ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は我が家は、みんな起きる時間が遅かったです。私も慌てておみそ汁を作りました。時間がない時こそ、おみそ汁は簡単にできるので助かります!!今日の具は、「大根、にんじん、じゃがいも、ねぎ、油揚げ、わかめ」でした。

 下の子どもは、早起きができず、朝の準備から朝ごはんの時まで泣いていました。私が声をかけても涙が出る、“早く!早く!”と言いたい気持ちを抑えながら過ごしました。みなさんのおうちでは、こんな時、どんな声かけをされていますか?

 2枚目からの写真は、昨日の夕飯の様子です。「今日は、何かお手伝いをしたい!」と言う子どもたちと一緒にオムライスを作りました。危なくないように、ホットプレートを使いました。オムライスの具は、日曜日のミートソーススパゲティの残りです。子どもたちも、自分たちで作ったのでおかわりして食べていました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間の始まりの朝、元気に起きられましたか?今朝も冷え込んでいましたが、登校後、運動場で遊ぶ児童の姿がありました。

 今朝の我が家は、少しお疲れ気味の子どもたちでした。おみそ汁は、昨日の夕飯の湯豆腐をおみそ汁にしました。「だいこん、白菜、えのきたけ、ねぎ、春菊、豆腐、生あげ」でした。ごはんのお供は、『から煎りしたちりめんじゃこ』と『梅干し』にしました。

 今週も朝ごはんにおみそ汁をつくって、寒さに負けず過ごしたいです。

 2枚目の写真は、土曜日の朝ごはんです。きなこ餅と、夕飯の残りののっぺい汁でした。休日の朝ごはんは、御飯の代わりに、おもち、パンにすることがあります。その時も、なるべく「汁もの」をつけるようにしています。そして、お昼ごはんは子どもたちの好きなもの、簡単に料理ができるもの、子どもたちと一緒に作れるものなど、家での料理時間にメリハリをつけています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

  金曜日の朝、気合いを入れて子どもたちに声をかけました。近ごろ、下の子どもが朝から天気予報を見るようになりました。一日の気温を確認し、洋服を選んでいます。今までは上の子から天気や気温を確認していたので、かわいい成長をみることができます。

 今朝のおみそ汁は、「長いも、大根、白菜、長ねぎ、油あげ」でした。最近、朝ごはんの写真を撮るために協力をしてくれる上の子です。今日は、ごはんの上の高菜漬けをきれいにのせてくれました。朝の時間は、なかなかゆっくり話をすることができないので、ちょっとした子どもとの時間を大切にしたいです。

 明日から、週末の休みです。ゆっくり体を休めてください。

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週の後半、木曜日の朝、元気に目覚めましたか?少し疲れが出ていいるかもしれませんね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、にんじん、小松菜」でした。我が家は少し元気がない子どもたちのために、野菜をたっぷり入れました。そして、少し気分を変わるかなぁと思い、ホットケーキを焼きました。

 さて、今週会議で『基本的生活習慣の大切さ』について話を聞く機会がありました。その中で、朝ごはんを食べることで、体と心の”回復力”になると言われました。回復力をつくる朝ごはんの一つに、「おみそ汁」があるそうです。おみそ汁には、大豆、大豆製品を入れるので、たんぱく質もしっかり取れることで、この回復力の材料になるそうです。子どもたちと一緒に、私たち大人の回復力にもつながると思います。

 朝ごはんのメニューに、少しずつおみそ汁を取り入れてみませんか? 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、家族みんな早起きでした!朝ごはんを食べる時間がいつもより早かったので、ヨーグルトを出しました。

 今朝のおみそ汁は、「白菜、大根、にんじん、長いも、油あげ、小ねぎ」でした。長いもは、拍子切りにしました。長いもは、煮ても歯ごたえが残るので、子どもたちもしっかり味わうことができます。

 おみそ汁に入れるいもの種類を変えることで、いろいろな味のおみそ汁に仕上がります。「里いも、長いも、じゃがいも、さつまいも」のお芋を入れて、おみそ汁を作ってはいかがですか?

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日の朝は、気持ちよく目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、キャベツ(芯の部分)、油揚げ、小ねぎ」でした。玉ねぎたっぷり入れ、甘めの味噌で味をつけました。

 おみそ汁には腸内を元気にする効果もあるので、土曜日は夕食に、日曜日は朝食におみそ汁を作りました。腸内環境が整うことで、体や心が安定したり、丈夫になるという話を聞いたことがあります。成長期の子どもたちに、おみそ汁の力を借りながら、健康を支えていこうと思っています。

 今週は、雨模様の予報です。気温に合わせた衣服の調整などをして、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝も冷え込みましたね。金曜日の朝でしたが、スッキリ目覚めましたか?

 今朝のおみそ汁は、「キャベツ、にんじん、里いも、小ねぎ」でした。キャベツには、かぜ予防や疲れを取る働きがあるビタミンCが多いです。また、キャベジンと呼ばれるビタミンUも多いです。このキャベジンは、胃腸の調子を整える働きがあります。様々なストレスで胃腸の調子が悪い時には、キャベツ料理を食べることをおすすめします。

 明日から週末の休みですが、早起きができるように夜の過ごし方を考えるようにしましょうね。週末で体も心の疲れを回復して、月曜日に元気に登校してくださ。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は二十四節気の一つで、一年で最も寒さが厳しくなる「大寒」です。厳しい冷え込みは、週末まで続くようです。ちなみに、昨日の朝の最低気温は、阿蘇市は氷点下9.4度だったそうです。寒かったはずですね。

 今朝のおみそ汁は、「白菜、にんじん、ねぎ、なめこ、油あげ」でした。昨日のおみそ汁とほとんど同じ材料でした。みその種類で味に変化を出しました。

 今、下の子どもは、”縄跳び大会でたくさん跳びたい!”と言う目標に向けて、練習を頑張っています。昨年は、本番で思ったように跳べず、とても悔しい思いをしていました。毎日頑張っている子どもに、「おみそ汁をしっかり食べると、長く跳べるよ!」など励ましをしながら、朝ごはんをしっかり食べることを伝えています。

 副菜は、常備菜のきんぴらごぼうと、夕飯の残りの”さつまいもとじゃがいものWいもサラダ”です。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝の阿蘇はとっても冷え込みました。今朝は、車内の気温表示がどんどん下がっていき、見ているだけで寒くなりました。しかし、昼前には暖かくなりました。一日の気温差が大きいので、体調管理には十分きをつけてくだい。

 今朝のおみそ汁は、「白菜、ねぎ、にんじん、油あげ、なめこ、小ねぎ」でした。なめこを入れる時は、赤みそを多めに入れます。子どもも食べるので、甘口のみそも加えます。大人は、食べる時に一味とうがらしをかけていただきました。寒い日は、見た目を変えるだけでも、体が温まるような気がします。

 副菜の卵は、昨晩のおでんの卵を添えました。今日の夕食は、おでんの残りに茹でておいた里いもを入れて煮込み、おかずにする予定です。寒い日が続くので、夜はお風呂にゆっくり入り、体を温めて早めに眠るといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は冷え込み、風が冷たかったですね。時間の経過とともに感じる太陽の温かさが、嬉しくなります。

 今朝のおみそ汁は、「大根、にんじん、白菜、里いも、卵」でした。おみそ汁に卵を入れると、味がまろやかになります。朝ごはんのおかずに卵料理を作るつもりでした。しかし、時間がなくなりそうだったので、おみそ汁の具に加えました。

 朝の時間は、どうしても慌ただしくなってしまいます。そこで、少しでもしっかり朝ごはんが食べられるように、おみそ汁をおかずの基本にするようにしています。おかずの基本のおみそ汁を、野菜、いも類、大豆製品、たまご、お肉などでアレンジしながら作っていくことで、栄養バランスも整います。ぜひ、朝ごはんにおみそ汁を作るといいですよ!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。元気に、早起きができましたか?

