大津東小学校 ブログ
2年生の読書
本日(4/24)、1時間目に2年生が図書室に来ていました。
まず、図書室の上野先生から、二冊の絵本の読み聞かせがありました。そのお話の世界を楽しむ子どもたち。聞きながら、直ぐに絵を指差して反応していました。読み聞かせの後の上野先生の質問に感心しました。
「この本の絵はエリック・カールさんが描いています。みなさん、この方の作品を読んだことはありますか?」
(何か、名前は聞いたことがあるぞ。)そこで更に、
「みんなが知っている絵本ですよ!」
(あれかな?これかな?)真剣に考える子どもたちに、
「その本は、これです。“はらぺこあおむし”です。」
(あ~ッ。何か蝶の絵が似てる。)
(両方とも生き物のことが描いてある。)など、直ぐに子どもの感想がこぼれました。
「二冊の本は、色んな似ているところがあります。それを探してみるのも楽しいですね!」
この10分程度の読み聞かせと話し合いでしたが、子どもたちにとても素晴らしい学びの視点を与えられました。楽しんで読みながら、その共通点や相違点を探すことで、筆者の思いを想像するきっかけとなり本の面白さも増すと考えます。子どもたちの琴線に触れる有意義な時間となりました。
絵本の世界に浸る 自分の読みたい本!決定
子ども読書週間
本日(4/23)は、“子ども読書の日”です。また、今日から5月12日までの20日間は、“子ども読書週間”に定めてあります。過ごしやすいこの時期に、子どもたちには多くの本と出合ってほしいと思います。
※4月23日は、スペイン国ではサン・ジョルディの日と言います。今から101年前(1923年)にスペイン国(バルセロナ周辺)で本をプレゼントする習慣が生まれたそうです。それをユネスコが認め“世界の本の日”と定め、世界中に広まったようです。現在でも、スペインでは家族や友達などに本を贈る風習が残っています。
ポスター
複式授業
本日(4/22)、各学年の複式授業を参観しました。担任と学習支援の先生と連携して、一人一人に丁寧な指導がなされていました。
また、3年生以上は、学習リーダーを中心にした学びとなっていることにも感心しました。
子どもたちが確実に“生きる力(知・徳・体)”を身に付け、変化の激しい社会の中で“生き抜く力”として高めていきたいと考えています。
5・6年生
3・4年生
休み時間
あいにくの雨。運動場で遊べないため、子どもたちが何をしているのか、教室を見に行きました。
すると、音楽で学習した国歌「君が代」の伴奏練習をしている子や、PCを楽しむ子、そしてPCのアドバイスをしている子もいました。
子どもたちは、思い思いに有意義な時間を過ごしていて、とても素晴らしいと感じています。
伴奏練習
校歌斉唱
毎朝、子どもたちは各学級で今月の歌を歌っています。朝の目覚めとみんなで心を一つにする上で、歌はとても効果があると考えます。
4月は校歌を全学年練習します。
1年生は、入学式の際に初めて聞いた校歌。あの時は、ポカンとしていましたが、2週間練習してきたため、少しずつ歌えるようになってきました。
歴史のある東小の大切な校歌です。みんなで胸を張って、自分を奮い立たせる勇気ソングになればいいと考えています。
1・2年生 3・4年生 5・6年生
歓迎会&歓迎遠足
本日(4/19)、新1年生の歓迎会と歓迎遠足をしました。
まず、体育館で歓迎会。1年生をアーチで迎え始まりました。1年生の自己紹介の後、ジャンケン貨物列車とジャンケン大会をしました。緊張した表情の1年生でしたが、ゲームが始まるとその表情は明るくなりました。貨物列車では、4年生と6年生が最後まで残り、ジャンケン大会では5年生が優勝しました。5・6年生が進行し短時間でみんなが楽しめる企画になっていて、とてもよかったと思います。
次に、歓迎遠足です。途中で、避難場所(旧菊阿中跡)に立ち寄って、災害の際の避難について確認しました。
遠足では、6年生が1年生と手を繋ぎ、お喋りをしながら“山村広場”を目指しました。心地よい風と最高の天気に恵まれ、子どもたちの心が踊っているのを感じたところです。
1年生も、今日の行事を終えて、また学校に慣れたことと思います。とても素晴らしい遠足となりました。
アーチをくぐる1年生 自己紹介をする1年生
貨物列車1 貨物列車2
縦割り班紹介 縦割り班で自己紹介
ジャンケン大会 避難場所確認
遠足1 遠足2
遠足3 遠足4
初めての理科
本日(4/18)の4時間目。3・4年生は、運動場で理科の学習をしていました。
特に3年生は、理科の学習は初めてです。指導するのは教頭先生。けじめをもった素晴らしい学びの場づくりをなさっていました。
「私は、〇〇について観察しました。観察して、葉っぱが丸くなっていることに気付きました。」
みんな堂々と観察したことと気付きを発表していました。
観察・記録 気付き発表
学びの振り返り
全国学力・学習状況調査
本日(4/18)、6年生は全国学力・学習状況調査をしました。国語と算数でしたが、子どもたちは時間いっぱい頑張っていました。
全国の6年生が一斉に調査を行い、その結果をもとに個々の課題を洗い出して学力定着に役立てていきます。6年生、2時間よく頑張りました!
