ブログ

2024年6月の記事一覧

【6年生9】修学旅行の行き先を提案しよう!

国語の学習で、テーマを設定して班で調べ、提案する文章を書く、という学習があります。

今回はテーマを「修学旅行の行き先」として、長崎の観光名所等について、グループで調べています。

7月に実際に、旅行会社の方に来ていただいて、提案を発表する場を設定する予定です。

大きく旅程を変更することは難しいかもしれませんが、希望が一つでも叶うように、各班で準備をしています。

【6年生8】プール開き

6年生の水泳の授業では、それぞれに目標を持って取り組めるように、プールの授業が始まってすぐに泳力調査を行いました。

それぞれが泳げた距離やタイムを元に、更に泳力が上がるように取り組んでいます。

【3年生】みんなのために

昨日、昼休みに進んで掃除をしている子たちがいました。私が「昼休みだから遊んだら?」と声をかけても、「みんなが通れるようにきれいにします!」と言って掃除を続けていました。また、進んでトイレのスリッパを並べている子もいました。

クラスのみんなにも紹介して広げていけたらと思います。

【引き渡し訓練】~ご協力ありがとうございました~

本格的な梅雨のシーズンを迎えるにあたり、引き渡し訓練を行いました。今回は、昨年度までの反省を生かし、体育館に児童を集めてのドライブスルー方式で取り組みました。保護者の皆様方のご協力のおかげで、大きな混乱もなく無事に終えることができました。今後、引き渡しをお願いするなどの状況が生じた際には、皆様方のご協力をよろしくお願いします。

【学校運営協議会】

本年度1回目の学校運営協議会が31日(金)に行われました。今年も地域の様々な代表者の方に委員になっていただき、学校と地域がパートナーとして、「ふるさと 大好き 津森っこ」の育成をめざして、連携・協働をしていく上での中核となる協議会です。1回目は、今年の方向性について情報交換をした後に、子どもたちの様子を参観していただきました。

 

【ジャガイモ掘り】~伍三郎農園でジャガイモ掘りをしました~

3日(月)、天候にも恵まれて伍三郎農園にてジャガイモ掘りを行いました。昨今の野菜の高騰からもわかるように、ジャガイモも例年通りの収穫とまではいきませんでした。ただ、収穫ができただけでもとても有り難いことです。自然の恵みに感謝しながらジャガイモ掘りに取り組みました。農園の管理から掘り起こしの準備まで、PTAの整備部・執行部の皆様、大変お世話になりました。

【5・6年生】~お米づくりに向けて・租税教室~

5年生は、JA青壮年部の皆様のご指導を受けながら、お米作りに向けた種・苗の準備を行いました。予定では、今月末に3~5年生で田植えをすることになっています。6年生は、税理士の方から、税についてのお話をお聞きしました。子どもたちは、真剣な表情で税の仕組みや納税について考えていました。