 今日のおみそ汁は、昨日の湯豆腐(豆腐、白菜、春菊、大根、ねぎ)の残りを活用しました。湯豆腐の残りに、「茹でておいた里いも、にんじん」をを加えて作りました。下の子どもは、残った料理の活用に、とても敏感です。「これは、昨日の残りでしょ?」などすぐ聞いてきます。私も子どもに理由を聞くことはありませんが、「残っていたから使ったのよ。もったいないでしょ。昨日とは違う味で、おいしいでしょう。」などの話をしています。SDGsにもつながるのかぁと思っています。

 副菜の金平ごぼうは、にんじんとごぼう、黒ごまで作りました。根菜には、免疫力を高める効果があります。子どもたちにも、少しですが食卓に出すようにしています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込んだ朝ですが、とってもいい天気になりました。週末金曜の朝、元気に起きることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、じゃがいも、とうふ、油あげ、わかめ、ねぎ」でした。今日は、白い合わせみそだけを入れて、甘口に仕上げました。少し煮くずれしたじゃがいもと、甘めの味噌がよく合いました。子どもたちもしっかり食べていました。

 さて、明日から週末のお休みです。基本的な予防をしっかりして、元気に過ごしてください。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日も寒い朝でした。天気予報を見ていた子どもが、午後からの雪マークに、「長靴にしようかな?傘はどうしようかな?」とずいぶん悩んでいました。

 今朝のおみそ汁は、「大根、里いも、白菜、しめじ、油あげ、茹でておいた小松菜」でした。味つけは、赤みそメインの赤だしにしました。我が家には、3種類のみそがあります。その日の食材や、私の気分に合わせて3種類をブレンドして味をつけています。前日の同じ食材でも、切り方を変えたり、みそを変えることで違うおみそ汁になります。冬休みのおみそ汁の本を読んで、ますますおみそ汁への愛が深まっています!!

 寒い日が続いています。朝ごはんをしっかり食べて、体温をしっかり上げて登校するといいですね!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 阿蘇の山々は雪景色でしたね。空気も澄んで、顔に当たる風がとっても冷たい朝でした。そんな寒さの中、朝から運動場では、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。エネルギッシュな子どもたちの姿に、元気をもらってスタートできました。

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、大根、長ねぎ、キャベツ、油あげ」でした。昨日の給食のさつまいものおみそ汁がおいしかったので、我が家もまねをしました。キャベツの甘味も加わり、甘味があるおみそ汁になりました。

 副菜は、茹でたほうれん草に、たっぷりのごま、かつお節、しょうゆで味をつけた和え物です。色の濃い野菜は病気予防の栄養素が多く含まれています。新型コロナウィルスの感染については、まだまだ心配が続いていますね。体の中の病気とたたかう力(免疫力)を、食べものからも補っていきたいと思います。 

 さて、冬休みはお忙しい中、「ふれあいクック」に取り組んでいただきありがとうございました。昔ながらの臼と杵で餅つきをしたり、お正月のおせち料理(だて巻き、のしどり)を作ったり、朝ごはんを一人で作ったり・・・と、たくさんチャレンジした様子が伝わってきました。おうちの方の感想には、楽しかった様子、お子さんの姿に成長を感じたことなどが書いてありました。私もみなさんお取り組みを読みながら、今まで以上に子どもたちと食に関わる時間を増やしていこうと思いました。

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は冷たい雨でしたね。三連休は、ゆっくり過ごせましたか?

 今朝のおみそ汁は、「大根、白菜、里いも、ねぎ、油あげ」でした。甘めの合わせみそに、赤みそを加えて作りました。冬休みに買った本に、”肌寒い日に、赤みそに白みそを加え甘めに仕上げると、身も心も温まる優しいおみそ汁になる。”と書いてあり、早速試してみました。里いものとろっとした食感と、赤みそがよく合っておいしかったです。

 今日は「鏡びらき」です。鏡開きも、お正月行事ですね。朝から、お雑煮やおしるこなどを食べてきた人もいるかもしれませんね。我が家は、昨日、ぜんざいにしておもちを食べました(2枚目の写真)。鏡もちはないので、切りもちで作りました。常備菜の「大根とにんじんの酢漬け」が、箸休めになりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい朝でした。いよいよ三学期が始まりました。始業式では、各学校の代表児童が、冬休みの思い出と三学期に頑張りたいこと(目標)を発表しました。児童の目標に、白水小の先生たちも、さらにやる気いっぱいの気持ちがわいてきたようです!!

 今朝は久しぶりの登校でしたが、元気に目覚めましたか?今日は七草の行事です。朝から七草がゆなどを食べてきた人もいるかもしれませんね。

 我が家は七草の準備ができなかったので、野菜たっぷりのおみそ汁でした。「大根、人参、白菜、しめじ、小松菜、油揚げ」でした。子どもたちと一緒に、春の七草「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を確認しました。行事食に合わせて、子どもたちに、行事の由来や家庭の味を伝えていきたいなぁと思っています。

 さて、明日から三連休ですね。自分たちでできる予防をしっかりおこないながら、元気に過ごしてください。

 11日(火)の給食は、「七草ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、ぶりフライ」です。三学期もおいしい給食で、子どもたちをサポートしていきます!!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 おはようございます。昨晩から雪の心配をしていましたが、今朝は雨でした。雪が積もるのを楽しみにしていた子どもたちは、残念そうでした。

 今朝のおみそ汁は、「大根、にんじん、白菜、わかめ、油あげ」でした。野菜がやわらかくなるまで煮て、甘みをしっかり出したおみそ汁にしました。我が家も始業式に向けて、おみそ汁で朝の生活リズムづくりをしています。

