日誌

今日の給食

今日の給食 ★11月19日★

11月19日(火)

ソフトフランスパン 牛乳 キャベツのスープ 手作りミートローフ さつまポテト

 

【給食メモ】

 11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今月は、給食センター手作りの『ミートローフ』でお祝いします。ミートローフはアメリカの家庭料理のひとつで、ミートは「肉」、ローフは古い英語で「パン」という意味です。ひき肉と野菜をみじん切りにしたものなどをよく混ぜて、長方形のパンの形と同じようにして、オーブンで焼くことから「ミートローフ」とよばれるようになったそうです。給食では、天板に薄く延ばして焼いています。給食センターの愛情がたっぷりつまったミートローフです。味わって食べてくださいね。 

今日の給食 ★11月18日★

11月18日(月)

麦ごはん 牛乳 スーミータン ホイコーロー

 

【給食メモ】

 今日は、『ホイコーロー』のお話しです。みなさん、ホイコーローはどこの国の料理か知っていますか?ホイコーローは中国の四川料理の一つです。四川料理は、香辛料をたっぷりと使った辛い料理が多いのが特徴です。ホイコーローのほかには、麻婆豆腐やたんたんめんがあります。ホイコーローは漢字で「回す、鍋、肉」と書きます。これは、鍋を回すという意味ではなく、一度調理した食材を鍋から取り出し、再び鍋に戻して調理をすることを意味します。今日は、みなさんが食べやすいように赤みそを使い、辛さを控えました。ごはんのおかずにぴったりです。ごはんと一緒に食べましょう。

今日の給食 ★11月15日★

11月15日(金)

コッペパン 牛乳 まめっこポタージュ レバーのバーベキューソース

 

【給食メモ】

 みなさん、苦手な食べ物が給食に登場することはありますか?今日の『レバー』が苦手だという声が聞こえてきそうです。レバーは苦手な人が多い食べ物の一つです。では、なぜ苦手な人も多い食べ物が給食には出てくるのでしょうか?栄養をとることはもちろんですが、いろいろな食べ物のことや味を知ってもらいたいという願いがあるからです。いろいろな食べ物や味を体験することで、さまざまな味の違いに気づけるようになります。また、給食には苦手なものでもみんなと一緒に食べることで食べられるようになるパワーがあります。苦手な人もまずは一口チャレンジしてみましょう。

今日の給食 ★11月14日★

11月14日(木)

とり飯 牛乳 ごぼう団子のみそ汁 ピーナッツあえ

 

【給食メモ】

 今月のふるさと給食は、津奈木町の郷土料理『とりめし』をお届けします。とりめしは、お祝い事やお祭りの日などに、家で飼っているにわとりを調理して食べていたそうです。さて、給食では毎月ふるさとくまさんデーやふるさと給食をとおして、各地域の郷土料理を紹介しています。郷土料理は各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきました。そして歴史や文化、食文化とともに受け継がれています。つまり、食文化を知ることで、当時の暮らしや昔の人の思い・願いを知ることができます。ぜひ、これからも大切にしていきたいですね。

 *出張だったため写真はありません。

今日の給食 ★11月13日★

11月13日(水)

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 さんまのゆずみそ煮 茎わかめの和え物

 

【給食メモ】

 今日は『まごわやさしい』食材がそろった和食の献立です。まごわやさしいとは、「まめ・ごま・わかめなどの海藻・やさい・さかな・しいたけなどのきのこ類・いも」の頭文字をとったものでしたね。日本は山や里、海などの自然に囲まれており、様々な食材がとれます。そのため、私たち日本人は昔から、米を主食にして、「まごわやさしい」食材を副食にするというスタイルを長く続けてきました。これらの食材はからだに必要な栄養素をたっぷりと含んでいます。今月も「まごわやさしい」食材を確認してみましょう。

今日の給食 ★11月12日★

11月12日(火)

ミニ米粉入りにんじんパン 牛乳 パリパリ焼きそば フルーツミックス

 

【給食メモ】

 今月の味のたびは『長崎県』に出発です。小学校6年生が修学旅行で訪れる場所です。今日お届けするパリパリ焼きそばは、別名『皿うどん』とも呼ばれており、長崎県の郷土料理です。めんは、パリパリとした細いめんとチャンポンに使われる太いめんの2種類があります。パリパリのめんに野菜のあんをかけて食べましょう。長崎は、鎖国時代日本で唯一開港地として外来文化を受け入れ、独自の文化を育ててきました。その文化は料理にもあらわれています。どんな食文化があるか調べてみるのもおもしろいですね。

今日の給食 ★11月11日★

11月11日(月)

麦ごはん 牛乳 おでん れんこんサラダ

 

