東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

休み時間

 あいにくの雨。運動場で遊べないため、子どもたちが何をしているのか、教室を見に行きました。

 すると、音楽で学習した国歌「君が代」の伴奏練習をしている子や、PCを楽しむ子、そしてPCのアドバイスをしている子もいました。

 子どもたちは、思い思いに有意義な時間を過ごしていて、とても素晴らしいと感じています。

   伴奏練習

校歌斉唱

 毎朝、子どもたちは各学級で今月の歌を歌っています。朝の目覚めとみんなで心を一つにする上で、歌はとても効果があると考えます。

 4月は校歌を全学年練習します。

 1年生は、入学式の際に初めて聞いた校歌。あの時は、ポカンとしていましたが、2週間練習してきたため、少しずつ歌えるようになってきました。

 歴史のある東小の大切な校歌です。みんなで胸を張って、自分を奮い立たせる勇気ソングになればいいと考えています。

  

 1・2年生    3・4年生   5・6年生

歓迎会&歓迎遠足

 本日(4/19)、新1年生の歓迎会と歓迎遠足をしました。

 まず、体育館で歓迎会。1年生をアーチで迎え始まりました。1年生の自己紹介の後、ジャンケン貨物列車とジャンケン大会をしました。緊張した表情の1年生でしたが、ゲームが始まるとその表情は明るくなりました。貨物列車では、4年生と6年生が最後まで残り、ジャンケン大会では5年生が優勝しました。5・6年生が進行し短時間でみんなが楽しめる企画になっていて、とてもよかったと思います。

 次に、歓迎遠足です。途中で、避難場所(旧菊阿中跡)に立ち寄って、災害の際の避難について確認しました。

 遠足では、6年生が1年生と手を繋ぎ、お喋りをしながら“山村広場”を目指しました。心地よい風と最高の天気に恵まれ、子どもたちの心が踊っているのを感じたところです。

 1年生も、今日の行事を終えて、また学校に慣れたことと思います。とても素晴らしい遠足となりました。

 

 アーチをくぐる1年生  自己紹介をする1年生

  

  貨物列車1      貨物列車2

 

  縦割り班紹介    縦割り班で自己紹介

 

  ジャンケン大会    避難場所確認

 

    遠足1        遠足2

 

    遠足3        遠足4

初めての理科

 本日(4/18)の4時間目。3・4年生は、運動場で理科の学習をしていました。

 特に3年生は、理科の学習は初めてです。指導するのは教頭先生。けじめをもった素晴らしい学びの場づくりをなさっていました。

「私は、〇〇について観察しました。観察して、葉っぱが丸くなっていることに気付きました。」

みんな堂々と観察したことと気付きを発表していました。

 

   観察・記録      気付き発表

  学びの振り返り

全国学力・学習状況調査

 本日(4/18)、6年生は全国学力・学習状況調査をしました。国語と算数でしたが、子どもたちは時間いっぱい頑張っていました。

 全国の6年生が一斉に調査を行い、その結果をもとに個々の課題を洗い出して学力定着に役立てていきます。6年生、2時間よく頑張りました!