東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

秋の全国交通安全運動②

 今朝(9/25)も、地域の方、行政の方など多くの方の見守りの中で子どもたちは登校してきました。青パトなどの交通安全を啓発する車両も見られました。

 子どもたちの登校の様子も、横断歩道の渡り方も上手です。

 

運動会スローガン

 本日(9/24)の給食時間に、代表委員会から運動会のスローガンの紹介がありました。放送内容は次のとおりです。

~~~~~~~~~~~~~~~

運動会のスローガンは、

「ガチ応援 ガチ踊る ガチ集中

 ~仲間と共にアツくなれ!魅せろ、東小魂~」

です。ガチとは、“本気”や“真剣”という意味です。

そこで、6年生は応援歌やカウントダウンポスターを作って応援を盛り上げていきます。5年生は朝の時間に踊りを教えに行きます。

各学年でもスローガンを達成するために、頑張ることを一つ決めてください。

~~~~~~~~~~~~~~~

運送会(11/10)が待ち遠しくなりました。

5・6年生複式授業

 本日(9/24)の授業の様子です。

 5年生は算数、6年生は国語の複式授業でした。教科は違っても、学習内容を丁寧に扱った担任の指導はとても素晴らしいものでした。同じ時間に違う教科を行うこともあるということもここでお伝えしておきます。

   5年生算数     6年生国語

秋の交通安全運動①

 本日(9/24)、朝の登校指導をしました。

 そこには、役場の方や地域の方など多くの大人の見守りがありました。交通量の多い県道の車も、普段よりはいささか遅めだったように感じます。秋の全国交通安全運動は31日(来週の月曜日)までです。その期間だけでなく、普段からみんなで安全に気を付けていきたいと思った所です。みなさん、地域の宝である子どもたちのためにご協力の程お願いします。

 登校班で安全な横断

アリスからのエール!

 本日(9/22)、アリスに声を掛けると見慣れない手紙がありました。世界中に喜びと幸せを与えてくれる大谷選手へのものでした。外は雨が降っていますが、ほっこりとしたところです。

 大谷選手から贈られたグローブを使い、先週2年生が、先々週は3・4年生がキャッチボールをしていました。みんな大谷選手には感謝しています。

  

 今日のアリス アリスからの手紙  3・4年生

1・2年算数

 本日(9/20)、各学年の授業を参観しました。どの教室も落ち着いた雰囲気で、活発に発表していました。

 1年生も、2年生も当てられた子が、自分の考えを板書して、その説明をします。とても上手になってきたと感じました。

 

    1年生         2年生

職場体験~最終日~

 本日(9/20)は、中学生の職場体験最終日でした。

 校務の先生との網戸づくりの作業をはじめ、3年生以上の体育の授業やひまわり学級の話し合いの補助に入って貰いました。

 あっと言う間の最終日でした。東小の子どもたちにとっても、たいへんありがたい瞬間でした。

 

  網戸づくり    話し合いの補助

なかよしフェスタの話し合い

 今朝(9/20)、ひまわり学級のみんなが集まって、大津町なかよしフェスタに向けた話し合いをしていました。

 子どもたち一人一人が、昨年度の活動の様子とその反省をもとに今年の取組を説明しました。大切なことは、子どもたちが主役となって取り組むことです。子どもたちの笑顔を見ると、とても楽しみになりました。

 なお、なかよしフェスタについては、またお伝えします。

 会の進行も自分たちで!

代表委員会

 本日(9/19)の6校時目は、代表委員会がありました。各学年の代表が、11月10日の運動会スローガンについて話し合っていました。白熱した話し合いでした。どんなスローガンになったのか、発表が楽しみです。

 

  代表委員会    いのち委員会(ポスター作り)

学校名看板

 学校名の看板と玄関の表札が新しくなりました。これまで“まつぼり風”や台風等に耐えてきた看板等は、色が剥がれ、遠くから学校名が分かりにくい状況でした。そこで今回、新たなものに変更したところです。県道からも一目で分かる見やすい看板になりました。また、玄関も明るくなった感じがして、来客時も気持ちよく迎えることができます。

 ここからまた新たな歴史を刻むこととなります。

 before

 after

 玄関の表札

6年外国語

 本日(9/19)、英語専科の先生による6年の外国語の授業がありました。

 ここでは、英語で夏休みの感想を交流する学習でした。

「What did you do in summer?」

「I went(ate) to 〇〇.」

「How was it?」

「It was △△.」

4名の6年生は、順番にみんなと英語での感想交流をしていました。英語に慣れて親しんで、色々な人とコミュニケーションをとることができるようになってほしいと思います。

 

   感想交流   まとめはタブレットに!