元気に、よく遊ぶ子どもたち!
本日(4/17)の昼休みに、運動場や図書室などを覗いてみました。
本日、運動場では34名(全校の92%)の児童が遊んでいました。昨日は図書室に3名の児童が読書を楽しんでいました。
学校に少しずつ慣れてきた1年生は、ジャングルジムやすべり台をしたり、花を摘んだり、鬼ごっこをしたりと楽しい一時を過ごしています。
“運動場でたくさん体を動かし、図書室で本を借りて家で読む”など、体も心も健康に育っていくことを祈念します。
サッカーなどを楽しむ子どもたち
先生も鬼ごっこ 先生と花摘み
健康診断
本日(4/17)、健康診断(身長、体重、聴力検査、視力検査)をしました。これから、定期的に検査を行い、子どもの健やかな成長を確認していきます。
身長を図る1年生 視力検査をする6年生
初めての給食
本日(4/15)、1年生にとって小学校での“初めての給食”でした。
4時間学習した後の給食。みんなお腹が空いた様子で、喋らずにしっかりと食べていました。給食は、子どもたちにとって学校での楽しみの一つです。体をつくる大切な役割を知り、たくさん食べて欲しいと思っています。
みんなで準備! 5・6年生もお手伝いに!
いただきます! みんなよく食べました!
大津町教育の日
本日(4/15)は、大津町教育の日です。これは、大津町の全ての小・中学校で授業公開日となっていて、毎月14日(来ては“いよ(14)”の日)に実施します。保護者や地域の方など、誰でも授業参観ができます。今回は、昨日週休日だったため、今日実施することとなったところです。
1時間目。1年生は、ブロックを操作しながら数の大小を考えていました。6年生は、ペア学習を取り入れて図形の学習をしていました。それぞれの学級で、子どもが主役となって積極的に学ぶ授業が展開されていました。
1年生 2年生
ひまわり2 ひまわり1
3年生 4年生
5年生 6年生
黙祷&半旗
今朝(4/15)、全校で黙祷をしました。
熊本地震から8年。多くの犠牲者を出しました。子どもたちは、生まれる前だったり、幼くて覚えていなかったりします。話を聞いて想像するのもなかなか難しいものですが、“命の尊さ”や“みんなが幸せに暮らしていくこと”などを感じることができればよいと思っています。
黙祷 半旗
PTA総会・学級懇談会
本日(4/13)、PTA総会と学級懇談会も実施することができました。
PTA総会では、P数(32名)とT数(15名)の過半数を超す参加により、議事もつつがなく承認いただきました。
学級懇談会では、担任と思いを一つにしていただけたことと思います。これからも“子どもファースト(子どもまんなか)”で、学校と家庭・地域が連携、協力していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
放課後活動の紹介 PTA総会
1・2年学級懇談会 3・4年学級懇談会
5・6年学級懇談会
土曜授業
本日(4/13)、土曜授業でした。多くの保護者の方の参観もあり、張り切って学ぶ子どもたちの姿が見られました。
各教室では、子どもたちが“主役”となって、学習リーダーを中心に学んでいました。自己紹介ゲームや詩の感想、算数の学習など、みんな楽しそうに学ぶ姿が見られ嬉しく思ったところです。
1年生 2年生
ひまわり2 ひまわり1
3年生 4年生
5年生 6年生
元気に登校!
