ブログ

2024年6月の記事一覧

【4年生】伝える練習をしています!

 4年生は、今日が算数の研究授業です。

 これまで、益城町で大事にしている「自分の考えを自分の言葉で分かりやすく説明する」力を育てるために日々の授業でセルフトークなどを実践しています。

 ただ読むのではなく、相手に伝える。

 この意識改革を日々の授業で行っています。

 伝え方に日々磨きがかかる子どもたち。

 でも、話し手が安心して発表するためには、聞き手の態度が大切です。

 写真のように、話す人を見る、向く、リアクションする。

 こういった聞き手の態度が話し手の力量向上に直結するのだと、子どもたちの姿を見ていて感じます。

 これからも子どもたちと力を伸ばす授業を創っていきたいと思います。

【4年生】田植えをしました!

 4年生は、昨日田植えを行いました!

 中々ハードな作業でしたが、子どもたちは頑張って苗を植えることができました!

 PTA会長をはじめ、子どもたちのために田植えを実施していただいた方々に感謝です!

【4年生】益城ふるさとカルタをしよう!

 4年生は、総合的な学習の時間で「益城ふるさとカルタ」をしています。

 今年は、「津森の歴史を調べよう!」をテーマに学習を進めます。

 手始めに絶好の教材が、この「益城ふるさとカルタ」なのです。

 益城ふるさとカルタにある津森地区に関連しているものを調べていきます!

【6年生11】道徳「心使いと思いやり」

今回の道徳では、思いやりについて考えました。

自転車で転んでいる人がいた時に、何をするか考えた後に、実際に自分はその行動ができるのか考えました。

そこで、子どもたちは、本当にその場に自分がいたら、という意識で物事を考えました。

その後は教科書の詩や文章から、「思いやりや心使いは、行動にうつして、初めて相手に伝わる」ということに気づきました。