ブログ

2019年11月の記事一覧

【給食】伍三郎農園の大根が給食になりました!

今日の給食の酢の物は伍三郎農園の大根が使われていました。

「給食センターということは、他の学校の人たちもこの大根を食べているんですか?」

と、自分たちが育てた大根が益城町の他の学校でも食べられていることを喜んでいました。

来週は中、高学年が大根の収穫をします。

落ち葉掃きボランティア

昼休みにいちょうの木の落ち葉がたくさん積もっていたのを見て、

環境委員会の6年生を中心に、低学年の子どもボランティアが落ち葉掃きをしていました。

後からは、その様子に気づいた他の学年の子ども達や先生も集まってきました。

一人ひとりの気持ちがどんどんつながって、大きなボランティアの輪ができました。

11月のつもり集会

今月の津森集会では、表彰、校長先生の話、委員会からの発表、心タイムがありました。

表彰では、町や郡の陸上記録会、町駅伝大会の表彰をしました。

校長先生の講話は、これからの人権旬間に向けての話でした。

学校教育目標の「令を重んじ」という言葉の意味である「人やものを大切にする心」について考えました。

自分を大切にする心や人を思いやる心の大切さ、みんなが楽しいと思える学校にするために各学級でどんな思いで取り組んだらよいか、各学級の学級目標を紹介しながら確認していきました。

日本一楽しい学校づくりにみんなで取り組んでいきます!

2学期からノーチャイムとなり、みんな時計を見て行動しています。

放送委員会の発表は、一日の日課で時間を大切にすることを学ぶ劇でした。

とても楽しい発表で、時間の大切さを伝えてくれました。

心タイムではヨガのバッタのポーズに取り組みました。

見た目以上にきつかったようですが、楽しく取り組むことができました。

【6年生】家庭科で調理実習

 27日(水)に調理実習を6年生の家庭科の授業で行いました。

 一汁三菜という言葉がありますが、ご飯と汁物の他に、3つのおかずを栄養のバランスを考えて取ることを学習しました。学校の授業では、生肉や生魚を扱うことができませんので、野菜が中心のおかずになりました。5年生から始まった調理実習や家庭でのお手伝いを通して、料理をつくることにも随分慣れてきており、後片付けまでスムーズに協力して取り組めていました。

自分達でつくったエプロンを着て、手際よく作業を進めています。

一年生の取り組み

一年生がこの2学期に重点的に取り組んできたことを紹介します。

① 学級目標から

 子どもたちの普段の様子で、友達や学級のことを考えて行動していたときに、その行動を取り上げて、学級目標の周りに掲示しています。「ありがとう」「一人をつくらない」「めできく」などです。また、みんなで取り組んで、できたときには、花丸をかいて掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②絵本の読み聞かせを通して

 たくさんの絵本を読み聞かせしてきましたが、その中でも、友達の本に関するものをたくさん読みました。授業等で友達について考える時間も大切ですが、絵本を通して友達のことを考えることも大切だと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③授業での学び合い

 「友達に答えを教えない。ヒントを出して、友達に答えを言ってもらう。」をルールに、学び合いをしています。自分の得意な場面で、友達に積極的に教えたり、苦手な時には、教えてもらったりと、友達とかかわる場面がたくさん増えています。

 

 

 

 

 

 

④ペア活動や班活動の場

 授業の中で、ペア活動や班活動を取り入れています。一緒にすることで、所属感や一体感が生まれ、集団としての意識が高まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関取が来校

 

大相撲九州場所が終わり、関取に訪問していただき元気を頂きました。

芳東関は、身長190cm以上あり「校長先生より大きいー」と子ども達は大喜びでした。

突然の訪問で一部の児童との写真撮影となりましたが、お相撲さんに会えた児童は大喜びでした。

今後のご活躍をお祈り致します。

令和元年度 つもりっ子まつり!!

