日誌

今日の給食

今日の給食 ★10月18日★

10月18日(金)

米粉入りにんじんパン 牛乳 ビーフンスープ キャラメルポテト

 

【給食メモ】

 秋は『実りの秋』『食欲の秋』と言われ、おいしい食べ物がたくさんとれる季節です。今日は、その中の一つ『さつま芋』のお話です。さつま芋はメキシコを中心とする熱帯アメリカ生まれです。日本には、1609年に薩摩(鹿児島県)に伝わり、『さつま芋』と呼ばれるようになりました。土地がやせていても育つので、江戸時代から穀物と並ぶ主食となり、食糧不足から人々を救ってきました。現在は、おいしさや栄養、色合いを考えた品種が開発され、お菓子やでんぷんなどの加工食品にも利用されています。

今日の給食 ★10月17日★

10月17日(木)

麦ごはん 牛乳 みそおでん もやしのごま酢あえ 手作りふりかけ

 

【給食メモ】

 おでんは、日本料理の一つで、煮物料理になります。出汁や味付け、中に入れる具の違いなど、全国各地でさまざまな味わいがあります。おでんは、『田楽』から生まれた料理だと言われています。焼き田楽の他にさまざまな田楽が生まれ、その一つに煮込み田楽があります。この煮込み田楽が今のおでんにつながるそうです。田楽からおでんと呼ばれるようになったのは、田楽に『お』をつけた『お田楽』が縮まったといういわれがあります。今日は、みそ味のおでんをお届けします。

*写真はありません。

 

今日の給食 ★10月16日★

10月16日(水)

文楽飯 牛乳 いちょう葉汁 鶏肉のカシューナッツいため

 

【給食メモ】

 今日は、ふるさとくまさんデーです。ふるさと熊本でとれた産物や郷土の料理などを伝えます。今月は、『上益城地域』の郷土料理『文楽飯』を紹介します。文楽飯は、清和文楽で有名な山都町の清和地区でとれる山菜(ぜんまい、たけのこ、しいたけ)や豆(金時豆など)を使ってつくる混ぜご飯です。お祝いやお祭りなど人がたくさん集まるときに作られるそうですよ。山都町には、清和文楽の観光名所があります。食文化だけでなく、伝統文化もぜひ大切にしていきたいですね。

*写真はありません。

今日の給食 ★10月15日★

10月15日(火)

カットまるパン 牛乳 鶏ごぼうスープ ホキのフライ ボイルキャベツ

 

【給食メモ】

 今日は、ふるさとくまさんデーです。ふるさと熊本でとれた産物や郷土の料理などを伝えます。今月は、『上益城地域』の郷土料理『文楽飯』を紹介します。文楽飯は、清和文楽で有名な山都町の清和地区でとれる山菜(ぜんまい、たけのこ、しいたけ)や豆(金時豆など)を使ってつくる混ぜご飯です。お祝いやお祭りなど人がたくさん集まるときに作られるそうですよ。山都町には、清和文楽の観光名所があります。食文化だけでなく、伝統文化もぜひ大切にしていきたいですね。 

今日の給食 ★10月10日★

10月10日(木)

ドライカレー 牛乳 ラビオリスープ にんじんサラダ ブルーベリーゼリー

 

【給食メモ】

 みなさんは目を大切にしていますか?今日、10月10日は『目の愛護デー』です。目に良い働きをする栄養素が多く含まれた食べ物を使った給食をお届けします。サラダに使ったにんじんには、『カロテン』が豊富に含まれています。にんじんのように色が濃い野菜に含まれる『カロテン』はビタミンAと同じように目によい働きをしてくれます。また、デザートには目の疲れをやわらげてくれる『ブルーベリー』のゼリーをつけました。食べ物でも目の健康を守っていくことに加え、目を疲れさせないことが大切です。目の健康を意識して過ごしましょう。

今日の給食 ★10月9日★

10月9日(水)

麦ごはん 牛乳 きのこのみそ汁 鯖のみぞれだれがけ ごまじゃこあえ

 

【給食メモ】

 今日は、秋の味覚『きのこ』のお話です。きのこには、骨を強くするのを助けてくれる働きがあります。骨を作る栄養素と言えば「カルシウム」を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。実は、きのこにはカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。丈夫な骨を作るためには、カルシウムだけでなく、きのこなどに多く含まれるビタミンDをとることも大切です。ぜひ覚えておいておいてくださいね。どんな種類のきのこが入っているか、自分のお椀の中をよく見てみましょう。

今日の給食 ★10月8日★

10月8日(火)

ミニミルクパン 牛乳 ちゃんぽんうどん 梨入りフルーツヨーグルト うまかってん

 

【給食メモ】

 今日のフルーツヨーグルトには、秋の味覚『梨』が入っています。『梨』には、「日本梨」「西洋梨」「中国梨」の種類がありあす。日本梨はさらに、皮が赤い「赤なし」、皮が青い「青なし」に分けることができます。梨の独特のシャリシャリとした歯ざわりとざらつきは、石細胞と呼ばれるものが多く含まれているからです。日本梨は、樹で完熟させて収穫後すぐに食べられるのに対して、西洋梨は収穫してから香りが増し、果肉がやわらかくなるまで追熟させます。季節の味をしっかりと味わってくださいね。

今日の給食 ★10月7日★

10月7日(月)

麦ごはん 牛乳 鶏つくねのうま煮 枝豆の酢の物

 

【給食メモ】

 みなさんは、日頃の食事で何回ぐらいかんでいますか?よくかむことは、私たちの体にとっていいことばかりです。①消化を助ける。②「食べ物」の味がよくわかる。③歯や歯ぐき、あごが丈夫になる。④食べすぎを防ぐ。⑤頭のはたらきをよくする。⑥だ液がたくさん出る。など体にいいことがたくさんあります。今日の枝豆の酢の物はかみかみメニューです。よくかんで食べることを意識して食事をしましょう。

(*今日は出張だったため写真はありません。)

今日の給食 ★10月4日★

10月4日(金)

ミルクパン 牛乳 マーボー春雨 切干大根のサラダ

 

【給食メモ】

 今日は『切干大根』を乾燥して作ったものです。大根を細く切り、太陽の光をたっぷり浴びさせて作ります。太陽の光を浴びさせることで水分を飛び、栄養がギュッと詰まります。大根は日本で一番多く作られている野菜で、たくさんとれた時に保存用として作られました。主な生産地は熊本県のお隣り宮崎県で、11月半ばから加工し始められています。太陽の光をあびて、栄養がギュッとつまっているだけでなく、昔の人の知恵もつまった食材です。昔の人の知恵がつまった食材をこれからもぜひ大切にしていきたいですね。今日は、マヨネーズ味のサラダにしました。

今日の給食 ★10月3日★

10月3日(木)

麦ごはん 牛乳 豆腐汁 チーズ入り卵焼き かわりつけもの

 

【給食メモ】

 チーズの歴史はとても古く、現在食べられている食品の中でも最古のもののひとつと考えられています。日本では、牛乳が伝来した飛鳥時代にチーズのような「蘇」というものが作られました。しかし、当時は貴族や一部の人しか食べることができなかったそうです。現在では、世界中に1000種類以上ものチーズがあります。日本人に不足しがちなカルシウムを補ってくれるので、ぜひ食べてもらいたい食品のひとつです。今日は、手作りのチーズ入り卵焼きをお届けします。

今日の給食 ★10月2日★

10月2日(水)

麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー 海藻サラダ

 

【給食メモ】

 今日は『わかめ』のお話です。みなさんが食べるときには「緑色」のわかめですが、海の中では何色をしていると思いますか?実は、海の中で生えているところの深さによって色が変わってきます。わかめや昆布、ひじき、もずくなどやや深い海に生えている海藻が茶色っぽい色をしています。海の中では、茶色っぽい色をしているわかめですが、熱を加えて温めたときに緑色になります。これは、わかめにお湯をかけることで茶色の色素が分解され、緑色の色素が現れるからです。今日のサラダには、わかめの他に、茎わかめ、昆布、白きくらげ、赤つのまた、赤まふのりが入っています。

今日の給食 ★10月1日★

10月1日(火)

ココアパン 牛乳 さといものポタージュ マカロニサラダ

 

【給食メモ】

 みなさん、さといもがはいった料理と聞いてどんな料理を思い浮かべますか?多くの人が、「みそ汁」や「煮物」を思い浮かべることだと思います。和食のイメージが強いさといもですが、実は洋食でもおいしく食べることができます。じゃがいもを使って作ることが多いコロッケやサラダ、グラタンなどをさといもで作ってもおいしく食べることができます。今日は、ポタージュの具材にさといもを入れてみました。いかがでしょうか。今が旬のさといもを味わいましょう。

(*小学校は給食ありませんでした。)

今日の給食 ★9月30日★

9月30日(月)

麦ごはん 牛乳 かしわ汁 さばの幽庵焼き いんげんのおかかあえ

 

【給食メモ】

 みなさん、『幽庵焼き』という料理の名前を聞いたことはありますか?どんな料理だと思いますか?幽庵焼きとは、しょうゆやみりん、お酒などの調味液にゆずやかぼすの果汁を入れ、魚などを漬け込んで焼いた料理になります。この料理を考えた北村幽庵という人の名前をとって『幽案焼き』と呼ばれるようになったと言われています。今日は、さばを使って給食センター手作りの幽庵焼きをお届けします。

(*小学校は給食ありませんでした。)

今日の給食 ★9月27日★

9月27日(金)

ミニ食パン 牛乳 きのこスパゲッティ 豆と海藻のサラダ ジューシー いちごジャム

 

【給食メモ】

 今日は『きのこ』のお話です。私たちのまわりにはたくさんのきのこがあります。給食でも、しいたけ・えのきたけ・しめじ・マッシュルーム・きくらげなどがよく登場します。スーパーには1年中ならんでいるきのこですが、旬は秋です。きのこは天然ものと栽培ものがありますが、スーパーでよく見かけるきのこの多くは栽培ものになります。栽培技術が進んできたことにより、1年中食べることができます。きのこは、豊富な食物せんいのほか、うまみ成分や香り成分が含まれています。さらに、ミネラルも含まれており、みなさんに食べてほしい食品です。

今日の給食 ★9月26日★

9月26日(木)

チキンライス 牛乳 コーンスープ やさいソテー

 

 

【給食メモ】

 みなさん、ケチャップと言うと『トマトケチャップ』を思い浮かべますよね。みなさん知っているようにトマトから作られています。他にトマトから作られるものには、トマトピューレやトマトジュースなどがあり給食でも使います。ケチャップに使われるトマトは、サラダのように生で食べるトマトに比べて、中まで真っ赤です。日本ではケチャップというとトマトケチャップのことを言いますが、本来は「野菜を煮詰めたソース」という意味になります。外国には「マッシュルームケチャップ」や「くるみケチャップ」というものがあるそうですよ。

(*小学校はお休みでした。)

今日の給食 ★9月25日★

9月25日(水)

麦ごはん 牛乳 里芋のみそ汁 いわしカリカリフライ もやしのごま酢あえ 小)ジューシー

 

【給食メモ】

 さといもは、9月から12月が旬の野菜です。これから旬をむかえるさといもですが、いつ頃から日本で食べられるようになったと思いますか?実は、縄文時代の主食はさといもだったと言われています。つまり、稲よりも早く栽培が始まったことになります。さといもは、日本人のいのちを支えてきた食べ物のひとつです。いつものみそ汁に季節の野菜を加えて具だくさんにすることで野菜もたっぷり食べることができます。お家のみそ汁も具だくさんにしてみてはいかがですか?

 

今日の給食 ★9月24日★

9月24日(火)

米粉入りにんじんパン 牛乳 タイピーエン かりかりサラダ

 

【給食メモ】

 今月のふるさと給食では、熊本の郷土料理『タイピーエン』をお届けします。タイピーエンには、戻した春雨に豚肉や魚介類、野菜、揚げ卵が入ります。赤・黄・緑のグループの食べ物がそれぞれ入るので、栄養のバランスがとれたスープです。もとは中国の福建省に伝わる郷土料理で、明治時代に華僑によって日本に伝わりました。その後、日本独自のアレンジが加えられたそうです。現在は、熊本県の中華料理店の定番メニューとして、しょうゆ味、塩味、とんこつ味などバリエーションも豊かとなりました。学校給食でも取り入れられ、熊本の味として幅広い年代に愛されています。

今日の給食 ★9月20日★

9月20日(金)

コッペパン 牛乳 野菜のスープ煮 魚の黄金焼き 豆乳ヨーグルトあえ

 

【給食メモ】

 今日の魚の黄金焼きは給食センターの手作りです。黄金焼きとは、切り身の魚を焼いて、仕上げに卵の黄身をぬった料理です。美しい黄金色に仕上がることから、名前がつきました。給食センターでは、みなさんが食べやすいようにマヨネーズとコーンクリームを混ぜ合わせたものを魚にかけて、オーブンで焼きました。マヨネーズが入っているので、魚が苦手な人でも食べやすい一品だと思います。ぜひ、お魚と仲良くなりましょう。今日で、3日間がんばってくれた中学生の職場体験も終わりです。

今日の給食 ★9月19日★

9月19日(木)

栗ごはん 牛乳 つぼん汁 豚肉とれんこんのきんぴら

 

【給食メモ】

 今日は『ふるさとくまさんデー』です。今月は『人吉・球磨』地域にちなんだメニューをお届けします。「栗ごはん」は、「球磨産」の栗を使って混ぜご飯にしました。「つぼん汁」は、人吉・球磨地域に伝わる郷土料理で、祭りごとやお祝いごとなどの行事のときに作られます。深い壷に盛り付けることから「つぼの汁」が変化して、「つぼん汁」とよばれるようになったそうです。今月もしっかりと、ふるさとの味をあじわいましょう。

今日の給食 ★9月18日★

9月18日(水)

麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 茎わかめの炒め物

 

【給食メモ】

 毎月1回お届けしている『まごわやさしい』給食の日です。みなさん、『まごわやさしい』は覚えましたか?米を主食とし、野菜・いも類・魚介類・海そう類などを副食とした食生活を日本人は昔から続けてきました。健康な食生活に役立つ和の食材の最初の文字を覚えやすく言いあらわしたものが『まごわやさしい』です。まごわやさしいを思い出しながら給食を食べましょう。さて、今日から2名の中学生が職場体験にきています。3日間、調理員さんと一緒に頑張って給食を作ってもらいます。