【給食メモ】

 おでんと聞くとみなさんはどんな具を思い浮かべますか?大根、たまご、てんぷら、こんにゃく?今日の給食センターのおでんには、鶏肉、厚揚げ、つみれ、うずらの卵、さといも、こんにゃく、だいこん、にんじんの8種類の食材が入っています。いろいろな食材を入れることで、だし汁に複雑なおいしさがうまれ、おでんのおいしさの魅力になります。味がしっかりと染み込んだおでんはおいしいですね。今日は、自分のお椀の中にどんな食材が入っているか食材に興味を持ち、8種類の食材が全部入っているか確認しながら食べましょう。

今日の給食 ★11月8日★

11月8日(金)

玄米パン 牛乳 秋のクリームシチュー 大根のシンプルサラダ 大豆のりんかけ

 

【給食メモ】

 今日、11月8日は『いい歯』の日です。みなさんは、むし歯がない健康な歯を保てていますか?歯は食べ物をしっかりかむためにとても大切です。また、生涯にわたっておいしく食事をするためにも健康な歯が必要です。さて、かむ回数はその食べ物によっておおかた決まっています。今日のような大豆のりんかけはかみごたえがあり、よくかまないと飲み込むことができません。丈夫な歯を作るためにもかみごたえのある食べ物を食べたり、食後に必ず歯をみがいたりして、自分でできることを実践しましょう。

今日の給食 ★11月7日★

11月7日(木)

麦ごはん 牛乳 親子煮 キャベツのツナあえ

 

【給食メモ】

 今日は『ツナ』のお話です。ツナは『かつお』や『まぐろ』といった魚が使われ、油やスープに漬け込んでから作られます。原材料である「かつお」や「まぐろ」の栄養成分が缶詰に加工される過程で失われることなく、ほぼそのまま入っています。サラダをはじめ、サンドイッチや手巻き寿司の具など、いろいろな料理に使われています。和・洋・中華と、どんな料理にもよくあいます。今日は、和え物に入っています。

今日の給食 ★11月6日★

11月6日(水)

麦ごはん 牛乳 さつま芋のみそ汁 切干大根の炒り煮 納豆

 

【給食メモ】

 今日は『さつまいも』のお話です。さて、さつまいもは茎と根のどちらの部分を食べていると思いますか?正解は「根」の部分です。同じ土の中で育つじゃがいもは「茎」の部分を食べています。さつまいもは食物せんいをたくさん含んでいます。食物せんいはおなかの掃除をしてくれて、お腹の健康に役立ちます。そして、これから風邪が流行り始める季節です。風邪予防に効果があるのが「ビタミンC」です。さつまいもにはビタミンCがたくさん含まれています。さつまいもに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくい性質を持っています。

今日の給食 ★11月5日★

11月5日(火)

ひのくにパン 牛乳 大根とウィンナーのスープ 彩り野菜のメンチカツ コーンサラダ

 

【給食メモ】

 みなさん、「いただきます」や「ごちそうさま」をきちんと言っていますか?毎日、給食を食べることができるのは、みなさんのもとに給食が届くまでにたくさんの方が携わり、一生懸命はたらいてくださっているからです。もちろん、お家での食事も同じです。また、みなさんが食べている食べ物はもとをたどれば全て生きていたものになります。その命をいただくことへの感謝と食事ができるまでに関わってくれたたくさんの方への感謝の気持ちをあらわすのが食事のあいさつです。元気よく食事のあいさつをすることを心がけましょう。

今日の給食 ★11月1日★

11月1日(金)

食パン 牛乳 肉団子と春雨のスープ ブロッコリーのサラダ マーシャルビーンズ

 

【給食メモ】

 今日は「ブロッコリー」のお話です。ブロッコリーは、花(つぼみ)を食べる花野菜です。16世紀の中ごろにイタリアやフランスで栽培が盛んになり、日本の明治に入ってきました。はじめは観賞用でしたが、食生活が洋風化したことや、栄養価の高い緑黄色野菜が注目されるようになったことで、1975年ごろから人気が出てきました。ビタミン、ミネラル、食物繊維など、わたしたちの健康のためにとりたい栄養素がたくさん含まれて射ます。年中出回っていますが、11月~3月がもっともおいしい時期です。

 *今日は出張だったため、写真はありません。

今日の給食 ★10月31日★

10月31日(木)

麦ごはん 牛乳 根菜スープ かぼちゃひき肉フライ もやしとひじきの和え物

 

【給食メモ】

 今日は『根菜』についてのお話です。みなさん、『根菜』と聞いてどんな野菜を思い浮かべますか?根菜は、土の中で育つ野菜です。いも類やにんじん、だいこん、れんこんなどがあります。根菜は、秋から冬にかけてが『旬』です。たくさんとれて、栄養がたっぷりでおいしい時期です。このような根菜類は、体を温めてくれる働きがあり、寒くなるこれからの時期にぴったりの食べ物です。今日は、スープに入れてお届けします。どんな根菜が入っているか、自分のお皿の中をよく見てみましょう。

今日の給食 ★10月30日★

10月30日(水)

麦ごはん 牛乳 さつま汁 豚肉とれんこんのピリ辛炒め

 

