東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

学力テスト(質問紙調査)

 本日(12/4)は、算数のテストと質問紙調査をしました。

 この質問紙は、子どもたちの環境等と学力の相関関係をみるものです。家族や友達、そして先生との関わりや自己肯定感の状況、早寝早起き朝ご飯の取組、授業等に取り組む姿勢など、多岐にわたる調査をします。

 結果が出る2月には、その状況を学校便りでお伝えいたします。

 調査に回答する様子

学力テスト(国語)

 本日(12/3)、学力テストをしました。1・2年生は町の学力テストを、3年生以上は熊本県学力・学習状況調査です。本日は国語、明日は算数となっています。

 今回の結果は1月末に届くこととなりますが、子どもたちの学力の習得状況を確認するとともに、今後の学習において有効に分析・活用していきます。持てる力を精一杯発揮して欲しいと願います。

 

初めて受検する1年生 集中して取り組む6年生

給食

 本日(12/2)の給食は、味噌おでんでした。温かく、とても美味しいおでん。みんな笑顔で食べていました。

 また、前を向いたスクール形式、円陣や島を作った形式など、食べる形態も各学年様々でした。共通するのは、みんな笑顔だったということです。

 

  今日の給食   1・2年は“前を向いて”

 

3・4年は“円を作って” 5・6年は“島を作って”

階段の掲示

 本日(12/2)から、階段の掲示板が12月のものに変わりました。寒くなってきましたが、ワクワクする12月です。健康に楽しい日々にしていきましょう。

読書冊数

 本日(11/27)、図書司書の先生から、10月の1人当たりの読書冊数を教えていただきました。

 令和6年10月 11.7冊

 令和5年10月 10.4冊

ご覧のように、昨年度よりも1冊以上多くなっています。これは喜ばしいことで、子どもたちが多くの本と出会ったこととなります。興味関心はそれぞれですが、本との出会いで生き方や考え方など、大切なことが構築されるはずです。これからも、多くの本との出会いを大切にして欲しいと願っています。

 図書室を利用する子どもたち