 今日のお昼のお弁当は、「ごはん、梅ぼし、鶏肉の照り焼き(人参付き)、ウィンナーとブロッコリー炒め、マッシュポテト、切り干し大根の煮物、さつまいもの蒸し煮」です。

 写真を掲載していますが、鶏肉を焼いて味をつけた後に、千切りしたにんじんを加えそのままほったらかししていました。鶏肉のうま味が人参にしっかりしみこみ、おかずになります。彩りもよくなります。私は、鶏肉を焼いた後に、スパゲティを茹でて一品にすることが多いです。味が足りない時は、大人はガーリックパウダーや乾燥ハーブをかけて食べます。シンプルなパスタですが、家族が大好きに一品です。そして・・・フライパン(鍋)もきれいになるので、一石二鳥です。

 白水小のみなさん、冬休みがラスト一日になりました。冬休みの宿題、始業式の持ち物は、午前中のうちに確認しておくといいですよ。給食当番だった人は、給食エプロンを持ってきてください。また、上ぐつを忘れることが多いので、必ず確認しておきましょう。

 今日の夜は早めに就寝して、明日の朝は朝ごはんをしっかり食べて登校してください。元気なみなさんと、三学期の始業式を迎えることを楽しみにしています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 おはようございます。白水小のみなさん、スッキリと目覚めていますか?

 冬休みの宿題は順調に進んでいますか?朝ごはんをしっかり食べて、残りの冬休みを元気に過ごしましょう。

 今朝の我が家のおみそ汁は、「白菜、油あげ、茹でた小松菜」でした。白菜には、昆布と同じうま味成分の「グルタミン酸」が多く含まれています。今の時期の白菜は甘味もあり、どんな料理でもおいしく食べることができますね。芯の部分、外側の歯の部分と料理方法で使い分けることで、さらに白菜のおいしさが再発見できそうですよ!

 今日のお昼のお弁当は、「ごはん、うめぼし、エビフライ、切り干し大根の煮物、ブロッコリー、さつまいもの蒸し煮」です。上の子どもは、自分の分はお弁当箱に詰める仕事をしてくれました。私は普段なかなかお弁当を作らないので、朝の時間配分がうまくいきません。そんな時に少しでも子どもたちがお手伝いをしてくれると、本当に助かります。

 保護者の方には、冬休みのお忙しい中ですが、「ふれあいクック」の取り組みをどうぞよろしくお願いいたします。

 今夜から雪が降る予報です。体調管理にも十分気をつけて、過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 新しい年になりました。白水小のみなさん、元気に過ごしていますか?

 さぁ今年も「朝ごはんのおみそ汁」で、みなさんと一緒に元気に過ごしたいと思います!今朝のおみそ汁は、「だいこん、白菜、油あげ」のシンプルな具です。冬休みはお昼ごはんのお弁当づくりがあるので、具だくさんのおみそ汁はお休みです。私自身、年末年始は食べることを楽しみました!楽しんだ分、今は『野菜料理を多く取り入れる。食後の甘いものを食べない。』など、体調を整える食事づくりに切り替えています!!

 今週金曜日は、三学期の始業式です。残りの冬休みを、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、一日を整えていくといいですね!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冬休みに入りましたね。白水小のみなさん、早起きできていますか?「早起きは三文の得」ということわざがありますね。早起きして一日を気持ちよくスタートすることで、宿題、家のこと、楽しい行事にもしっかり取り組めると思いますよ。

 我が家は、今日が終業式の子どもたちです。朝の支度をしている子どもたちの会話も、いつもとは違い、冬休みを楽しみにしている様子が聞こえてきました。上の子どもは、朝の支度もいつもより早く終えて、「今日は、時間に余裕があるよ。」と言い、お昼ごはんのおにぎりを自分でにぎっていました。

 今朝のおみそ汁は、「ぶた肉、大根、にんじん、白菜、じゃがいも、チンゲン菜」の豚汁でした。豚肉は昨日の夕飯に使った残りです。子どもたちもしっかり食べて元気に登校していました。

 冬休みは、食べる機会が多くなりついついだらだらと食べてしまいがちですね。昼食前の間食、寝る前の間食など心当たりはありませんか?『家族で楽しい時間を過ごす時は、思いっきり食べる。』、『おうちの人から、「食事前だから我慢してね。」と言われた時は、食べない。』など、メリハリのある食生活をすることが大事です。私自身、食べることが大好きなので、子どもたちと食生活に気をつけて、冬休みを元気に過ごしたいと思います。

 おうちの方も寒い中での食事づくりは大変かと思います。子どもさんに声をかけて、台所での親子の時間を楽しんでください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「せんべい汁」

 今朝は冷え込みが厳しい朝でした。子どもたちが下校する時間になっても、日陰には霜柱が残ったままの場所もありました。

 二学期終業式の朝、元気に目が覚めましたか?今朝の我が家は、せんべい汁にしました。12月の給食に出したので、私も家で作ってみました。初めて食べた子どもたちは、慣れない味だったようです。子どもは、汁に入れる前の南部せんべいの方が好きだったようです。(給食のせんべい汁のレシピを載せています。よかったら参考にされてください。)レシピ(せんべい汁).pdf

 いよいよ、明日から冬休みですね!冬休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを忘れずに、元気いっぱい過ごしてほしいです。食事も大切ですが、食後の歯磨きも忘れないようにしてくださいね。おうちの方も声かけをよろしくお願いいたします。

レシピ(せんべい汁).pdf

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「里いも、大根、♡型のにんじん、白菜、えのきたけ、ねぎ、油あげ」でした。家族の誕生日と言うことで、♡型のにんじんにしました。

 副菜の焼きさば、れんこんの煮物は夕飯の残りです。れんこんは、料理本でよく紹介されているオイスターソースで味をつけました。れんこん、干ししいたけ、ちくわのシンプルな具でしたが、干ししいたけの出汁とオイスターソースのうま味で、短時間で仕上げることができました。子どもたちにも好評でした!

 さて、明日は終業式です。大掃除もあります。朝からしっかり朝ごはんを食べて、二学期お世話になった学校をみなさんでピカピカに掃除をしてほしいと思います。

 三学期を気持ちよくスタートできるように、明日も元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日は、我が家の子どもも「早寝・早起きキャラバン隊」で、生活リズムの大切さを勉強してきました。帰宅して、「クイズが難しかったぁ。ダンスが楽しかったぁ。」など話していました。習った歌を口ずさんでいました。今日は白水小でも歌を口ずさんでいる子どもたちがいました。

 今朝のおみそ汁は、「里いも、大根、にんじん、しめじ、油あげ、ねぎ」でした。下の子どもは早起きに、少し時間がかかりましたが、朝ごはんはしっかり食べることができました。

 朝から子どもたちを起こす時に、私はついつい声が大きくなったり・・・しています。朝から子どもが気持ちよく布団から起き上がれるように、「早寝、早起き、朝ごはん~♪」の歌を口ずさんで、優しく声かけをしていきたいと思います。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末は、寒かったですね。風邪などひいてはいませんか?