今週、新学期が始まりました。子どもたちは、朝から元気に登校しています。なんと、現在まで全児童“無欠席”。なかなか無いことです。季節の変わり目の健康管理など、各家庭でしっかりとしていただいたお陰です。
4月は年度初めで、緊張と忙しさで体調を崩しがちな時期です。日頃から“早寝・早起き・朝ご飯”に気を付けていただきたいと思います。
新年度の学校掲示板
町学力調査(国語)
本日(4/11)、3年生以上は国語の学力調査をしました。緊張した様子でしたが、みんな最後まで、しっかりと頑張っていました。
明日は算数です。今回の結果をもとに、子どもたちに必要な手立て等を検討していきます。
6年生 3年生
1・2年生複式授業
本日(4/11)の1時間目に、1・2年生は国語の学習をしていました。1年生も2年生も初めての複式授業ですが、担任の後藤先生が学習支援指導員の春木先生と連携して、上手に指導されていました。
しっかりと学ぶ子どもたち
朝の会も2年生が上手に進行しました!
朝活動
本日(4/10)、朝自習をしました。
1年生は初めての朝自習。そこで、6年生にお手伝いして貰って、ジャンケンゲーム“貨物列車”をしました。
「かもーつ列車、シュッ、シュッ、シューッ!・・・」
歌いながら、1・2年生と6年生みんなで教室内を歩きました。
今回は、2年生の東さんが最後まで残り優勝しました!次は、どんなゲームができるのか、楽しみです。
説明する6年生 ジャンケン
優勝は“東さんです!”
祝 入学式
本日(4/9)は、かわいい1年生4名の入学式。
担任の後藤先生の後ろをついて歩く1年生の姿に、自然と笑みが溢れ、行進に合わせみんなで大きな拍手をしました。1年生の入学を心待ちにしていた2年生から6年生の子どもたちも、とても嬉しそうでした。
氏名点呼では、みんな大きな返事ができました。これで十分です。あとは、みんなで楽しい大津東小学校を築いていきましょう!
校長式辞 校歌斉唱
担任の後ろを歩く1年生!!
新年度 スタート!
本日(4/8)、令和6年度がスタートしました。
就任式では、転入して来られた3名の先生方から挨拶をいただきました。話を聞いている子どもたちは、身を乗り出していました。そして、代表の小西さんが、立派に歓迎の言葉を述べました。
その後、台湾の地震で亡くなられた方へのご冥福を祈って黙祷を捧げました。
始業式では、校長先生によるお話の後に、各学年代表による“新年度への抱負”を次のように述べました。
新2年生:①発表をたくさんしたい。
②テストでは、ちゃんと見直しをして百点を
取りたい。
③優しい2年生になりたい。
新3年生:①誰とでもコミュニケーションが取れるよう
になりたい。
②英語の勉強の勉強をがんばりたい。
新4年生:①運動が苦手なので、たくさん体育で力を付
けます。
②いのち委員会で、みんなの命が輝くように
していきたい。
③友達と仲良くしていきたい。
新5年生:①ミライシードで色々な問題に挑戦したい。
②準備を早くしたい。
③八つ当たりせず、口で自分の気持ちを伝え
たい。
新6年生:①文化委員会で楽しい企画を考え、みんなが
つながる学校にしたい。
②みんながめあてをもって頑張り、達成感の
ある運動会にしたい。
とても素晴らしいスタートを切ることができました。
拍手で歓迎! 歓迎の言葉 本年度の目標
2年生代表 3年生代表 4年生代表
5年生代表 6年生代表
明日から新学期!
