ブログ

2024年6月の記事一覧

【4年生】研究授業を実施しました!

 今年度の津森小学校第1回目の研究授業を4年生で実施しました!

 今回は、全職員に加えて、上益城教育事務所、益城町教育委員会の方々の参観もあり、教室は参観者で埋め尽くされました。

 算数の授業では「180°より大きい角度の測り方を考え、説明することができる。」を目標に授業を進めていきました。

 授業では、積極的に発言をし、考えを深めていく子どもたち。

 そして、自分の考えを相手に分かりやすく伝えるための練習「セルフトーク」に取り組みました。

 そして、ペアの友達に自分の考えを発表します。

 ただノートを読んで発表するのではなく、相手を意識して、図を示しながら自分の考えを発表することを意識できていた子どもたち。素晴らしかったです!

 そして、堂々とみんなの前で発表する子どもたち。

 安心して発表できるのは、聞き手の態度が良いからです。

 聞き手が育っている学級は、安心して自分を出せるものだと考えています。

 今回は、難しい問題にあえてチャレンジした授業でした。

 内容は、ハードなものでしたが、子どもたちは粘り強く考えました。

 その意欲に感心した授業でした!

【6年生13】台湾交流、本格スタート!!

昨年度の3学期にお試しで交流して以来、2度目の台湾、大甲小学校との交流でした!

 

今回から6月、9月、11月と本格的に交流していきます。

 

今回は、

①自己紹介+日本(台湾)的なもの紹介

②お互いの校歌の紹介&歌唱

③音楽演奏

④質問タイム

という内容でした!

 

①の自己紹介では、班ごとにカメラの前に出て、1人ずつ自己紹介をしていきました。

 台湾では、小学校で英語の名前をつけるのが一般的なのだそうです。

 そこで、六年生でもイングリッシュネームをつけて自己紹介をしました。

 外国語の授業で学んだフレーズを使って、紹介をしました。

 驚いたのは、各班の最初の挨拶を

 敢えて日本語を使ったり、中国語、英語、などを使ったり、

 と、各班工夫をしていたことです。

 こんにちはー、にーはお、と元気に呼びかけると向こうからも返事が返ってきて、大喜び!

 子どもたちが相手を意識して、発表していることを感じました!

②お互いの校歌の紹介では、英語を使って、歌詞などについて紹介をしました。

 紹介を担当した子どもたちは、翻訳アプリの音声を聞きながら、英語を覚えて、流暢に発表していました。

 子どもたちは、大甲小学校の校歌を歌えるようになりたいと言うので、校歌の音源を送ってもらいました!

③音楽演奏では、日本の伝統的な歌である「かえるの歌」のリコーダー演奏と輪唱を披露しました。

 かえるの歌のかわいらしいメロディが、大甲小の子どもたちに気に入ってもらえたみたいです!

④質問タイムでは、昼寝の時間はあるか(台湾では、昼休みに昼寝が一般的)や給食の人気メニュー、学校の教科、などについて、紹介し合いました!

 

今年度最初の交流は大成功!残り2回も楽しみです!

【4年生】伝える練習をしています!

 4年生は、今日が算数の研究授業です。

 これまで、益城町で大事にしている「自分の考えを自分の言葉で分かりやすく説明する」力を育てるために日々の授業でセルフトークなどを実践しています。

 ただ読むのではなく、相手に伝える。

 この意識改革を日々の授業で行っています。

 伝え方に日々磨きがかかる子どもたち。

 でも、話し手が安心して発表するためには、聞き手の態度が大切です。

 写真のように、話す人を見る、向く、リアクションする。

 こういった聞き手の態度が話し手の力量向上に直結するのだと、子どもたちの姿を見ていて感じます。

 これからも子どもたちと力を伸ばす授業を創っていきたいと思います。

【4年生】田植えをしました!

 4年生は、昨日田植えを行いました!

 中々ハードな作業でしたが、子どもたちは頑張って苗を植えることができました!

 PTA会長をはじめ、子どもたちのために田植えを実施していただいた方々に感謝です!

【4年生】益城ふるさとカルタをしよう!

 4年生は、総合的な学習の時間で「益城ふるさとカルタ」をしています。

 今年は、「津森の歴史を調べよう!」をテーマに学習を進めます。

 手始めに絶好の教材が、この「益城ふるさとカルタ」なのです。

 益城ふるさとカルタにある津森地区に関連しているものを調べていきます!