 今朝の我が家のおみそ汁は、昨日の夕食の残りを活用しました。「ぶた肉、豆腐、大根、白菜、長ねぎ」の鍋にしました。その鍋の残りに、スライスした大根とねぎを加え、みそを入れおみそ汁にしました。鍋だったので、いつものおみそ汁より具も大きめでしたが、野菜がやわらかくなっていたので子どもたちもしっかり食べていました。

 我が家も終業式までは、風邪をひかないように「おみそ汁」をしっかり作りたいと思います。

 さぁ、二学期の終業式まで4日間になりました。朝ごはんをしっかり食べて、元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は冬空を感じる一日になりました。金曜日の朝、元気に目が覚めましたか?

 今日は1・2年生が、「早寝早起きキャラバン隊」と一緒に朝ごはんの大切さを学習したようです。ぜひ、おうちに帰ってから、話を聞いてみてください。

 今朝の我が家のおみそ汁は、「里いも、大根、にんじん、ねぎ、小松菜、油あげ」でした。子どもたちは、自分で好きな具を選んでお椀についでいました。(私が野菜をたっぷり入れるので・・・。)朝ごはんのおみそ汁習慣を続けるためには、子どもたちの気持ちを見守ることも大切だなぁと思っています。

 今日の夜から週末にかけて、どんどん気温が下がるようです。週末も朝ごはんをしっかり食べて、体の中から温かくして元気にすごしてください。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、子どもたちがとっても早起きでした。いつも起きる時間より30分早く、自分から起きてきました。その理由は・・・下の子どもが「明日の朝はホットケーキが食べたい!!」と言うことで、自分もホットケーキを作るお手つだいをするためでした。下の子どもが早起きしたことで、上の子どもも負けずに起きてきました。親としては、とてもありがたいことです。

 さて、ホットケーキの生地は私が作っていたので、子どもたちは焼くだけのお手つだいになりました。”フライパンで焼くと台所が狭いし、危ないし・・・。でも早起きしてきたので・・・。”と悩みましたが、時間に余裕があったのでホットプレートを準備し、子どもたちに焼いてもらいました!ルールは、「朝早いので、静かにすること。仲良く焼くこと。」です。子どもたちで同じ回数生地を入れ、ひっくり返すタイミングを見ながら上手に焼くことができました。子どもたちは、焼きたてのホットケーキを嬉しそうに食べていました。私は、後片付けが大変でしたが、子どもたちの笑顔に私も元気に一日がスタートできました。

 子どもたちの主食はホットケーキでしたが、私は御飯を食べました。子どもたちも、なめこと里いものおみそ汁は、しっかり食べました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「大根、にんじん、ねぎ、なめこ、油あげ、わかめ」でした。なめことわかめを入れたので、いつもよりトロッとしたおみそ汁になりました。我が家の朝は、お昼の給食を確認することが日課です。今日は、子どもたちの給食もカレーでした!!

 2枚目の写真は、じゃがいもと人参を塩で蒸し煮したものです。我が家の時短料理として、素材の下ごしらえをすることが多いです。そして、下ごしらえした素材は、味をつけたお肉、卵、豆腐などとサッと合わせておかずを完成させます。今日のじゃがいもと人参の蒸し煮は、①そのままケチャップをかけて食べる。②ゆで卵を作ってポテトサラダを作る。③チーズをのせてオーブンで焼く。④おみそ汁の具に入れる。などを考えています。今の時期は、2~3日で使い切るようにしています。

 毎日の食事づくりは、悩むことも多いと思います。素材の切り方、調理方法を少し変えるだけでおかずに変化が出てきますよ。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は冷え込みましたね。早起きができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「にんじん、大根、里いも、ねぎ、油あげ」でした。

 真っ白のピカピカごはんは、白水小の5・6年生が育てた「白水っ米」です!新米の甘味ともちもちした食感で、とってもおいしかったです♡我が家の子どもたちと「すごいね。おいしいね。」と大切にいただきました。「白水っ米」を購入されたい方は、担任の先生へお知らせください。

 今週は本格的な冬の寒さが到来する予報です。朝ごはんには、体温を上げる効果があります。朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 持久走本番の朝、スッキリ目が覚めましたか。朝起きた時は、雨模様でしたが、持久走大会はいい天気の中実施できました。

 今朝のおみそ汁は、「里いも、大根、にんじん、白菜、ねぎ、わかめ」でした。我が家の夕飯は、簡単なメニューにすることが多いので、朝のおみそ汁に、野菜や海藻を入れて栄養バランスが整うようにしています。

 副菜は、夕飯に作った煮物を出しました。煮物に入れたごぼうは、常備菜として出汁と薄口しょうゆ、料理酒で少し味をつけて煮たものを使いました(写真2枚目)。ごぼうの金平を常備菜として作ることが多かったのですが、細いごぼうを見つけたので新しい料理方法にチャレンジしてみました。そのまま食べるには味が薄いので、1回目は、味をつけたお肉に加えてサッと炒めました。2回目は、バターでソテーし、ごまをからめました。3回目は、煮ものに加えました。  

 一度薄味で煮ているので、料理時間も短くなりました。子どもたちもいつもと違うごぼう料理が珍しかったようで、自分のお皿に盛り付けられた分は、しっかり食べていました。

 今日は持久走大会で頑張って走った子どもたちです。今夜は早めに寝るといいですね。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「すまし汁」

 少し疲れが出てくる木曜日ですが、元気に起きることができましたか?

 今朝は、干ししいたけのだしで簡単なお雑煮にしました。材料は、「大根、にんじん、干ししいたけ、白菜、ねぎ」を薄口しょうゆで味をつけ、焼いたお餅を入れました。子どもたちからの「これってお正月に食べる料理だよね。」と言う言葉に、お雑煮にはいろいろな味があるんだよと言う話をすることができました。冬場の朝ごはんには、我が家では、前日のお鍋の残りに、ごはんやお餅を入れて食べることも多いです。

 さて、副菜には「さつまいもとりんごの重ね煮」を出しました。味は、砂糖、塩、ゆず果汁です。ゆず果汁の代わりに、バターやマーガリン、シナモンを加えると洋風な味に仕上がります。

 明日は、持久走大会本番です。練習も頑張ってきました。その練習の成果が十分発揮できるように、早起きて、しっかり朝ごはんを食べて登校してください。おうちの方の声かけが、子どもさんの頑張る力になると思います。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は少し寒さがやわらいだ朝でした。

 今朝のおみそ汁は、「だいこん、ねぎ、にんじん、しめじ、里いも、油あげ、とうふ」です。張り切って作ったので、たっぷり出来上がりました。朝からおみそ汁を、2杯食べて元気に出勤しました!

