子どもたちは、それぞれのイメージを膨らませて、思い思いに木を描いていきました。

 

学校に絵を飾っていますので、是非見に来てください。

【5年生】Birthday cardを送り合おう!

外国語の授業では「誕生日や欲しい物を伝え合おう」という学習をしています。

月や日付の言い方も学んでいます。歌にのせて、体を動かしながら言い方に慣れていきます。

互いに聞き合ったことをもとにバースデーカードを作り、送り合いました。

【3年生 No.21】算数で学び合い!

3桁や4桁の足し算、引き算の勉強の仕上げとして、

足して9000になる足し算を考えるという学習をしました。

1人で考えたり、教え合ったり、それぞれの方法で、足し算の作り方を考えることができました。

【3年生 No.20】じゃがいも収穫の準備を見学しました!

今日は全校でじゃがいもの収穫をしました。

3年生は、社会科や総合的な学習で町の農業について学習します。

そこで、じゃがいも収穫の前に、PTAのお父さん方が準備をしてくださっている様子を見学しました。

初めて見る機械に興味津々の子どもたちです。

また、朝早くからたくさんのお父さん方が集まって下さっていることに、驚いていました。

感謝の気持ちを持って、じゃがいも収穫を楽しんでいました。

【1・6年生】一緒に体力テスト

6/2、1年生と6年生一緒に20mシャトルランと反復横跳びの体力測定を行いました。1年生の記録を6年生が数えていきました。6年生の体力測定の時は、「がんばれ~」と1年生がたくさん応援してくれ、6年生の大きな力となりました。

【5年生】クラス日記

今年度も朝の会の時間にクラス日記発表に取り組んでいます。

決められたテーマに沿って、自分の考えを発表します。

発表の後には聞いた感想や質問を返すようにしています。

・自己開示すること

・人前での発表に慣れること

・理由をつけて自分の考えを述べること

・友達の考えを知ること

などを目的に取り組んでいます。

これまで「私の学校での楽しみ」や「私の好きな〇〇TOP3」などのテーマで

発表をしています。

T.Aくん

N.Yさん

 

 

【3年生 No.18】ふしぎなのりもの

身の回りの物を、乗り物に見立てて、絵をえがいています。

子どもたちの想像力は素晴らしく、大人の考えつかない発想の乗り物がたくさんです。

【5年生】電動糸のこを使って

図工の学習では、電動糸のこを使って板を切る作業をしました。

昨年度までは手動の糸のこを使って木材を切っていました。

みんな思い思いの形に切っています。

切った木材にやすりをかけています。

外枠を台紙にくっつけて、ニスを塗ったら完成です。

【全校】5月のつもり集会

今月のつもり集会はZoomを使って行いました。

各学級で音楽室からの配信を聞きました。

校長先生からは、運動会の振り返りや

雨の日の登下校時の傘の使い方について話がありました。

児童会を中心に児童集会もZoomで実施しました。

運動会の解団式も行い、団長の2人からのメッセージを聞きました。

こころタイムでは、正しい姿勢の座り方と

気持ちを落ち着ける呼吸法を行いました。 

【1年生】タブレット学習

1年生にとって、初めてのタブレットを使っての学習を行いました。

まず、使うときの約束を話しました。

今日は、カメラを使って図工で作った作品を、写真に収めました。

とても楽しみにしていたタブレット。

みんな真剣に話を聞いて、意欲満々です。

 

 

【6年生】しょう油作りの観察・記録

 

 昨年度、益城町とキッコーマンこころダイニング(株)が連携して「発酵×防災プロジェクト」が始まりました。企業と町・学校が連携し、発酵食品の活用を通して、普段の食生活から防災食を取り巻く環境を豊かにする取組は、全国初の事例だそうです。昨年度の1月、3年生が味噌作りを、5年生が醤油作りをしました。新型コロナウイルス感染対策のため、東京の本社から社長の茶谷さんとリモートで発酵食品のことや作り方を学びました。醤油の完成に、半年以上かかるとのことで、6年生になって引き続き仕込んだもろみを混ぜたり、観察をしたりしています。

 今日5月26日に観察した子どもたちは、「醤油の匂いになってきた。とろとろになってきた。」「醤油の匂いがした。色は味噌みたいになっている。」等、気づきを記録しました。かび?のような何か怪しいものが表面に出来ているものもあり、「これはそのままにしていていいものなのかな?」と調べる必要が出てきました。醤油が出来上がり、早くみんなで味わいたいです。

 

【2年生】新聞紙とあそぼう!

