東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

チューリップの生長②

 同じ日に植えたチューリップ。その生長の違いには驚きと面白さがあります。

 現在、咲いているもの、咲きかけているもの、そしてまだつぼみのものがあります。

  

   赤白      ピンク      赤

 

   黄色       白

※花曇りと雨で、校庭の桜が散っています。昨年度よりも花は残っていますが、入学式の日まで持つか心配です。

人権教育基礎研修

 本日(4/5)、石丸さん(大津町人権啓発福祉センター指導員)をお招きして、人権教育基礎研修をしました。この研修は、大津町内の小・中学校の先生方が自らの人権感覚を問うと共に、今後の人権教育の指導等に生かすためのものです。

 オンラインにより中田重男さん(部落解放同盟大津支部支部長)の講演を伺った後、それぞれの学校で「自分を語る会」をしました。全ての先生が、講演を元に自分を語りました。あっという間の3時間の研修。同僚の先生方と思いを一つにすることができました。また、最後は石丸さんにまとめていただき、学校としての今後の在り方も見えました。とても貴重な時間となりました。

チューリップの生長

 入学式等を飾る花を、校務や事務の先生に育てていただいています。

 その中でも、チューリップの生長に面白さを感じています。同時に、5種類(色)のチューリップの球根を植えました。しかし、現在咲いているのは赤白混色のものだけです。このように同じチューリップでも生長に違いがあることに、面白さと不思議さを感じたところです。

 何で生長に違いがあるのかな? 

桜~“すごい”場所いっぱい大津町!~

 本日(4/1)、校区内の様子を確認しました。すると、あちらこちらで桜が咲きほこっていました。とても淡いピンク色の花。春の陽光もあって、勇気と元気を与えてくれる力強さを感じました。

 きっと皆さんの琴線に触れることと思います。今が見頃です。是非ご家族で愛でてみてはいかがでしょうか。

 

  宝満神社(大林)   瀬田神社(瀬田)

 

  外牧神社(外牧)  錦野菅原神社(錦野)

新年度、3名の先生をお迎えします!

 本日(4/1)から、令和6年度がはじまりました。

 管内や町の辞令交付式があり、3名の先生方をお迎えすることとなりました。転出された先生方や卒業生を見送った後、ぽっかりと穴が空いた状況だったこともあり、今日のこの日をみんなで待っていました。

 とても新鮮でいて爽やかな気持ちでお迎えすることができました。子どもたちには、始業日(4/8)の就任式でお伝えします。

 今朝の学校