 副菜は、常備菜の「大根とにんじんの酢づけ」です。いちょう切りにした大根とにんじんを塩もみし、一度煮立たせた甘酢に入れました。ゆず果汁と皮、出し昆布も入れています。寒くなり大きな大根が出回るようになりました。大根を買った時には、半分はこの酢漬けを作るようにしています。

 白水小の持久走大会は今週金曜日が本番です。しっかり朝ごはんを食べて、練習の成果が発揮できるようにしてください。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝も寒い朝でした。今週は、朝と昼間の気温差があります。気温が高くなった時に、衣服の調整ができるように工夫していくといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「大根、かぼちゃ、ねぎ、わかめ、♡型のにんじん」でした。かぼちゃは、常備菜のかぼちゃの蒸し煮を入れました。火が通っているので、他の具が煮えて、おみそをこす前に入れることができます。

 副菜は、「さつまいものクリーム」です。実家で採れた安納芋と、牛乳、砂糖、バター、塩を入れて作りました。こちらも我が家の常備菜の一つです。さつまいもの甘味を塩を入れることで引き出して、砂糖は少しだけ入れて作ります。かぜ予防のビタミンCが多いさつまいもです。デザートだけでなく、おかずとしても料理に入れるといいですね。ちなみに、明日の給食も大学芋です!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 朝の冷え込みに負けず、スッキリ目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「大根、里いも、玉ねぎ、白菜、小松菜、油あげ」でした。今日は夕飯のおかずにもおみそ汁を出すので、だしと野菜だけを入れ少し多めに作りました。そして、朝食べる分だけを小鍋に取り、油あげ、みそを入れて仕上げました。

 ごはんの上には、簡単ちりめんじゃこのふりかけです。ちりめんじゃこ、ごま、かつお節を、みりん、しょうゆで味をつけてふりかけを作りました。食べる時に、青のりをかけて、焼きのりで巻くと、ごはんが進みました!!

 2枚目からの写真は、日曜日、久しぶりに子どもたちと一緒にクッキングをした様子です。メニューは「春巻き」です。豆料理のレシピ開発のため、ミックスビーンズを入れた春巻きを作りました。子どもたちには、春巻きの皮を包む作業をしてもらいました。上の子が先生になり、下の子に巻き方のコツをしっかり教えていました。油で揚げるのは私です。皮がパリッとした春巻きは、豆が入ったことを忘れるおいしさでした!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 金曜日の朝、元気に目覚めましたか?寒くなり、布団のぬくもりからなかなか抜け出せない人も多いのではないでしょうか。

 今朝のおみそ汁は、「白菜、ねぎ、里いも、にんじん、わかめ」でした。里いもは、生のままを切って入れたので、いつもより里いもの粘りが出ていました。この粘りがおいしく感じます。私は、ゆずこしょうを加えたおみそ汁にしました。

 副菜は、柿を出しました。くだものを切って出すと、下の子どもが「一人何個まで?」と聞いてきます。一人〇個までと答えると、頭の中で計算しています。算数の勉強にもなっています。

 週末は寒くなる予報です。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、体調を整えて過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込んだ朝でしたね。学校の校庭にも霜柱ができていました。そんな中でも、運動場で元気に遊ぶ子どもたちもいました。

 今朝のおみそ汁は、「白菜、ねぎ、にんじん、しめじ、卵」でした。卵を入れることで、たんぱく質がとれます。

 副菜は、夕飯のおかずに作った「じゃがいものそぼろ煮」です。作り方は、とても簡単です。乱切りにしたじゃがいもを少量の水と塩で蒸し煮します。じゃがいもが煮えたところに、そぼろ丼の残りの鶏そぼろ、せん切り人参(常備菜)、せん切り玉ねぎ、こいくちしょうゆを入れたら、余熱で火を通し完成です!20分ほどで完成しました。

 子どもたちに、「夕飯のおかずに作ったけど、食べてみる?」と聞くと、「少しだけ食べてみる。」との返事でした。一口食べた上の子どもは、「おいしい!おかわり!」、下の子どもは、「おみごと」と褒め言葉がかえってきました。朝から、子どもたちに元気をもらえた瞬間でした。

 夕飯は、このじゃがいものそぼろ煮と、大根サラダを出す予定です。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 12月になり、今年のカレンダーも残り1枚になりました。子どもたちの寒さに負けない体づくりのために、「おみそ汁」づくりを続けたいと思います。

 今朝のおみそ汁は、「長いも、にんじん、しめじ、玉ねぎ、小ねぎ、油あげ」です。昨日とほとんど変わらない具だったので、長いもを、たんざく切りにし、赤みそを少し加えて仕上げました。たんざく切りにした長いもは、子どもたちにとっては珍しかったようで、しっかり食べていました。

 ごはんの上には、夕飯の残りの「鶏そぼろ」と「焼きのり」をのせました。子どもたちに、「夕飯の残りの鶏そぼろをのせて食べる?」と聞いたら、「うん!だって、鶏そぼろがあると御飯が早く食べ終わるし、お母さんも嬉しいでしょ!?。」と言う返事が返ってきました。毎朝、朝ごはんを食べながら、「早く!早く!」と言っている自分に反省をしました。せめて、休みの日の朝は、子どもたちとゆったりとした気持ちで朝ごはんを食べる時間をつくりたいと思いました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝の朝ごはんは、「長いも、にんじん、白菜、しめじ、小ねぎ、油あげ」でした。

 長いもは、生のまますりおろしてととろのように食べたり、お好み焼きの具として使うことが多いと思います。我が家は、おみそ汁の具や、焼いたり、油で揚げてチップスにします。チップスにする時は、塩をまぶして油で揚げて、揚がった後に青のりをまぶすと、風味が良くなりとてもおいしいです。

 いよいよ明日から12月ですね。二学期にまとめの授業や行事がありますね。しっかり朝ごはんを食べて、元気に登校してください。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込んだ朝ですが、早起きはできましたか?朝、学校に行くと、運動場で元気に遊んでいる子どもたちもいました!「子どもは風の子」ですね!!

 今朝のおみそ汁は、「里いも、玉ねぎ、大根、白菜、油あげ、ねぎ」でした。冷蔵庫に残っている野菜を入れるので、週末から里いものおみそ汁が続いています。みその種類を変える工夫をしています。

 副菜は、「ブロッコリー」と「さつまいもとりんごの重ね煮」です。さつまいもとりんごの重ね煮は、夕食にも食べる我が家の優しいデザートです。

 2枚目の写真は、夕食のおかずをリメイクした週末の朝食です。夕食の塩サバをほぐして、小ねぎ、ごま、こいくちしょうゆを入れて、残りのごはんでチャーハン風にしました。夕食では少し人気がなかった塩サバでしたが、混ぜ御飯にするとパクパクと食べてくれました。週末の朝ごはんは、リメイク料理、時短料理を目指しています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 天気のいい日になりました。”やっと金曜日”と思った人もいるのではないのでしょうか。

 今日の我が家は、お弁当づくりがありました。おかずは、子どものリクエストで、「鶏のからあげ、たまごやき、ブロッコリー、れんこんチップス」に、私が入れたいおかずの「野菜のごま和え」を作りました。鶏のから揚げの味もバッチリだったようです!たまごやきは、子どもたちが分担して、卵を割りほぐし、焼いて作ってくれました。