放課後子ども教室~風の子教室~

 本日(9/18)の放課後の風の子教室の様子をお伝えします。

 今日は、「続 大津歴史こぼれ話」を使って、読み聞かせをなさっていました。“まつぼり風”の語源の由来を斗棒(とぼう)を使い実演を交え説明されます。また、実際に運動場の銀杏の木の傾きもみんなで確認されたようです。子どもたちの身近な言葉が、また一つ学びとなりました。

 その他にも、不知火光右衛門さんのお話など、興味の湧く大津町のお話を紹介いただいたようです。子どもたちは、前のめりになって聞く様子が印象的でした。

 

職場体験~初日~

 本日(9/18)、職場体験学習をしました。今年は、本校の卒業生(中学2年)が来てくれました。

 まず、朝自習は1・2年のICT学習の補助に入りました。夢中になってタブレットに向かう1・2年生。机上から落ちた物をそっと拾ったり、分からない子に寄り添ってくれたりとても助かりました。子どもたちもとても嬉しそうでした。

 次に1時間目は、校長先生からの講話です。学校の起こりを、錦野小と瀬田西小の校歌や沿革史等で確認しました。また、大津歴史こぼれ話で東小校区の歴史も確認しました。

 本日、職場体験学習に来てくださったお陰で、学校の活気も増し、笑顔も増えたように感じます。20日までの3日間となりますが、よろしくお願いします。

 

  1・2年教室     校長室

SNS講話

 本日(9/17)、大津町教育の日にあわせてSNS講話を実施しました。残念ながら保護者の参観はありませんでしたが、國武さん(スクールサポーター)から貴重な話を伺い、とても勉強になりました。子どもたちが自らの生活リズムを見直す機会になることを期待しています。(※詳細は学校便りに掲載します。)

  

校長先生のお話 國武さんのお話 幸せになりたい人

秋の訪れ

 通学路の彼岸花が少しずつ秋の訪れを教えてくれます。まだまだ満開とはいきませんが、東小は通学路にも楽しみの多い所です。交通量の増えているため、安全に気を付けながら秋を楽しみたいと思います。

秋の虫探し

 最近、朝夕の少し涼しい時間帯に、多くの赤とんぼ(アキアカネ)を見かけます。また、草陰からは虫の音や飛び跳ねて移動する虫の姿も見かけます。登校してきた低学年の子どもたちは、教室にカバンを置くと、朝から虫取り網と虫かごを手に、虫を探しています。

 そんな中、本日(9/13)も1・2年生は生活科で秋の虫探しをしていました。そーっと近づき、素早くパンと網を振ります。

「〇〇先生、バッタつかまえました!」

得意気に声を掛け、虫を見せてくれました。ショウリョウバッタやクルマバッタなど、様々です。虫取りを楽しむ様子に微笑みが絶えません。

「さあ次は、何がいるかな」

 

  どこにいるかな      どれどれ!

 

  こっちにいるよ      捕まえた!

くまもと早ね・早おきいきいきウィーク

 この“くまもと早ね・早おきいきいきウィーク”は、熊本県内の幼稚園・保育園から小学生、中学生等が基本的な生活習慣を身に付けるために、8月28日~9月15日(日)まで実施するものです。(現在、実施ウィーク真っ只中です。)

 そこで、本校では、10日までに実施状況アンケートを提出していただきました。すると、テレビやゲームの視聴が多く、就寝時刻に影響が見られる児童が多数いることも分かりました。詳細を見ると、

・3時間以上テレビを見ている児童…約41%

・3時間以上ゲームをしている児童…約28%

・平日の就寝時刻が23時以降の児童…約13%

という結果でした。これは、1年生から6年生までまんべんなく当てはまり、今後の子どもたちの心と体の健やかな成長において気になるところです。

 そこで、学校では9月17日(火)10時25分~には、“SNS等のメディアとの付き合い方”について、スクールサポーターの方にご講演をいただくこととしています。保護者の皆様も都合が良ければ、子どもたちと一緒に講演を聴いて、子どもたちの今後の生活リズムづくり等に役立てていただければと思います。ご検討の程、よろしくお願いします。

