東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

全国学力・学習状況調査

 本日(4/18)、6年生は全国学力・学習状況調査をしました。国語と算数でしたが、子どもたちは時間いっぱい頑張っていました。

 全国の6年生が一斉に調査を行い、その結果をもとに個々の課題を洗い出して学力定着に役立てていきます。6年生、2時間よく頑張りました!

元気に、よく遊ぶ子どもたち!

 本日(4/17)の昼休みに、運動場や図書室などを覗いてみました。

 本日、運動場では34名(全校の92%)の児童が遊んでいました。昨日は図書室に3名の児童が読書を楽しんでいました。

 学校に少しずつ慣れてきた1年生は、ジャングルジムやすべり台をしたり、花を摘んだり、鬼ごっこをしたりと楽しい一時を過ごしています。

 “運動場でたくさん体を動かし、図書室で本を借りて家で読む”など、体も心も健康に育っていくことを祈念します。

 

   サッカーなどを楽しむ子どもたち

 

  先生も鬼ごっこ    先生と花摘み 

健康診断

 本日(4/17)、健康診断(身長、体重、聴力検査、視力検査)をしました。これから、定期的に検査を行い、子どもの健やかな成長を確認していきます。

 

 身長を図る1年生   視力検査をする6年生

初めての給食

 本日(4/15)、1年生にとって小学校での“初めての給食”でした。

 4時間学習した後の給食。みんなお腹が空いた様子で、喋らずにしっかりと食べていました。給食は、子どもたちにとって学校での楽しみの一つです。体をつくる大切な役割を知り、たくさん食べて欲しいと思っています。

 

  みんなで準備! 5・6年生もお手伝いに!

 

  いただきます!  みんなよく食べました!

大津町教育の日

 本日(4/15)は、大津町教育の日です。これは、大津町の全ての小・中学校で授業公開日となっていて、毎月14日(来ては“いよ(14)”の日)に実施します。保護者や地域の方など、誰でも授業参観ができます。今回は、昨日週休日だったため、今日実施することとなったところです。

 1時間目。1年生は、ブロックを操作しながら数の大小を考えていました。6年生は、ペア学習を取り入れて図形の学習をしていました。それぞれの学級で、子どもが主役となって積極的に学ぶ授業が展開されていました。

 

   1年生        2年生

 

   ひまわり2     ひまわり1

 

    3年生        4年生

 

   5年生        6年生