今日の図工は、新聞紙を使ってたくさん遊びました。

輪投げやヨーヨー、傘、けん玉…初めて作るものばかりでしたが、

上手に作ることができました。とても楽しく活動できました!

【3、4年生】いよいよ明日は運動会!

いよいよ明日は運動会です!

中学年最後の練習では、全種目入退場から確認をしました。

中学年は、低学年の時とは違い、自分達で並んだり、準備したりしなければなりません。

今日は、本番前最後ということで、みんな集中して、最後まで頑張りました。

明日の運動会、楽しみにされてください!

【6年生】運動会に向けて

 6年生最後の運動会が近づきました。いよいよ23日(日)、運動会予定です。先々週、各学年から出された「運動会テーマに入れたい言葉」をもとに、運動会テーマを決めました。テーマは、「笑顔元気いっぱいの運動会 あきらめずに最後までがんばろう」です。運動場から見える校舎2階の図書室窓に、運動会テーマを6年生で掲げました。

 運動会プログラムの表紙絵は、6年生女子で描きました。運動会において、いろいろなところで出番がある6年生。運動会がステップアップする、よい機会となっています!

    

【5年生】種籾の成長&運動会に向けて

 先日蒔いた種籾の成長が早くて、みんな驚いています。成長の様子を記録しています。

 そして、運動会に向けた練習も大詰めです。

 雨で運動場での練習が限られていますが、本番に最高の演技をしようと頑張っています。

 今日の昼休みは5年生だけで練習したいと自主的に呼び掛け、赤白お互いに見合って気付いた点を修正していました。

【3年生 No.17】空気のつみきを作りました!

今日の図工では、袋に空気を閉じ込めて、

積み木のように積んだり、つなげたりして作品を作りました。

最初は袋の閉じ方に苦労していた子ども達もどんどんと上手になっていきました。

子ども達の自由な発想で素敵な作品ができました!

【3、4年生】花笠の練習もいよいよ大詰めです!

今日の練習では、みんなの動きを揃えるために、動画を撮影しました。

撮影した動画をペアで確認し、自分たちで課題を見つけて練習をしました。

たった一度の練習で、見違えるほど動きが揃うようになりました!

本番を楽しみに、あと少し、練習を頑張ります!

【全校】運動会全体練習

運動会に向けた全体練習が、先週から始まっています。

今週は全校競技の綱引きや玉入れの練習をしました。

5、6年生が下級生に声をかける姿が多く見られるようになりました。

応援団として、上級生としての自覚が芽生えています。

【3年生 No.15】英語で気持ちをたずね合おう!

今日の外国語の時間は、自分の気持ちを伝え合う、インタビューゲームをしました。

前回ALTの先生から教えてもらった、I'm good.やI'm happy.などの英語を使って

自分の気持ちを伝えることができていました。

授業の振り返りでは、「前の授業では、上手に質問できなかったけど、今日はたくさんインタビューをして、できるようになった」と、自分の成長を実感している子が多くいました。

 

【5年生】種もみ蒔き

 JAかみましき青壮年部の方々ご協力のもと、5年生が種もみ蒔きを行いました。

 

 自分達が日頃食べているお米の最初の姿を見て、「これがあんなに育つんですか!」と

驚いていました。米作りの一部を体験させてもらえる貴重な体験でした。

【3年生 No.14】九九カルタで楽しく学んでいます!!

3年生では、算数の初め5分に九九カルタをしています。

式しか書かれていない札を見て、読まれた答えの札を取るルールです。

ゲームの前になると、九九を唱えたり、札を裏返したりしています。

楽しみながら学ぶことができています。

【5,6年生】応援団練習

 赤白結団式も行い,各学年で運動会の練習が始まっています。

6年生がリーダーシップを取り、動きを教えています。

5年生も6年生に負けないやる気を持って練習に取り組んでいます。

【3年生 No.13】絵の具と水のハーモニー!

3年生になって初めての図工は、絵の具と水を混ぜて色々な線を描き、何に見えて来るかを想像する学習でした。

道具の置き方やパレットの持ち方を確認して、本物の絵描きさんのように絵を描いていました。

また、初めてiPadでの作品票作りにも挑戦しました。

自分の作品の工夫などを書くことができました。

 

【3年生 No.12】初めての習字!!