明日(4/8)から、令和6年度がはじまります。また、明後日(4/9)は入学式です。
全校児童は、37名(うち小規模特任校制度利用8名)となります。新たなスタートに、心が躍っています。
チューリップの生長②
同じ日に植えたチューリップ。その生長の違いには驚きと面白さがあります。
現在、咲いているもの、咲きかけているもの、そしてまだつぼみのものがあります。
赤白 ピンク 赤
黄色 白
※花曇りと雨で、校庭の桜が散っています。昨年度よりも花は残っていますが、入学式の日まで持つか心配です。
人権教育基礎研修
本日(4/5)、石丸さん(大津町人権啓発福祉センター指導員)をお招きして、人権教育基礎研修をしました。この研修は、大津町内の小・中学校の先生方が自らの人権感覚を問うと共に、今後の人権教育の指導等に生かすためのものです。
オンラインにより中田重男さん(部落解放同盟大津支部支部長)の講演を伺った後、それぞれの学校で「自分を語る会」をしました。全ての先生が、講演を元に自分を語りました。あっという間の3時間の研修。同僚の先生方と思いを一つにすることができました。また、最後は石丸さんにまとめていただき、学校としての今後の在り方も見えました。とても貴重な時間となりました。
チューリップの生長
入学式等を飾る花を、校務や事務の先生に育てていただいています。
その中でも、チューリップの生長に面白さを感じています。同時に、5種類(色)のチューリップの球根を植えました。しかし、現在咲いているのは赤白混色のものだけです。このように同じチューリップでも生長に違いがあることに、面白さと不思議さを感じたところです。
何で生長に違いがあるのかな?
桜~“すごい”場所いっぱい大津町!~
本日(4/1)、校区内の様子を確認しました。すると、あちらこちらで桜が咲きほこっていました。とても淡いピンク色の花。春の陽光もあって、勇気と元気を与えてくれる力強さを感じました。
きっと皆さんの琴線に触れることと思います。今が見頃です。是非ご家族で愛でてみてはいかがでしょうか。
宝満神社(大林) 瀬田神社(瀬田)
外牧神社(外牧) 錦野菅原神社(錦野)
新年度、3名の先生をお迎えします!
本日(4/1)から、令和6年度がはじまりました。
管内や町の辞令交付式があり、3名の先生方をお迎えすることとなりました。転出された先生方や卒業生を見送った後、ぽっかりと穴が空いた状況だったこともあり、今日のこの日をみんなで待っていました。
とても新鮮でいて爽やかな気持ちでお迎えすることができました。子どもたちには、始業日(4/8)の就任式でお伝えします。
今朝の学校
なんぶ咲き?
学校の桜。昨日の雨天もあってか、今日の晴天の中で綺麗な花を咲かせています。この2日で、多くの花を付けています。
ご家族で、お花見にどうぞ!
開花(3月27日) 2ぶ咲き?(3月29日)
順調!花の生長!
学校では、校務や事務の先生が花の苗を育てていらっしゃいます。これからの新学期等に向けたものです。
それを、ちょっと覗いて見ました。間もなく綺麗な花を付けることが想像でき、ワクワクしました。
花の苗育て 地植え&プランターの花
桜の開花
本日(3/27)、本校の桜を見てみると、なんと20輪ほど桜の花が咲いていました。5輪以上の花を付けると“開花”と言うそうです。本校の桜も開花しました。
毎年、始業式や入学式の際には葉桜になっていましたが、今年は桜満開の中で実施できるかもしれません。1週間ほど開花が遅れたため、そんなことを期待しています。
ほんのりピンク色の桜 開花しています!
退任式
本日(3/26)、退任式をしました。4名の先生方が、新天地に異動されることとなりました。そこで、多くの子どもたちとPTAの方と一緒に式を実施しました。
4名の先生方のお話に、涙する子どもたちもたくさんいました。これまでのことが走馬灯のように思い出されたことと思います。東小らしい温かな式となりました。
最後に、新天地でのご活躍を祈念して、理科室から職員室までアーチを作りお見送りをしたところです。
7年間ありがとう! 3年間ありがとう!
3年間ありがとう! 4年間ありがとう!
退任者紹介 みんなでアーチ!
職員室までアーチで見送りました!