 なお、チラシは次のとおりです。

くまもと早ね早おきいきいきウィークチラシ.pdf

読み聞かせ

 本日(9/13)、ゆうすげの会(読み聞かせボランティア)の方々にお越しいただいて、朝の読み聞かせをしました。

 お話の起承転結の中で、承や転に入る頃には、子どもたちも前のめりになってお話を聞いていました。また、5・6年生は今回も英語の絵本でしたが、英語に親しみながら楽しんでいました。毎回、とてもありがたく思います。

 英語の絵本を楽しむ5・6年生

続 大津歴史こぼれ話

 大津東小の図書室には、大津町の歴史を知る本がいくつかあります。その中でも、大津町歴史こぼれ話は分かりやすく歴史を紐解いてあり、楽しく読むことができます。そして、その続編が5月に完成し、図書室に所蔵しています。

 その中には、「瀬田神社」、「西南戦争と大津町」、「瀬田駅の歴史」、「まつぼり風と小遣稼ぎ」、「上井手と舟運」など東校区の歴史や、「大津特産品のからいもへの道」など大津町の歴史を知ることができます。

 編纂に係るご苦労を想像しながら、子どもたちにもたくさん読んで欲しいと思っています。

業間活動

 本日(9/12)の業間(2時間目の後)、運動場から元気の良い掛け声が聞こえました。

「い~ち、に~い、さ~ん。よ・・・」

「やった~っ。でも、ざんねん。」

銀杏の木陰で、3・4年生が先生と長縄の一斉跳びをしていました。もう一回挑戦したいと意欲を見せる子どもたち。時間が無かったので、次回またやるということで終了したようです。最初は1回も跳べなかった子どもたちですが、心を一つに取り組んだ結果、“3回”も跳ぶことができました。

 体をほどよく動かした子どもたちは、3時間目の授業も楽しそうに頑張っていました。

     業間の運動場全景

 銀杏の木陰で

1・2年研究授業

 本日(9/11)、1・2年“国語”の研究授業をしました。これは、本校教職員で研究テーマを設定して、児童の確かな力の定着と教職員の指導力向上を図るためのものです。これまで、5・6年とひまわり1組において研究授業を実施したため、今回が3回目となります。

 1・2年の“国語”における複式授業。多くの先生方が参観する中でしたが、普段の楽しい、笑顔いっぱいの授業が展開されました。1年生も2年生も、しっかりと考え、自分の意見を持ちみんなの前で堂々と発表していて立派だなと感心しました。しっかりと学力を付けていること、先生方といつも楽しく学んでいることなど、子どもたちの成長と居場所となる1・2年教室になっていることを感じました。

 また、先生方の息もぴったりで、子どもたち一人一人に丁寧な指導がなされていました。

 授業の振り返りでは、本校の「か・ら・い・も」の視点にそって、1・2年生それぞれが思ったことを交流し終了しました。教職員にとっても、たいへん勉強(参考)になる素晴らしい授業でした。 

  

動作化してニャーゴ!物語の世界を楽しく学びました!

 

考えの交流「十で…!」 振り返りも定着!

通学路

 今朝(9/11)、子どもたちは安全に登校してきました。最近、ひとときの昼間の猛暑とは違う清々しく爽やかな朝が続いています。通学路にも彼岸花など、秋の花が咲きはじめています。これから見頃になると思うと、楽しみが膨らみます。

 

   安全に登校   彼岸花を愛でながら登校

6年生理科

 本日(9/10)、6年生の理科の授業です。今日は、水中の生き物についての学習です。

 プールの水を汲み、理科室で顕微鏡を使って調べます。

「何か、お菓子のような形してる。」

「色が、〇〇のようだな。」

自然な子どもたちの反応に、教頭先生が様々な指導をしています。

微生物の働きに目を向ける貴重な学びの瞬間でした。子どもたちの目がキラキラと輝いていました。

 

  プールサイド    GET!プールの水

 

何がいるかな?顕微鏡で調査! 6年教科書

1週間の成長

 本日(9/10)、1・2年生は運動会の表現運動等の練習をしていました。先週練習していた様子は、本HPでもお伝えしましたが、この1週間で動きが大分揃っていました。先生と一緒に、動画で確認しながら練習した成果です。いい感じで練習が進んでいます。