今週は初めての習字の授業でした。

2時間かけて、準備の仕方、筆のおろし方、片付け方を確認しました。

時間が足らなくなることも多い、初めての習字の学習ですが、

みんなしっかりと話を聞いて行動し、早めに終えることができました。

少し、時間に余裕があったので、墨で字や絵を書きました。

【3年生 No.10】ドレミで歌おう!

3年生の最初のけんばんハーモニカの学習では、ゆびくぐりの練習をしました。

先生のお手本動画を見ながら、練習をがんばりました。

早く終わった子が教えてくれたおかげで、できるようななった子もいました。

家でもお手本ビデオを見て、指だけ練習をしておくこともできると思います。

【6年生】読み聞かせ

 

今週の朝の時間に、1年教室へ行き、本の読み聞かせをしました。読み聞かせに行く前に、どんな本がいいのかペアで吟味して選び、練習をして本番を迎えました。

毎日、交代で本の読み聞かせをしました。1年生が喜んでしっかりと聞いてくれ、6年生は喜びとやりがいを感じることが出来ました。「また読み聞かせをするんですか?」と意欲を見せていた6年生。下級生との触れ合いをこの一年大切に重ねていきたいです。

【1年】どうぞよろしく

入学して、2週間。

1年生の子どもたちも、少しずつ学校生活に慣れてきています。

今日は、クラスのお友達と仲良くなれるように、自分で作った名刺を交換しました。

来週からは、5時間授業も始まります。

子どもたちが待ちに待った、昼休みもあります。

いろんな友達と遊んで、早く仲良くなってほしいと思います。

 

 

【1,2年】学校探検

21日、1,2年生で学校探検をしました。

2年生が、教室の場所や先生たちを、1年生に教えてくれました。

2年生は、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、

お兄さん、お姉さんとして立派に案内をしていました。

1年生も、2年生の真似をしながら、「1年生の〇〇です。入ってもいいですか。」と、

上手に言うことができました。

教えてもらったことを生かして、学校生活を楽しんでほしいです。

【3年生 No.9】校長先生に自己紹介!

3年生の外国語2時間目です。

外国語活動のスタートは、自分のことを伝える第一歩、自己紹介です。

Hi, I'm 〇〇.Nice to meet you.

と自己紹介の練習をペアで行っています。

自己紹介をしたら、お互いの教科書にサインを書きます。

最終目標はALTの先生に、一人ひとり自己紹介をすることです。

偶然、授業を見にこられた校長先生に自己紹介をしました!

突然のことにも関わらず、堂々と自己紹介ができました!

校長先生からのサインももらえて大満足のようでした。

【3年生 No.8】おどろきの光景!!

今日の算数の時間のことです。

職員室から教室に上がると、全員が授業準備を済ませ、着席して待っていました!!

担任がいない間に自分達で声をかけ合い、準備を済ませ待っていた、とのこと。

あまりに驚いたために、授業を始めてから、写真撮っておけばよかったーと後悔して撮った写真です。

【3年生 No.7】算数の学習がんばっています!

算数の学習では、自分の考えを友達に説明する時間を作るようにしています。

互いの考えを聞き合う中で、多様な考えに気づいたり、自分の考えに自信を持ったりするように設定しています。

自分の考えを積極的に伝えようとする子が多く、素晴らしいです!

【3年生 No.6】たくさんの参観ありがとうございました!

今日は、今年度最初の授業参観でした。

3年生になって始まる教科ということで、社会科の授業を参観していただきました。

社会科最初の難関でもある、地図記号へとつなげていくために、絵地図記号を描く活動を行いました。

保護者の方々にも声をかけていただいて、子どもたちも頑張って活動していました!

【3年生 No.5】Let's start English!!

今日は、今年度初めての外国語の授業でした!!

小学校では、3年生から外国語活動が始まります。

今日はALTの先生の自己紹介を聞いたり、自己紹介の仕方を練習したりしました。

次回は一人ひとり、ALTの先生に自己紹介をします!

【5年生】令和3(2021)年度スタート!