花
卒業式で使用した花も、玄関や昇降口でお世話をしているところです。次の式典は入学式となりますが、その時までは鉢植えの花をしっかりとお世話をしていきます。
玄関の花 昇降口の花
演台の花 ※うさぎのアリス
※外は雨。そんな中、うさぎ小屋のアリスは餌を食べ、元気にしています。
修了式
本日(3/22)、小1から小5までの修了式をしました。
みんなこの1年間で随分と成長したと感じています。先生方とともによく頑張りました。そのことをみんなで確認したところです。その学年にぴったりな言葉を探したところ、このようなものになりました。
1年生は“お掃除上手”。2年生は“サプライズ上手”。
3年生は“解決名人”。4年生は“挨拶上手”。
そして、5年生は“リード上手”。
みんな、よく頑張り成長しました。4月からは、更に楽しい学校を目指していきましょう!
修了証授与 式辞
みんなで“校歌斉唱”
はばたけ!卒業生!
本日(3/21)、第55回卒業証書授与式を挙行しました。
6年生全員(8名)が出席して、素晴らしい感動的な卒業式となりました。来賓の方々からも、多くのお褒めの言葉をいただいた所です。
巣立った卒業生が、夢に向かって大きく羽ばたいて欲しいと願っています。
会場 証書授与
16名の来賓 卒業生の言葉
卒業式準備
本日(3/19)、卒業式の準備をしました。1年生から5年生が協力して、約1時間頑張り仕上げたところです。
全校児童みんなで作り上げた卒業式の実施となります。また、16名の来賓も式に花を添えていただく予定です。
華やかな会場 在校生みんなでの装飾
卒業式予行
本日(3/19)、卒業式の予行をしました。いよいよ卒業式前の最後の練習です。細かな点を確認しながら実施することができました。これまで以上に、緊張感のある中での予行でしたが、つつがなく終えることができました。
明後日の第55回卒業式。これまで1068名の卒業生が巣立ち、今回8名の児童がその仲間となります。とても温かい、よき門出となることを祈念します。
証書授与 卒業生の歌 協力する先生方
綺麗な花
本校では、多くの花が育ってきています。
学習園や玄関、正門など、これから更に綺麗に咲きほこって欲しいと願っています。
学習園 玄関 正門
卒業式練習③
本日(3/15)、卒業式の練習をしました。練習ができるのは、今日を含め2日間。卒業生の入場から退場まで、一連の流れを確認しました。
これまでできていたことも、緊張するとできないものです。そんな中、緊張感を持って、みんな一生懸命に練習をしました。
(きっと上手くいくな!)
そう感じたところです。19日が最後の予行練習です。みんなで頑張って行きます。
謝恩会
本日(3/14)、6年生が謝恩会を開きました。
本校の教職員全員を招待して、ホットケーキやクッキー、そしてコーヒーでもてなしました。ホットケーキにのせるジャムもとても美味しくて、子どもたちの調理に花を添えてくれました。更に、感謝の手紙などもいただきました。
もうこんな時期なのかと、正直寂しくなったところです。6年生の心遣いと、それを支える5年生の姿も眩しく感じています。
もてなす6年生 ホットケーキなど 先生方
卒業式練習②
本日(3/13)、全校で卒業式の練習をしました。
歌唱指導に山本先生(町教育支援センター)をお招きして、子どもたちの歌について温かいご指導をいただきました①目を大きく開けて、②息をしっかり吸って、③自分一人分の声をしっかりと出して歌いました。
卒業式まであと僅かですが、みんなで頑張って練習していきます。
なお、山本先生の指導は本日が最後。みんなでお礼の言葉をお伝えして終わりました。
山本先生のご指導 お礼の言葉
卒業生インタビュー
本日(3/13)、給食時間の放送で“卒業生インタビュー”がありました。
インタビューでは、①小学校での一番の思い出、②中学校で楽しみにしていること、③在校生の皆さんへのメッセージの3点について答えました。
卒業生のインタビューを感慨深く聞き入り、とても寂しい思いにかられたところです。次は誰のインタビューなのか、明日の放送も楽しみです。
インタビューの様子
開始!卒業式練習!