 

  前回(9月3日)     今日

タブレット活用

 本日(9/9)、3・4年生はお手紙の下書きをタブレットで行っていました。自分の思いを含め、丁寧にまとめていました。

 その後、自分で作ったお手紙を用紙に清書していました。

 タブレットは様々なよさがあります。その効果を考え、子どもたちが活用できる力を培っていきたいと考えます。

   3年生       4年生

アオサギ

 本日(9/9)8時頃、プールサイドにアオサギを発見しました。

 そして、正午頃にも同じアオサギがプールサイドにいました。カメラを向けると、異変に気付いたアオサギは飛んで行ってしまいました。随分長い間骨休めをしていたアオサギ。

(アオサギに悪いことをしたな。)

そんな反省が残りました。

 

AM8時“くつろぐ”  正午頃“飛び立つ”

玄関前

 児童玄関の前には、子どもたちが6月末に植えたひまわりがあります。少し頭(こうべ)を垂れてきましたが、あと少し綺麗な花が見られそうです。そんな花壇の前で、登校した子どもたちと写真を撮ってみました。

 これから、花が枯れたら種の収穫をします。そして来年また植えることができればいいなと考えています。ひまわりのように子どもたちの笑顔溢れる学校にしたいと考えます。

 

地震避難訓練

 本日(9/6)、地震避難訓練をしました。放送で避難の指示があり、避難完了まで1分43秒でした。(※昨年度の1回目は、1分48秒)みんな、先生方の指示を聞いて、「おはしも」(押さない、走らない、喋らない、戻らない)を守り、迅速に避難することができました。

 天災は“いつ、どこで”起こるか分かりません。食事、トイレ、お風呂など生活シーンを想定して、“どう行動すべきか”、この機会にご家庭でも話し合っていただくのもいいかと考えます。

 ひとまず、今日の避難の様子は、みんなとても立派でした。

 防災主任のお話

委員会活動

 本日(9/5)の6校時は委員会活動でした。本校は、3年生以上の児童によって2つの委員会で編制します。他校では、大方5年生以上を持って編制しますが、本校の少人数という利点を生かした取組になっています。

 いのち委員会は11月に行う運動会を中心にした話し合いを、文化委員会は9月の活動についての話し合いをしていました。

 学校は子どもたちの自治活動の場です。子どもたちの総意を持って成り立ちます。またそこに至るまでに、教師の大切な指導があって考えを練り上げていきます。

 それぞれの委員会、高学年生を中心にしっかりと話し合っていました。

 

   いのち       文化

給食

 本日(9/5)の給食は、“夏野菜カレー”。教室を回って子どもたちに感想を聞いたところ、

「美味しいです。野菜も甘いから。」

子どもたちには、とても好評のようでした。

 

  1・2年生     3・4年生

5・6年生カレー好きな人「は~い!」

また、9月から3年生以上の子どもたちの牛乳にはストローが付いていません。工夫された特殊なパックに入っていて、それを開いて飲んでいます。まだ少々飲みにくいと言う児童もいますが、概ね上手く飲むことができているようです。

 こんな感じで飲みます!

3・4年生複式授業

 本日(9/4)、3・4年生教室を参観すると、それぞれ学習リーダーを中心にしっかりと学習していました。担任や学習支援員の先生のアドバイスを聞きながら、自分たちで学習する様子には感動を覚えました。

 学習には、自ら学ぶ“主体性”が大切です。生活の中で、これまでの学び(知識や経験など)を駆使することで、達成(充実)感等が生まれます。そして、次の目標も明確になってくることでしょう。

 学校では、これからも“一人一人が主役となり主体的に学ぶこと”を大切にしていきます。

 

    3年生       4年生

ICT活用

 今朝(9/4)の朝活動は、ICT活用の時間でした。

 1年生も学習ドリルを使って、一人ひとり問題を解いていました。4月には想像できなかった成長ぶりです。また、2年生もお互いに確認し合いながら、学習を進めていました。

 これからは、ICTをどれだけ有効に活用できるのか、そんな力も大切です。どの学年も上手に扱っていました。

  

 1・2年生    3・4年生   5・6年生

運動場整備

 8月18日に愛校作業で草取り等を行い、綺麗になった校庭に感動したところです。

 その後、台風等による降雨もあり、運動場の草も伸び放題となっていました。30cm程に伸びた草も見られました。

 そこで、町のトラックを借りて運動場の中央部のみ整備をしました。草の根まで取ることはできませんでしたが、長かった草が目立たなくなりました。しばらくはこれで大丈夫です。

 11月は運動会。その時までに、運動場を整備していきます。

 

   before        after

5・6年生授業

 本日(9/3)の5時間目。

 5年生は担任の先生と社会科の授業でした。水産物の水揚げ等の工夫について熱心に話し合っていました。

 また、6年生は英語専科の先生と、外国語の授業でした。夏休みの思い出をどのように伝えるのか学習していました。

 

落ち着いた雰囲気の中、よく頑張っていました。

全校遊び

 本日(9/3)、いのち委員会の企画で、全校遊びをしました。今日は、体育館で“こおり鬼”でした。

 外よりも涼しさのある体育館。子どもたちは全力で追いかけ、全力で逃げていました。

「たのしかった~!」

汗だくになりながら、みんなとても楽しそうでした。子どもたちの企画は、見ていてもとても楽しくなります。

 

 体育館いっぱい使って楽しみました!

運動会練習1

「腕を伸ばして、大きく外回し・・・内回し・・・」

「1・2・1・2・・・」

 1・2年教室から、ラジオ体操などの曲が聞こえてきます。本校の運動会は11月10日。その練習が夏休み明けから始まっているところです。

 まだ始まってばかりで、動きもバラバラですが、これから日に日に揃ってくることと思います。

 あわせて、練習を引っ張る2年生がお兄さん、お姉さんになったことにも感動しています。

 

楽しそうに練習する1・2年生

現状復帰

 今朝(9/2)、台風対策から現状復帰させるための作業をしました。全校児童が室内と室内に分かれ、約20分の作業でした。みんなよく頑張り、立派に現状復帰させることができたところです。これで学校環境も大丈夫です。

学校の現状

 本日(8/30)までの学校の状況についてお伝えします。

 ガラス破損、雨漏り等の“被害は一切ない”状況です。また、稲作も倒れること無く元気に育っています。アリスは、声を掛けると奥から出てきました。(きっと寂しかったのでしょうね。)

 

 現在強風域の状況下にあり、まだ油断できません。引き続き、命を守る行動を心掛けていきましょう。

 なお、2日(月)から通常授業の予定ですが、改めてバスキャッチにてその対応をお知らせいたします。(※1日(日)に配信予定です。)

台風10号

 本日(8/29)と明日は、台風10号の接近により“休校”となりました。既になされているかとは思いますが、各家庭で子どもたちに“命を守る行動”についてご確認いただければと思います。

 なお、学校のひまわりの様子をお伝えします。強風の中、ひまわりも精一杯踏ん張っています。早く台風が去り、楽しい日常が戻ってきてほしいと思っています。

 児童玄関前は元気です!

 

   強雨に耐える中庭のひまわり

戻ってきた活気

 本日(8/27)、夏休み明けの教室では、夏休みのお土産話をしたり、各教科の復習をしたりと、子どもたちはよく頑張っていました。

 また、休み時間になると運動場に駆け出す子どもたち。業間は30名を超す子どもたちが運動場で遊んでいました。これが学校の姿であると、幸せをかみしめたところです。

  

  1・2年生    3・4年生   5・6年生

 業間の運動場

前期後半開始日

 本日(8/27)は、前期後半の開始日です。なんと37名全員が登校しました。

 そこで、全校集会をしました。それぞれの先生から、次のようなお話がありました。

 校長先生からは、感動したオリンピックのことや“楽しかった!やってよかった!”という瞬間をたくさん作っていくことについて。生徒指導の先生からは、心身の安全のために守るべき3つの約束や安全な登下校について。また、保健指導の先生からは、“東小いきいきウィーク”や“早寝・早起き・朝ごはん”などについてお話がありました。

 みんな真剣に話を聞き、質問には反応良く答えていました。37名の夏休みが充実していたことも感じました。これから、運動会や学習発表会等の行事があります。

 “よし、やるぞ!”そんな気持ちで、思い出深い瞬間を作っていきます。

  

  校長先生     生徒指導の先生  保健指導の先生

夏休みの思い出

 今朝(8/27)、登校してくる子どもたちに、夏休みの思い出について尋ねました。

「鹿児島の海で泳ぎました。」

「大分のプールに行きました。」

「天草でイルカを見ました。とても可愛いかったです。」

「家族でカラオケも行きました。」

など、みんな楽しかった思い出を教えてくれました。おいおい子どもたちには話を聞きたいと思います。

 

 ひまわりのような笑顔で登校&水やり

愛校作業

 今朝(8/18)、愛校作業をしました。

 7時から草刈り機を稼働させ、7時半から1時間みんなで作業する予定としていました。職員が6時過ぎに学校に着くと、既に草刈り機の音が校庭に響いていました。

 生活委員長さんのあいさつで作業を開始!