 今朝はおみそ汁を作らなかったので、夕食に作る予定です。

 2枚目からの写真は、5年生が家庭科の授業で作った「ごはんとおみそ汁」です。おみそ汁の具は各班で考えていたようです。どの班のおみそ汁も、おいしそうに出来上がっていました。また、自分たちで田植えをして収穫をしたお米も、ピカピカに炊き上がっていました。給食を食べた後でしたが、自分たちで作ったごはんとおみそ汁は完食していた5年生でした!!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 木曜日の朝、みなさん、早起きができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「里いも、大根、にんじん、しめじ、油あげ、ほうれん草」でした。

 里いもは、上の子どもの大好物です。持久走大会の練習と本番に向けて、粘りのある走りができるように入れました。上の子どもは、持久走がとても苦手でした。しかし今年は違います。タイムも早くなり、自分でスタート位置や走る速さなどの作戦を立てて練習に臨んでいます。私の中では、「おみそ汁パワー」も影響しているのでは・・・と嬉しく思っています!

 副菜の炒り炒り卵にも、ほうれん草を入れています。かくし味は、粉チーズにしました。上の子どもが火加減を工夫しながら焼いていました。おいしくできました。

 白水小の持久走大会は、12月です。寒い中での練習と本番になると思います。朝ごはんをしっかり食べて、体づくりをしていくといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 11月23日は、冷たい風が吹いていた一日でした。勤労感謝の日でしたね。お仕事や家のこと、育児などお疲れ様です。

 休み明けの朝は、早い時間から子どもたちに声をかけて起こしました。子どもたちも朝の準備を早くすませ、朝ごはんをしっかり食べることができました。おみそ汁は、「玉ねぎ、白菜、大根、小ねぎ、油あげ」でした。副菜は、夕食の残りの「大根と人参のおかか和え」と、柿です。寒くなってきたので、野菜をたっぷり食べられるように工夫しています。

 昨日の我が家のお昼ごはんは、子どもたちが計画し作りました。タブレットで検索したキャラ弁でした。家にある材料だけで作ったのでうまくいかないようでしたが、工夫しながら仕上げていました。”回数を重ねるともっとうまくなるね。”と言いながら、楽しいお昼の時間になりました!

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 氷点下の朝を迎える時期になりました。昼間は、ポカポカ陽気です。

 週末金曜日、家族みんなで、気合いを入れながら朝の準備をしました。

今朝のおみそ汁は、「大根、にんじん、ごぼう、里いも、白菜、南関あげ、小ねぎ」でした。冷蔵庫の中の野菜を、少しずつ入れて作りました。里いもは、塩茹でしておいたものを入れました。金曜日を元気に乗り切るために、家族みんなで根菜のおみそ汁をしっかり食べました。

 ゆで卵は、子どもたちの朝のお手つだいにとっておきました。殻をむいて、包丁で切るところまでしてもらいました。お手つだいをすると、いろいろな発見があるようです。

 明日から週末の休みです。週末は冷え込むようです。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、かぜをひかないように過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝も冷え込みました。我が家では、夜に天気予報で次の日の気温や天気を確認しています。天気予報で確認することで、洋服、傘など朝の準備になるべくバタバタと慌てないようにしています。また、子どもたちも自分で確認することで、気持ちの準備ができるようです。とは言うものの、現実は私が思うようにスムーズにいく日は少ないです・・・。が、子どもに身につけてほしい大事な力だと思って、取り組んでいます。

 今朝のおみそ汁は、「里いも、だいこん、にんじん、ささがきごぼう、南関あげ」でした。みそは、上の子どもに入れてもらいました。里いものとろみとみそ味で、いつも以上に体が温まりました。子どもも、「里いもの、つるんとした感じがいいね。」と、しっかり食べていました。

 さて、2枚目の写真は、里いもを蒸し煮している様子です。塩を入れて蒸しておくと、すぐに料理に加えることができ、料理時間も短縮されます。今朝のおみそ汁、副菜の里いもの煮物にも使いました。里いもには、のどの調子を整える働きがあるので、旬の時期に取り入れるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、だいこん、にんじん、ごぼう、白菜、しいたけ、わかめ」にしました。肉厚の生しいたけからのうま味が出ていました。ごぼうは少し入れたのですが、食感と風味で、子どもたちも気がつきました。

 副菜は、フルーツのヨーグルト和えです。バナナ、キゥイフルーツを砂糖の入っていないヨーグルトで和えました。子どもたちは、デザートがあるので、いつもより御飯とみそ汁を食べる時間が早かったです!

 御飯には、定番の梅ぼしをのせています。我が家の子どもたちも持久走大会の練習が始まっています。体力が落ちないように、しっかり朝ごはんを食べるよう声をかけています。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日の朝、元気に目が覚めましたか?今朝は冷え込みましたね。今週は、日中は小春日和のような暖かさだそうです。朝と昼間の気温差が大きいので、衣服の調整を行い、元気にすごしていきましょう。

 今朝のおみそ汁は、「大根、玉ねぎ、しめじ、にんじん、南関あげ、春菊」です。週末にほうれん草、ブロッコリー、春菊などの冬野菜を買い、塩ゆでし冷蔵庫の保存しました。春菊は、子どもたちが積極的に食べる野菜ではないので、おみそ汁にねぎの代わりに少し入れました。少しの量なので、他の具と一緒に春菊も食べることができたようです。

 副菜は、我が家の冬の定番常備菜です。我が家では、「大根と人参の酢づけ」と呼んでいます!大根と人参を3ミリの厚さに切り、塩もみししばらくおいておきます。鍋に調味料(酢、砂糖、塩、みりん、出し昆布)を入れて一煮立ちさせ、火を止めます。そこに、ゆずの絞り汁と皮を入れます。さいごに、大根と人参をしぼってから調味液に入れておきます。これから大根がたくさん出回る時期に作ると、箸休めの一品になります。

 2枚目の写真は土曜日の朝ごはんです。冷凍ごはんがたまってくる週末の朝に、簡単に高菜めしを作りました。味を付けたり、盛り方を変えることで、子どもたちもよく食べてくれます。休みの日の食事は、作る時も楽しめるといいなぁと思っています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 金曜日の朝、寒さに負けず朝起きできましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、長ねぎ、小ねぎ、南関あげ」でした。家の冷蔵庫のある野菜を少しずつ入れたことで、具だくさんになりました!”食べるおみそ汁”です!我が家は、朝ごはんに具だくさんのおみそ汁をしっかり食べるので、夕飯は簡単にできる料理を出すことが多いです。

 副菜は、塩ゆでしておいた白菜をざくざくと大きめに切り、ウインナーと炒めました。炒める係は、上の子どもにお願いをしました。少しだけ残ったので、今夜は他の野菜を入れて簡単焼きうどんにしようかなぁと考えています。