本日(3/12)から、卒業式の練習がはじまりました。今日は、卒業生と在校生に分かれて、それぞれの練習をしました。本番(21日)に向けて、本腰が入ってきました。
卒業生にとって大切な門出である卒業式。感慨深い思い出に残るものにしていきたいと考えています。
みんな揃って“礼” 卒業の言葉
練習中!新たな登校班!
新年度(令和6年度)を見据えて、新しい登校班になりました。そこで各班、新たな班長さんを先頭に登校しているところです。しっかりとバトンが繋がっています。
アリスに挨拶! 笑顔で登校!
東日本大震災から13年
本日(3/11)は、東日本大震災から13年目になります。
多くの犠牲になった人々への哀悼の意を表し、学校では全校で“黙祷”を捧げました。二度とこのような悲惨な出来事がないようにしたいと、誰もが思っています。そこで大事なことは、“ちょっとした心掛け”と言われます。日頃から、避難場所や避難経路を確認するなど、万が一の備えが大切です。
国旗は半旗に。 1・2年生もみんなで黙祷
3・4年保健
本日(3/7)、3・4年生は保健の学習で、“テレビやマンガとどう関わっていくのか”、ということを考えていました。その際、子どもたちや保護者の方から事前にとったアンケートを効果的に使用していました。
子どもたちがテレビやマンガを好む理由は、圧倒的に「面白いから」というものでした。そこで、大人がアニメなどを好きな理由を保護者アンケートをもとに考えました。
「大人は、面白いと言うだけで無く、感動や友情などその内容が大事で、好きな理由になっています。」
保護者アンケートをじっくりと見て、自分との違いを想像したようです。
その後、嫌い(苦手)なテレビについても考え、テレビとどのように付き合っていくのか考えていました。とても貴重な学習をしていました。
みんなで考える 保護者の考えを知る まとめ
昼休みも6年生といっしょ!
本日(3/6)、昼休みの運動場では、1年生から6年生が一緒にサッカーや竹馬を楽しんでいました。優しい6年生と一緒に遊ぶ子どもたちは、みんなとても嬉しそうでした。
サッカー 竹馬
地区児童会
本日(3/6)、地区児童会をしました。本年度の反省や次年度の新たな登校班の確認でした。また、明日からは、新登校班長が先頭になって班を連れてくることになっています。
クリスマスローズ
本校の中庭に、ひっそりと可憐に咲くクリスマスローズ。冬に咲く花が少ない中で、早春に花を付けます。ローズと呼びますがバラ科ではなく、キンポウゲ科で「いたわり」などの花言葉が付いています。
6年生送別会&送別遠足
本日(3/5)、あいにくの雨でした。遠足の内容については、校内でできるゲームに変更して、実施しました。
送別会では、縦割り班ごとに6年生へお礼のメッセージを読みました。どの班も、これまで昼休みなどに精一杯準備と練習をしていて、しっかりと伝えることができました。
その後の縦割り班で校内を巡り、色んなクイズラリーゲームを楽しみました。
最後に6年生は、次のような感想を述べました。
「みんな楽しめていい思い出になりました。」
「遠足はできなかったけど、班で協力してできてよかった。」
「一つ一つの問題にみんなと一緒に考えて楽しかった。」
「易しい問題だけで無く、難しい問題もあってよかった。」
「最高のいい思い出になりました。」
「苦手な問題もみんなで乗り越えて楽しめた。」
「みんなで協力して楽しめた。」
これまでの感謝の気持ちを伝えた送別会や一緒に楽しんだゲーム。全てがとても楽しい一時となりました。また、瀬田人の会の方に焼いていただいた焼き芋も、美味しくいただきました。
6年生へお礼の言葉 6年生からの感想
縦割り班で楽しんだクイズラリー
3・4年生高齢者疑似体験
本日(3/4)、町社会福祉協議会の方4名をお招きして、3・4年生は高齢者疑似体験をしました。
「おも~い!」
「動きにくいよ!」
高齢者になると、関節の曲げ伸ばしが難しくなり、腕も重く感じることなど、普段あまり考えないことを体験を通じて学びました。車椅子も、細心の注意と要介護者への配慮をもって動かすことなど知ることができたようです。
装着器具 歩いてみよう! 押して、乗って!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック