東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

登校時の楽しみ

 今朝(5/2)、子どもたちは立派に登校することができました。車通りが増しているように感じる中で、横断歩道の安全確認など、班長さんの号令に合わせて上手に行動することができました。

 そして、児童玄関の前では、数名の児童がさざんかの植え込みに手を伸ばしています。みんなニコニコしています。手の中を見せてもらうと、そこには“野いちご(ヤブヘビイチゴ)”がいっぱい握られていました。

 校庭に“野いちご(ヤブヘビイチゴ)”が育っている学校は、そうありません。東小の“いいね”をまた一つ探して(教えて)くれました。そんな自然豊かな素晴らしい学校であることを、改めて感じたところです。

 

ババ抜き大会

 本日(5/1)、昼休みに“校内ババ抜き大会”をしました。この企画は、5・6年生が今年初めて企画したものです。

 4つの班に分かれてババ抜き開始!順番にカードを引き、ペアの同じ数を引いたら手持ちのカードが減っていきます。今回工夫したルールは、“最後までカードを持っている人が優勝”というものです。

「やった。同じカードがあった!」

(でも、カードが減っていく。)

 子どもたちが、ドキドキ、ワクワクしながら楽しんでいる様子が伝わってきます。

 そして今日は、6年生の上村さんが見事優勝しました。おめでとうございます!5・6年生、楽しい企画をありがとう!

 第二弾の子ども企画によるイベントも楽しみにしています。

 楽しむ子どもたち

 

全校集会

 本日(5/1)、全校集会をしました。

 ちょうどゴールデンウィークのなか日に当たる今日、改めて命の大切さについて確認しました。校長、生徒指導主任、そして養護教諭から順番に話をしましたが、みんなよく聞いていました。

 5月7日にみんな元気に登校してくることを楽しみにしています。

  

第1回学校運営協議会

 昨日(4/30)、第1回学校運営協議会をしました。この学校運営協議会は、法律(地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の5項)の沿って、教育委員会により委嘱された有識者の方々によって組織されます。

 ここでは、校長が本年度の学校運営の概要を説明し、吉田道雄委員長をはじめ委員の皆様には十分に理解いただくことができました。

 新鮮なアイデアを持って有効な教育実践となるように、計画的に取り組んでいきます。

 

(吉田委員長)挨拶  (校長)説明

1・2年生授業

 本日(4/30)、1・2年生の授業を参観しました。みんな、先生方の話を聞いて、よく頑張っていました。

 特に1年生は、順番に前に出て学習リーダーを経験していました。この規模の学校だからこそ経験できることです。本校の小規模という強みを生かし、子どもたちはしっかりと力を付けてます。

時計の模型を使う2年生 発表を頑張る1年生

 総合的な学習の時間には、まち探検で見学した感想を交流していました。

 感想交流

その学習形態によって机の向きが変わっていて、よく工夫されていると感じています。