学校生活
卒業式六年生にエールを❣️卒業してもがんばるマン☺️
六年生の卒業お祝いに、四年生共同制作で「がんばるマン☺️」を貼り絵にして、卒業式に飾りました。大きながんばるマンを制作したので大変でしたが、その分、六年生に思いが伝わったのではと喜びも大きなものでした。
3月19日(水)の給食
今日の献立は、
「三色ご飯・牛乳・はんぺん汁・ささみと野菜のごま和え・お祝いケーキ」です。
今日は、今年度最後の給食です。明後日が卒業式ですので、祝いケーキが付いています。
ふんわりスポンジにクリームをたっぷり挟んだロールケーキです。
「これ、どうやって食べるんですか?」
「私は、ふた口でぱくっと食べちゃいました。」・・・ううんおいしい。
3月17日(月)18日(火)の給食
3月17日(月)の献立は、
「麦ご飯・牛乳・大根と厚揚げの旨煮・ししゃものガーリックカレー焼き・磯和え」です。
カレーとガーリック味のししゃもは、面白い組み合わせだなあ・・・と思ってかじると、何とエスニックでおいしい!!ししゃもを頭から食べるのは苦手だという子ども達もこれならおいしく頂けます。
給食中、放送室では、6年生のインタビューがあっていました。
3月18日(火)の献立は、
「麦ご飯・牛乳・ダブルマーボー・中華和え・焼き餃子」です。
今日は、ザ・中華!!
ダブルマーボーは、春雨と豆腐のダブルです。
私は、ここへきて気が付いたのですが・・・・
学校給食で、定期的に登場するのは、カレーだけではありません。
マーボーもひと月に1回くらいは登場しているのです。
「これ、めっちゃおいしいです!」
いつものように、修行に励んだ2年生は、おなかぺこぺこ。
「おいしすぎて、もう全部食べちゃいました!!」
カレーのライバルは、ハヤシだと思っていたのですが、マーボーだって隅におけません。
3月13日(木)14日(金)の給食
3月13日(木)の給食
今日の献立は、
「カットコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・たまごサラダ・オレンジ」です。
パンにたまごサラダを挟んで食べます。
放送委員は、給食中に今日の献立を紹介したり、音楽やクイズを流します。
食べている途中で放送を入れるので、大忙しです。
3月14日(金)の給食
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・鶏ごぼうスープ・さばのソース煮・ツナつなサラダ」です。
ツナつなサラダって?
校内放送を聞いていると、説明があっていました。
ツナと、小松菜(こまつな)でダブル つな
小松菜は、カルシウムたっぷりの野菜だそうです。野菜なのに、カルシウムが詰まっているなんて、何だか不思議な感じです。灰汁もなくて柔らかくて甘い、益城町産の小松菜をたくさん摂りたいものです。
2年生は、机をまるく並べて、ピクニックみたいだね。
「魚には、骨は入っていた?」
「入っていたけど、かじって食べちゃったよ。」
「骨を食べると、骨が強くなるね。
小松菜と魚で、カルシウム満点の今日の給食でした。
今日までの給食・・・
給食のアップがここ数日できておりませんでした。
今日は、4日分まとめてお送りいたします。
3月6日(木)の給食
今日の献立は、
「ミルクパン・牛乳・ナポリタン・ブロッコリーサラダ・チーズ」です。
ナポリタンは、どこの料理でしょう?・・・・・っていうクイズが放送委員会からあっていました。
何と!!日本の料理だそうです。
昭和生まれの私にとっては、純喫茶メニューの定番です。
熱々の鉄板にのってジュージューと音をさせながら出てきていました。
プロセスチーズとミルクパンの相性も抜群で、子ども達も大好きなメニューです。
3月10日(月)の給食
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・豚汁・小松菜入り厚焼き卵・ちくわのマヨサラダ」です。
具だくさんの豚汁は、これだけでも大満足。
小松菜入りの厚焼き卵は、甘くて出汁もしっかりきいていて、ご飯にぴったりのおかずです。
3月11日(火)の給食
今日のメニューは
「麦ご飯・牛乳・トックのスープ・ナスのオイスター炒め・きびなごさくさく揚げ」です。
トックは、うるち米で作った韓国のお餅です。つるんとした食感がたまりません。
きびなごは、揚げ玉をつけて揚げてあって、さっくさくで香ばしい。
3月12日(水)の給食
今日の給食は、
「ポークカレー・牛乳・豆とベビーリーフのサラダ・ヨーグルト」です。
豆がたくさん入ったサラダは、食物繊維、タンパク質たっぷり、食べ応えがあります。
カレーはいつ出てきても、大人気。どこのクラスも食缶は空っぽです。
4日分続けてお届けしました。
お世話になりました~本年度最後の読み聞かせ~
今日は、本年度最後の読み聞かせの日でした。毎回、子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしていました。ボランティアの皆様、月に2回、素敵な朝の時間をありがとうございました。
3月5日(水)の給食
三寒四温・・・少しずつ春は近づいています。
今日の献立は、
「麦ご飯・牛乳・ナスのみそ汁・さばのみぞれ煮・野菜の梅マヨ和え」です。
「今日の魚は何て魚でしょう?」「さば!!」
「よく知ってるね。魚には、骨があるから、気をつけて食べてね。」「はーい」
おっ?今日も行列発見!!
サラダに並ぶ5年生の行列です。津森小には、行列ができる○○が多いなあ・・・。
益城町産の野菜をたくさん使ったサラダは、彩り鮮やか、梅マヨの酸味がさっぱりしています。
行列ができるわけです・・・。
四年生で共同制作した通潤橋と清和文楽人形の貼り絵です❣️
四年生で、社会科見学の思い出を貼り絵にしました。見事✨上益城郡の絵画展でも入賞しました力作です❣️校門前の掲示板に展示されていますので、是非ともご覧ください☺️
3月4日(火)の給食
今日の献立は
「麦ご飯・牛乳・肉じゃが・野菜のゆかり和え・市だご」です。
市だごは、先日益城町で行われた”初市”でおなじみの、あんこをまぶしただごです。
「これ、めっちゃおいしい!!」
あんの甘さのあんばいがちょうどいい。だんごも柔らかくて、絶品です。
おや?何の行列かと思いきや・・・
ゆかり和えのおかわりに並ぶ3年生の行列です。
野菜大好きの3年生。食缶はすっからかんです。
今日もおいしかった~!
3月3日(月)今日の給食
今日の献立は、
「ちらし寿司・牛乳・すまし汁・さわらフライ・小松菜のごま和え・ひなあられ」です。
今日は、桃の節句 ひな祭り献立です。
あられは、砂糖がまぶしてあって、甘くて優しい味