 週末は冷え込むようです。週末も、朝ごはんをしっかり食べて、寒さに負けずに過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝の我が家は、お弁当を作ったので、いつもよりボリュームのある朝食でした。

 おみそ汁は、「だいこん、玉ねぎ、にんじん、里いも、わかめ、小ねぎ」でした。

 おかずは、「鶏むね肉のからあげ、ブロッコリー、白菜と人参のごま和え、さつまいもクリーム」です。から揚げは、子どもから合格をもらいました!!さつまいもクリームは、さつまいも、牛乳、バター、塩、砂糖を入れてペースト状にしました。このさつまいもクリームを焼くとスィートポテトになるのですが、我が家はいつもこのままで食べてしまいます。

 さて、寒くなると朝起きる時間が遅くなると言う話も聞きます。朝ごはんを食べる時間がなく、あまり食べていないと言う人もいるようです。しかし、朝ごはんは一日を元気にスタートさせる大事な食事です。朝食を食べると体温が上がり、体、脳、心も目覚めます。まずは、しっかり食事が食べられるように、家族みんなで、夜寝る時間を考えるといいですね。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は冷え込めみました。朝から阿蘇の山にうっすらと白い雪のようなものが・・・。子どもたちと「寒くなるけど、雪は嬉しいね。」と話しました。

 さあ、寒さに負けない体づくりのためにも「おみそ汁」をしっかり食べています。今朝は、「だいこん、里いも、油あげ、長ねぎ」でした。里いもを入れたので、少し赤だし風にしました。

 副菜には、色の濃い野菜の「ブロッコリー、にんじん」を出しました。色の濃い野菜には、のどなどの粘膜を丈夫にする働きがあります。冬の寒さと同時に乾燥もする季節です。旬の食べ物をしっかり食べて、元気にすごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、夕飯に作った湯豆腐の残りで、おみそ汁にしました。具は、「白菜、だいこん、ほししいたけ、ねぎ、にんじん、小ねぎ、豆腐」です。寒くなり、夕飯のおかずを多めに作り、朝ごはんに出すことができるようになりました。

 副菜は、昨日紹介した「切り干し大根の煮物」と「ブロッコリーと人参のドレッシング和え」です。ブロッコリーは、風邪予防の栄養素が多いです。私も、夕食だけでなく朝食に色の濃い野菜を出して、風邪予防をしていきたいです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日の朝、元気に目覚めましたか?さて、一週間が始まりましたね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、小松菜、たまご」でした。おみそ汁に卵を入れると、全体的に甘味のあるおみそ汁になりますよ。

 副菜は「切り干し大根の煮物」です。日曜日、冷蔵庫の片付けをしました!その時に見つけた切り干し大根を

ごぼうと人参で煮物にしました。仕上げにごまを入れました。切り干し大根の煮物は、一度にたくさんの量を食べることのないのですが、作っておくと夕飯のおかずの一品にとして活躍します。

 今週は気温が下がるようです。体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は冷え込みましたが、気持ちの良い青空が広がりました。

 今朝、いつもより遅く起きてしまった我が家(私)は・・・おみそ汁の代わりに、昨晩の夕食の「野菜とお肉のすき焼き風煮」を出すことにしました。

 夕飯では「スライサーで薄く切った大根、白菜、小ねぎ、牛肉、高野豆腐」を甘辛く味つけました。今朝は、その中に「茹でた小松菜、小ねぎ、ゆで卵、とうふ」を入れて温め直し完成させました。

 私が朝寝坊をしてしまった日に限って、子どもたちは早起きでした。子どもたちに、いつもは私がしている食事以外の朝の仕事(カーテンを開ける、布団をあげる。など)を手伝ってもらい、助かりました。

 朝からおみそ汁ができなかったので、今夜の一品「おみそ汁」に決まりです!週末も家族みんなで「早寝・早起き・朝ごはん」で過ごしたいです。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日は「文化の日」でお休みでした。ゆっくり過ごすことができましたか?今朝は少し起きるのが辛そうな我が家の子どもたちでした。 

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、白菜、じゃがいも、油あげ、とうふ、小ねぎ」でした。白菜を入れたので、少し甘めのみそを多めに入れて仕上げました。白菜の甘味も出て、食べるとホッとする味でした。

 デザートの「りんご」は、上の子どもが皮をむきました。今、りんごの皮むきに挑戦中です。見ている私の方が、ヒヤヒヤしますが、指を上手にそえながらゆっくり切るように声かけをしています。本人は、まだまだ上手に皮を切ることができず、悔しそうです。りんごがおいしい冬の時期に、一緒に練習をしていきたいです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込んだ朝でしたが、昼休みはポカポカ陽気になりました。

 今朝のおみそ汁は、「里いも、ハート♡型のにんじん、大根、玉ねぎ、油あげ、小ねぎ」でした。最近、子どもたちの話をゆっくり聞いていないなぁと言う私自身の反省から、にんじんを♡型にして入れました。子どもたちは、♡型のにんじんの数を嬉しそうに数えている姿に、元気をチャージすることができました。

 副菜は、昨日紹介した「安納芋とかぼちゃの蒸し煮」を、子どもたちが「かぼちゃサラダ」を作ってくれました。ゆで卵の殻をむく、お芋とかぼちゃをつぶす、チーズをでれる作業を二人で分担していました。子どもたちは、「お芋が入っているので、いつもの味とは違うね。大きなチーズが入っているよ。」など話をしながら楽しく食べていました。私は食べる時に、黒コショウをふりかけて、おかわりをして食べました!!

 明日は、文化の日でお休みです。ゆっくり体を休めて、木曜日に元気に登校してください。5年生のみなさんは、集団宿泊があります。体調をしっかり整えておいてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「すまし汁」

 11月に入り、今年も残すところ2ヶ月になりました。そう思うと、気持ちが焦ってきますが、一日一日を大切に過ごしていきたいです。

 今朝は、「最近、お出し(すまし汁)を食べていないよね?」と言う下の子どものつぶやきから、「かきたま汁」にしました。具は、「玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめ、卵」でした。下の子どもは、「今日はかきたま汁だから、食べ終わるのが早いよ。」と嬉しそうな一言。

 副菜は、かぼちゃと安納芋を蒸し煮したものです。甘みのあるかぼちゃと安納芋は、おかずと言うよりデザートのようでした。

 2枚目の写真は、日曜日の我が家のワンプレートランチです。私も給食のれんこんサラダを、家で作ってみました。プレートに盛り付けることで、私も子どもたちも楽しいランチになりました♬

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、朝から元気に目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、しめじ、油あげ、とうふ、わかめ、小ねぎ」でした。汁物が大好きな私は、朝の冷え込みとともにおみそ汁の量を増やしてます。朝からおみそ汁を食べると、私自身体の中からじんわりと温まっていくのがわかります。子どもたちは、朝からおみそ汁をしっかり食べるようになり、排便のリズムが整ってきました。

 おなかの調子が良くなると、体や心の調子が整い、体全体が元気になると言われています。最近は、「腸活」と言う言葉を聞く機会も多いですね。旬の食べものを取り入れたり、水分を上手に取り、おなかの調子を整える食生活を続けるといいですね。

 さぁ、明日から週末のお休みです。休日も、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気にすごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、早起きした上の子どもと台所で一緒に過ごす時間がたくさんありました!