今日は、令和になって最初のつもりっ子まつりでした。

つもりっ子まつりでは、子どもたちの学習発表、おにぎりパーティー、バザーが行われました。

まずは、子どもたちの発表です。

 

【3年生 発表・歌 ふるさと津森の歴史を知ろう】

津森の歴史について、大蛇伝説や四賢婦人、お法師祭りなど、グループごとに調べたことを発表しました。

大人も学ぶことの多い発表でした。

【1年生 音読劇 くじらぐも】

元気いっぱい発表しました。

台詞や歌がとっても上手で、入学してからの成長をとても感じました。

 

【5年生 劇・発表・歌 私たちの集団宿泊~協力・友情】

5年生は集団宿泊で芦北に行き、学んだ事を楽しい劇にして発表しました。

最後の合唱「やさしい風」では、美しいハーモニーを響かせていました。

【先生 合唱 つばさをください・ビリーブ】 

今年は、めざす学校像の一つに「歌声が響く学校」を掲げています。

 児童と共に職員も合唱にチャレンジしました。

伴奏は、ピアノ、ギター、トランペットで、職員みんなで児童や地域の方々へのプレゼント。

ビリーブの曲は、子どもたちと一緒にひとつになって大合唱しました。

【2年生 発表 大好き!津森】

2年生は町探検を通して学んだことを発表しました。

地域の方々への感謝の気持ちが伝わる発表になりました。

【4年生 歌・劇 Sound of music in TUMORI】

4年生は音楽で学習したサウンド・オブ・ミュージックをミュージカル風に発表しました。

英語で歌ったり、振り付けをつけたり、会場を楽しい雰囲気にする発表でした。

【6年 劇・歌 伝えよう長崎の想い 平和は津森から】

さすが最上級生という発表で、低学年から大人まで引き込む発表でした。

自分たちの思いを伝えようという気持ちがしっかりと伝わってきました。

発表会の後はおにぎりパーティーとバザーです。

子どもたちが田植えをして収穫した米、漬け物、を使って、

PTA母親部の方々を中心に、前日や当日早朝から準備をしていただきました。

子どもたち、保護者の方々、地域の方々、職員一緒においしくいただきました。

バザーでは、地域の方々の野菜やお花を格安で販売されていました。

 

つもりっ子まつりの開催にあたって、たくさんのご協力ありがとうございました。

 

【3年生】スイカ畑に行きました!

 3年生は、社会科でスイカ農家の人たちの仕事を学習しています。今週は、実際に益城町のスイカ農家の方々のご協力のおかげでビニルハウスで実際に栽培をしている様子を学習することができました。子どもたちは、「接ぎ木」「ビニルハウスでの温度調整」「玉返し」など、たくさんのスイカ農家の方々の工夫や努力について学ぶことができました。冬にもスイカを栽培している所を、子どもたちは実際に目で見て驚いていました。社会科では「足で稼ぐ」ことが大事だと言われていますが、まさにその言葉通りに子どもたちは現場で貴重な学習をすることができました。

 

【4年生】Let's play tag rugby football !!

4年生は体育でタグラグビーに取り組んでいます。

ラグビーW杯の盛り上がりもあり、子どもたちは毎回楽しみにしています。

タグラグビーはラグビーの身体接触を一切排除しているため、誰でも安全に楽しむことができるボールゲームとなっています。

2008年に改訂された小学校学習指導要領の解説体育編では、小学校の体育授業で教えるボールゲームの1つとして新たに例示されるようになりました。

ボールを持ったら走る、タグをとったら止まってパス、ゴールラインを越えたらトライで得点、とルールも簡単です。

運動があまり得意でない子もボールを持って走ったり、相手のタグを奪いにいったりと、楽しみながら運動することができています。

 

今日は最後のタグラグビーの時間でした。外国語の次の時間が体育だったので、ALTの先生に「Let's play rugby!!」と声をかけて一緒に楽しく運動しました。