【給食メモ】

 さつま汁とは、薩摩地方(今の鹿児島県)の郷土料理です。江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高める闘鶏(鶏と鶏がたたかう競技)で負けた鶏と野菜を一緒に煮込んで食べたのが始まりみたいですよ。骨付きの鶏肉をぶつ切りにしたもの、大根やにんじん、さといもなどをたっぷりの水で煮てみそで味付けした、みそ汁と煮物の間をとったような料理でした。現在では、手軽さ、作りやすさからいろいろな地域で作られ、使う食材も鶏肉のかわりに豚肉が使われることがあります。今日は、おとなり鹿児島の郷土の味を味わってみてください。

今日の給食 ★10月29日★

10月29日(火)

ミニパインパン 牛乳 スパゲッティミートソース ひよこ豆のサラダ

 

【給食メモ】

 今日は、「パスタ」のお話です。パスタは大きく分けると、スパゲッティに代表されるめん状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタの2種類に分類されます。ほかにも団子状のニョッキや板状のラザニアなどがあり、その種類は600以上あると言われています。パスタは、押し出し法という、こねためん生地に強い圧力を加えて、穴から押し出す方法でつくられ、そのときのカッターの種類で太さが決まるうそうです。

今日の給食 ★10月28日★

10月28日(月)

麦ごはん 牛乳 たぬき汁 さんまの甘露煮 わかめの酢の物

 

【給食メモ】

 たぬき汁とはおもしろい名前をしていますね。みなさん、どんな汁物だと思いますか?昔、肉を食べない寺院で、たぬきの肉のかわりに食感が似たこんにゃくを使って精進料理を作っていたそうです。たぬき汁とは、このたぬき(肉)がこんにゃくに化けたことに由来します。昔は、肉の臭みをとるためにみそで味付けしていたそうです。今は、たぬきの肉を食べることはありませんが、いったいどんな味だったのでしょうか。今日は、こんにゃくの他にたくさんの野菜を入れてすまし仕立てにしました。また、今日は『まごわやさしい』給食の日です。すべて食材を見つけてみましょう。

今日の給食 ★10月25日★

10月25日(金)

きなこあげパン 牛乳 秋のポトフ ごぼうサラダ

 

【給食メモ】

 10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今月は、給食の大人気メニュー『揚げパン』でみなさんをお祝いします。7月頃、小学生にどんな給食メニューが食べたいか尋ねたところ、『揚げパン』という声がたくさんありました。そこで、要望に応えて、揚げパンをお届けします。揚げパンは、コッペパンを油で揚げて、きな粉と砂糖をまぶして作ります。パンを揚げる人、きな粉をまぶす人、揚げパンを数える人とたくさんの調理員さんがかかわっています。みなさん、味わって食べてくださいね。

今日の給食 ★10月24日★

10月24日(木)

麦ごはん 牛乳 さつま芋カレー 甘夏サラダ 青のりいりこ

 

【給食メモ】

 今月のふるさと給食では、津奈木産のさつまいもを使った『さつまいもカレー』をお届けします。みなさんが住んでいる地域でとれた食材を、その地域に住んでいる人たちが食べることを何というか知っていますか?『地産地消』と言います。実は、この地産地消には良いところがあります。それは、新鮮で安全な食材が安く手に入り、安心して食べられるということです。今日はぜひ『地産地消』という言葉を覚えてくださいね。

今日の給食 ★10月23日★

10月23日(水)

麦ごはん 牛乳 湯葉のすまし汁 鶏の竜田揚げ 梅肉マヨ和え

 

【給食メモ】

 今月の全国味のたびは『京都』『奈良』に出発です。中学2年生が修学旅行で訪れる場所ですね。竜田揚げの「竜田」は、奈良県にある紅葉の名所「竜田川」からきています。かたくり粉をまぶして油で揚げた見た目を紅葉と側を流れる竜田川に見立てて名付けられました。そして、すまし汁に入っている「湯葉」は京料理に欠かせない食材の一つです。湯葉は何から作られるか知っていますか?正解は「大豆」です。水のおいしい京都は、豆腐料理が有名です。今月は、京都・奈良の味に触れてみましょう。

今日の給食 ★10月21日★

10月21日(月)

麦ごはん 牛乳 一口がんもの中華煮 ひじきのピリッとサラダ

 

【給食メモ】

 みなさん、ひじきと聞いて最初に思い浮かべる栄養素は何ですか?多くの人が『鉄分』と答えるのではないでしょうか。鉄分の王様とも言われてきたひじきですが、最近では鉄分の王様とは言えなくなってしまいました。その理由は加工に使われる道具がかわってきたからです。以前は鉄釜でしたが、最近ではステンレス製の釜が多く使用されています。加工に使われる道具によって栄養素の量が変化するとは、おもしろいですね。しかし、食物繊維やカルシウムなどは豊富でみなさんに食べてほしい食材であることには変わりません。今日は、サラダでお届けしますので、しっかりと食べてくださいね。