【6年生11】道徳「心使いと思いやり」

今回の道徳では、思いやりについて考えました。

自転車で転んでいる人がいた時に、何をするか考えた後に、実際に自分はその行動ができるのか考えました。

そこで、子どもたちは、本当にその場に自分がいたら、という意識で物事を考えました。

その後は教科書の詩や文章から、「思いやりや心使いは、行動にうつして、初めて相手に伝わる」ということに気づきました。

 

【4年生】掃除を隅々まで

 4年生は、掃除を一生懸命しています。

 無言で、隅々まで。

 これを合言葉に掃除の技術を磨いています。

 自分たちの学校をピカピカにすること。

 綺麗な学校で学ぶ幸せを自分たちで創るために、今後も掃除をがんばっていきたいと思います。

【6年生10】デジタルデトックスをしてみよう!

今日の学活では、自分たちが気づかないうちに、

デジタル機器やジャンクフードなどで、ドーパミン中毒になってしまっているかもしれないこと

その結果、無気力で何事にも頑張れない状態になっているかもしれないことについて学習しました。

自分たちが楽に快楽を得ようとしていることや、少しだけ時間や労力の必要なことで快楽を得ることで、自分たちの精神面や生活面の改善につながることを知ることができました。

自分の生活や心の状態に気づくきっかけにしてくれたらと思います。

子どもたちの考えた「楽して快楽を得ている方法」

子どもたちが考えた、ちょっと時間や労力をかけて快楽を得る方法

【6年生9】修学旅行の行き先を提案しよう!

国語の学習で、テーマを設定して班で調べ、提案する文章を書く、という学習があります。

今回はテーマを「修学旅行の行き先」として、長崎の観光名所等について、グループで調べています。

7月に実際に、旅行会社の方に来ていただいて、提案を発表する場を設定する予定です。

大きく旅程を変更することは難しいかもしれませんが、希望が一つでも叶うように、各班で準備をしています。

【6年生8】プール開き

6年生の水泳の授業では、それぞれに目標を持って取り組めるように、プールの授業が始まってすぐに泳力調査を行いました。

それぞれが泳げた距離やタイムを元に、更に泳力が上がるように取り組んでいます。

【3年生】みんなのために

昨日、昼休みに進んで掃除をしている子たちがいました。私が「昼休みだから遊んだら?」と声をかけても、「みんなが通れるようにきれいにします!」と言って掃除を続けていました。また、進んでトイレのスリッパを並べている子もいました。

クラスのみんなにも紹介して広げていけたらと思います。

【引き渡し訓練】~ご協力ありがとうございました~

本格的な梅雨のシーズンを迎えるにあたり、引き渡し訓練を行いました。今回は、昨年度までの反省を生かし、体育館に児童を集めてのドライブスルー方式で取り組みました。保護者の皆様方のご協力のおかげで、大きな混乱もなく無事に終えることができました。今後、引き渡しをお願いするなどの状況が生じた際には、皆様方のご協力をよろしくお願いします。

【学校運営協議会】

本年度1回目の学校運営協議会が31日(金)に行われました。今年も地域の様々な代表者の方に委員になっていただき、学校と地域がパートナーとして、「ふるさと 大好き 津森っこ」の育成をめざして、連携・協働をしていく上での中核となる協議会です。1回目は、今年の方向性について情報交換をした後に、子どもたちの様子を参観していただきました。

 

【ジャガイモ掘り】~伍三郎農園でジャガイモ掘りをしました~

3日(月)、天候にも恵まれて伍三郎農園にてジャガイモ掘りを行いました。昨今の野菜の高騰からもわかるように、ジャガイモも例年通りの収穫とまではいきませんでした。ただ、収穫ができただけでもとても有り難いことです。自然の恵みに感謝しながらジャガイモ掘りに取り組みました。農園の管理から掘り起こしの準備まで、PTAの整備部・執行部の皆様、大変お世話になりました。

【5・6年生】~お米づくりに向けて・租税教室~

5年生は、JA青壮年部の皆様のご指導を受けながら、お米作りに向けた種・苗の準備を行いました。予定では、今月末に3~5年生で田植えをすることになっています。6年生は、税理士の方から、税についてのお話をお聞きしました。子どもたちは、真剣な表情で税の仕組みや納税について考えていました。