新年度がスタートしました。元気いっぱいの5年生、今年度はどんな1年になるのでしょうか。

新しく来られた先生にはダンスで歓迎しました。

学習になるとさっと切り替えることもできます。教頭先生の読み聞かせにしっかり耳を傾けていました。

始まって約1週間、入学式の準備や委員会決め、身体測定、歓迎遠足などがありました。

各教科の学習も始まりました。子ども達のやる気を随所に感じています。

 

【全校】歓迎遠足

天候にも恵まれ、遠足に出発です。

まずは、志賀哲太郎さんの記念碑の前で、校長先生から志賀哲太郎さんについて教えていただきました。

次は、一年生にとってはじめての伍三郎農園を見学しました。

辻ヶ峰の日奈久遭難慰霊碑です。全員で黙祷を捧げました。

布田川断層帯の大蛇伝説について、地域の方から教えていただきました。

 

 

 

 

【全校】防災集会、一年生歓迎会

今日は、上益城いのちと防災の日です。

5年前、熊本地震が起きた日に毎年設定されています。

津森小では、毎年この日に、防災集会と遠足を実施しています。

防災集会では、地震がなぜ起きるのか、起きるとどんなことがあるのか

どうしたらいいのか、紙芝居を通して学びました。

 一年生歓迎会では、歓迎の言葉と、パプリカをみんなで踊りました。

【3年生 No.4】読み聞かせスタート!

昨年度は一度しか実施できなかった読み聞かせ。

今年度は4月から早速スタートしました。

3年生の子どもたちは読み聞かせが大好きで、前のめりになって聞いていました。

あまりに楽しそうにきいているので、担任も、読み聞かせをしてみようかなぁと思いました!

【3年生 No.3】給食が始まりました!

今年最初の給食はやっぱりカレー!子どもたちも楽しみにしていました。

今年度の3年生は、教室が2階になり、給食を運ぶのも一苦労。

配膳方法も昨年までとは違い、お盆を持って並ぶ形式にしましたが、みんなで協力して素早く準備することができています!

【3年生 No.2】自己紹介をしよう(国語)

3年生最初の授業は、国語の自己紹介をしようです。

新しい担任の先生に向けて、自分の好きなこと、苦手なこと、3年生でがんばりたいことを伝えました。

3年生で頑張りたいことに、勉強を上げる子が多く、特に、算数を頑張りたいという声が多かったです。

新しい教科の社会や理科を楽しみにしている子も多く、授業が始まるのが楽しみです。

【全校】令和3年度入学式

 

本日、令和3年度の入学式を挙行いたしました。

26名の一年生を迎え、和やかな雰囲気の式となりました。

来週から、全児童が揃っての令和3年度がスタートします。

【3年生 No.1】元気いっぱい三年生!学級開き!

新3年生の担任です!

始業式の後に学級開きをしました。

まずは、いきなりの入学式準備、3年生の担当は体育館の外回りでした。

広い範囲を、声をかけ合って掃除をしていました。

本当にこの前まで2年生だったのか?と思うほどの協力する姿に驚きました。

教室に戻ってからの学級開き。

新年度の緊張した様子を残しておきたいと思ったのですが、

とっても素敵な笑顔の写真が撮れました!!

一年間の終わりには、もっともっと素敵な笑顔が見られたらいいなと思っています。

 

【全校】令和3年度始業式

 

本日令和3年度の就任式及び始業式を実施いたしました。

 

進級した2〜6年生と新たなスタートの1日となりました。

就任式では、新しく5名の先生方をお迎えしました。

新6年生から児童を代表して歓迎の言葉を伝えました。

6年生らしい堂々とした立ち振る舞いに、これから学校を引っ張っていくリーダーの姿を感じました。

 

始業式では、校長より、今年度の目標を子どもたちに伝えました。

学校大好き、友達大好き、ふるさと大好きつもりっ子

合言葉は、

みんなで、元気に、最後までやろうです。

この後、担任発表、校歌斉唱、入学式準備を行いました。

早速、みんなで元気に最後まで頑張って準備をしました。

子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。

 

 

【全校】令和2年度修了式

本日、令和2年度修了式を挙行いたしました。

今年度のまとめと来年度への希望を持って、次の学年へ進んで欲しいと思います。

【6年生】校長先生の特別授業!

 卒業を迎える6年生に向けて、校長先生からの特別授業がありました!

 将来のことについて考える授業で、20年予想シートを使って、子どもたちは自分の将来を年表を使って具体的に考えていきました。

 自分が描いたより良い未来へしっかりと歩んでほしいと思います!

【全校】今年度最後の学校集会

まずは、東日本大震災の犠牲者の方々へ黙祷を捧げました。

 

次に表彰です。

人権標語、給食週間標語の入賞者を表彰しました。

校長先生からは学年のまとめをテーマにお話がありました。

6年生は、残りの小学校生活はあと9日です。

6年生との思い出作りを全校児童に呼びかけました。

【4年生】春休み・休日の過ごし方について考えよう!