 児童28名をはじめ、保護者31名、更に地域の方(東校区応援団の方)7名のご協力もあり、1時間でコンテナに溢れんばかりの草が集まりました。

 これで、27日からの前期後半も上手く学校がスタートできそうで す。本日は、大変お世話になりました。

  

 縦割り班で除草作業   芋畑の周りも

 

  校庭も協力して  こんなに綺麗になりました! 

 溢れんばかりの草

コンテナ

 明日(8/18)は、愛校作業です。そこで、業者にコンテナを設置いただきました。今回は、運動場の体育倉庫前にコンテナを置きました。

 軽トラで草を運んでいただきますが、安全第一で1時間作業をしたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いします。

 

  コンテナは、体育倉庫前に設置完了

ひまわり

 子どもたちが植えた児童玄関前のひまわり。本日(8/16)、1輪だけ大きな花が咲いていました。明後日(8/18)の愛校作業の際にはまたいくつか花を付けているかもしれません。

 学校の中に、また一つ楽しみが生まれました。

 

  児童玄関前     中庭

感動をありがとう!

 昨日(8/10)、パリオリンピックの男子マラソンがありました。

 世界中が熱狂した中で、特にこの大津町の熱狂は最高潮に達したかと思います。

 “赤崎 暁選手 6位入賞、おめでとうございます!”

 先日は大津町出身の古賀選手(女子バレーボール)の活躍にも感動が収まりませんでした。更に昨日は、赤崎選手が30km程まで世界のトップ選手を先頭で引っ張る姿や抜かれても前を追いかける姿には感動し、自然と涙がこぼれました。

 この大津町の凄さを改めて感じたところです。

今日も、きゅうり!

 今日もアリスにきゅうりをあげてみました。すると目の前で、

「むしゃ、むしゃ!」

といい音を立てながら美味しそうに食べます。キャベツやきゅうりは好きなようです。

 アリスの体調も見ながら、“やり過ぎ注意”を心掛けお世話をしていきます。

 

ラビットフードには目もくれず“きゅうり”

きゅうり

 アリスの餌やりと水かえをしました。その際、1・2年生が育てているきゅうり(小ぶりの10cm程度のもの)を与えてみました。

 暑さもあってか、小屋の奥でのんびりとしているアリス。声を掛けながら、水と餌を置きましたが、近づく様子はありませんでした。

 20分後。アリスの小屋に行ってみると、置いたはずのきゅうりが全て無くなっていました。そして、次のきゅうりを催促するかのように、私にすり寄ってくるのでした。きゅうりは水分が多く栄養価は低いため、与えすぎは良くないようです。

 今回、そんなきゅうりをアリスは好んでいるということが分かりました。あと少しだけ1・2年生のきゅうりがなっているので、このお盆期間は、また少し与えてみたいと考えています。

 配膳はこんな感じです!

ラダー・ゲッター

 本日(8/9)、16時半から学童スポーツクラブがありました。

「よろしくお願いします!」

 元気の良い子どもたちの声が体育館に響きます。この酷暑の中、なんと14名の子どもたちが集まり、後藤さん(学スポコーチ)の説明を聞き、活動します。今日は、初めて体験するラダー・ゲッターというゲームです。

 ラダーの的を目がけ、ボールが両方に付いたひも状のものを投げます。

「1点、2点、3点のラダーに直接引っかかれば点数が貰えます。更に、バウンドしていずれかのラダーにかかれば5点です。」

激しい動きはありませんが、的に向かって投げるのが案外難しいゲームです。子どもたちは、チームで協力しながら対戦を楽しんでいました。

 この酷暑ですが、10分程で給水タイムを適切に取られていました。子どもたちの笑顔もはじけました。学スポは、毎回何があるのかとても楽しみです。

 

    みんなで楽しく活動!