 先日、学級懇談会の際、保護者の方とたくさん話す機会がありました。

 その中の話題の1つが休日の過ごし方でした。

 特に、ゲームやテレビの使い方に関しては多くのご家庭で考えられていたことでした。

 そこで、子ども達にももう一度、これから来る春休みを前に休日の過ごし方について考える機会を持ってほしいと思い、学活を設定しました。

 話し合いでは、思考ツールのダイヤモンドランキングを用い、どういう弊害があるか、どうしたら改善できるかを話し合いました。

 話し合ったのは1時間だけだったので、話し合った結論の吟味までは至りませんでした。

 どれが正解という訳ではありませんが、この話し合いが休日の過ごし方について少しでも考えるきっかけになればと思います。

 

【5年生】みんなで合奏をしよう!

五年生の最後の音楽の学習は合奏です。

今日はscratchを使って、それぞれのパートのお手本を作りました。

楽譜に階名と拍数を書き込み、scratchにプログラムします。

プログラムを再生し、正しく曲が流れるか確認します。

演奏技術に左右されることがないので、正しく楽譜を読めているか、自分で確認することができました。

最後は全員で同時に再生し、scratch合奏を楽しみました。

次回はこの音源を手本に実際に楽器の練習をしていきます。 

【4年生】図工「願いの種から」

他にも

みんながケンカをしないように

消防士になってみんなを笑顔にしたい

世界を旅したい

など、みんなの願いや想いが詰まった素敵な作品ができました。

 

【5年生】6年生を楽しませようパート3「送別レクレーションの進行をしました!」

金曜日の送別遠足のレクレーションは、5年生にとって、

学校全体に関わる行事を中心となって進めていく、初めての機会でした。

初めての全体進行に緊張していました。

みんなで交代しながら、一生懸命進行役を務めました。

自分たちの出し物では、的当対決と

6年生1人ひとりにくす玉をプレゼントしました。

全体進行と自分達の出し物、

同時に2つのことをすることの大変さと

達成感を味わうことができました。

「勝ったら6年生と名乗らせていただきます」と宣言し、

見事勝利した5年生。

今回のレクレーションをステップとして

最上級生への階段を登っています。

【4年生】授業参観 総合「これまで・これからの10年」

 4年生は授業参観で総合的な学習の時間に調べたことを発表しました。

 最初のテーマは「社会のこれまで・これからの10年」です。

 世の中の出来事の移り変わりと今後の予測を発表しました。

 ロイロノートで資料を作ることに慣れてきたので、ビジネスでのプレゼン資料を参考にしながら、どのような資料が見やすいかを工夫しました。

 発表は、聞き手に伝わるように発表するにはどうしたらいいか、チェックポイントを見ながら練習しました。

 子ども達は、発表のあとは「やりきった!」という表情に包まれていました。

自分たちなりに練習の成果を出せたようです。

 

【5年生】6年生を楽しませようパート2

5年生は、今週も、送別遠足のレクレーションに向けて準備を進めています。

今日は、適材適所で作業しているようでした。

飾り物を作りながら得意な子達が贈り物に使うお花を作っています。

 

 文章を書くのが得意な子が司会の原稿を書いています。

原稿はロイロノートで共有して、子ども同士で添削し、加筆修正をしていました。

遊びやスポーツが好きな子達は、的当てゲームのルール作りと準備をしています。

この役割分担も

花作りをしていた子が、原稿書きを手伝ったり、

ルール作りに途中で意見を出す子がいたり、

と柔軟に協力することからできていました。

金曜日に間に合うように頑張っています!!

 

【5年生】日本の音階で曲を作ろう。

五年生では、日本の音楽の特徴的な音階を使って、曲を作る学習をします。

まずは、リズム、音階の上下、終わりの音を決めて、曲の設計図を作ります。

曲の設計図をもとに楽譜を書きます。

完成した曲をscratchにプログラムしていきます。

演奏技能に左右されずに、自分の作った曲を聴くことができます。

また、プログラムする際に、音程や音の長さを入力するため、楽譜を読む力を高めることも期待できます。

【4年生】あいさつ運動

 先日、執行部と共にあいさつ運動を行いました。

当日は寒い中でしたが、元気にあいさつをしていました。

積極的に、前向きにあいさつ運動を行っていました。

そんな姿を見ていて、高学年の自我が芽生え始めていると実感し、頼もしく思いました。