 まずは、煎っておいたいりこに甘辛い味をつけてました。(田作りの出来上がり!)

 次に、おみそ汁のねぎと南関揚げを切り、みそで味とつけました。「少し濃い味になったけど、おいしい!」と満足げでした。我が家は家族4人ということで、ミルクパンサイズの鍋でおみそ汁を作ります。食べきれる量でちょうどいいです。今朝の具は、「玉ねぎ、にんじん、白菜、えのきたけ、小ねぎ、南関あげ」でした。

 今朝は、上の子どもがたくさんお手伝いをしてくれたので、いつも以上にみんなで感謝しながらいただきました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝も冷え込みましたが、昼間はポカポカ陽気になりました。今のような季節に、自分で衣服の調節する力を身につけていくといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「じゃがいも、玉ねぎ、えのきたけ、白菜、わかめ、小ねぎ」でした。週末、お鍋に使った野菜が残っているので、少しずつ入れています。

 副菜の卵料理は、子どもたちが連携しながら作りました。下の子が卵を混ぜ合わせる係、上の子がフライパンで焼く係と分担していました。とっても、おいしくできました!

 寒くなり、子どもたちは朝なかなか布団から出てきませんが、「お手つだいしてくれる?」と声かけをすると起きてくることもあります。いろいろな作戦を練りながら、「早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日の朝、スッキリ目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、白菜、にんじん、長いも、油あげ、小ねぎ」でした。長いもは、子どもたちは生で食べるのはあまり好きではありません。しかし、おみそ汁の具に入れると、煮くずれもせず子どもたちもしっかり食べてくれます。

 さて、2枚目の写真は、日曜日子どもたちと「味噌づくり」をしている様子です。手づくりの味噌づくりセットを購入したので、子どもたちと丸めて容器に押し込みながら作りました。子どもたちは、子ども番組で味噌づくりを観ていたので、自分たちで作業をすすめていきました。

 今朝おみそ汁を見た下の子どもが、「今日は、昨日作ったお味噌が入ってる?」と聞いてきました。「出来上がるまでもう少し時間がかかるよ。」と答えると、「楽しみだね。」という返事が返ってきました。手づくり味噌の味が、今から楽しみです。

 今週も、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気にすごしましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日は、ニュース等で、阿蘇山の噴火について多く目にしました。驚いたと同時に、家族で防災について話す機会にもなりました。また、農作物等へ影響が出ないことを願います。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、白菜、小ねぎ」でした。冬野菜の代表でもある「白菜」が少しずつ出回るようになっています。白菜は、茎の部分がシャキシャキとして、甘味がありますね。

 副菜は「れんこんのきんぴら」です。昨晩のお肉と野菜を甘辛く煮た汁が残っていたので、その中に薄くスライスしたれんこん、味のついた油揚げを入れて作りました。れんこんを薄くスライスしたので、火の通りも早かったです。

 ごぼう、れんこん、にんじんなどの根菜類をしっかり食べて、寒さに負けない体づくりをしていきましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週に入り、朝がグッと冷え込むようになりました。子どもたちは、朝布団から出ると、「寒~い」と言いながら準備をしています。これから寒くなるにつれて、子どもたちに声をかけることが増えそうです。あまり叱らないようにしたいぁと思います。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、塩ゆでしたかぼちゃ、わかめ、小ねぎ」です。塩ゆでしたかぼちゃを後から入れるので、煮くずれすることなく仕上がりました。 

 これから寒くなるので、朝食に温かいおみそ汁、すまし汁、スープなどを食べることで、体の中から温まります。体の中が温まると、体や頭もスッキリ目覚めることができます。

 今週も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、冷え込んだ朝でした。布団の中のぬくもりから、なかなか出ることができない我が家の子どもたちでした。

 みなさんは、早起きできましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、しめじ、干ししいたけ、油あげ、わかめ、小ねぎ」でした。下の子どもが、戻したわかめのを洗う、小ねぎを切るお手伝いをしてくれました。今日は、お手つだい効果か、「今日のおみそ汁は、とってもおいしいよ!」とアッという間に完食していました。

 週の初めは、体だけでなく心のリズムを整えるのが難しいですね。(私自身も、何度も独り言のように、気合いを入れています!!)さて、体のリズムを整える方法の一つに、早起きをして"朝の太陽の光を浴びることが大事”だと、言われています。

 今週も、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気にすごしましょう!

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、子どものお弁当づくりで、いつもよりバタバタしてしまいました。

 おみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、油あげ、わかめ、小ねぎ」でした。お弁当のおかずを一緒に食べるので、いつもより具の量を少なくしました。

 お弁当のメインのおかずは、「とりのから揚げ」です。鶏肉と一緒に下味をつけた「高野豆腐」もから揚げにしました。味もしっかりしみこんでいるので、お弁当のおかずにピッタリです!

 さて、天気予報をみると、日曜日からぐっと気温が下がると言われています。週末に、厚めの洋服や冬用の布団の準備などをしておくといいですね。我が家も子どもと話しながら、土曜日に準備をしようと思います。月曜日の朝から、慌てて過ごさないようにしたいですね。

 子どもたち、おうちの方も、くれぐれも体調管理には気をつけてください。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 1週間の後半の木曜日です。朝からスッキリ目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ、小ねぎ、油あげ、とうふ」でした。つがれたおみそ汁を見た下の子どもが、「今日は、赤だしだね。」と一言。おみそ汁を食べることへの抵抗も減ってきて、嬉しい成長です。

 さて、副菜は「さつまいものスィートポテト風」です。さつまいもの蒸し煮に、バター、砂糖、牛乳を入れてやわらかくして作ります。我が家では、おやつ、おかず、箸休めの役割を果たしてくれる一品です。

 ビタミンCも多いさつまいもです。風邪予防にも効果があるので、これからの季節、いろいろな料理で食べるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、少し蒸し暑く感じましたね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、南関あげ、小ねぎ、かぼちゃ」でした。かぼちゃは、常備菜にしている「蒸し煮かぼちゃ」を、みそを入れる前に加えました。

 今日は、上の子どもが、あげと小ねぎを切り、みそをこして仕上げてくれました。下の子どもは、ゆで卵の殻むきを手つだいました。どちらかがお手つだいをしていると、お互い「何かしたい!」という気持ちになるようです。

 お手つだいを通して、料理のことや朝の時間の使い方を学んでいってほしいぁと見守っています。

 少し体調をくずしている人もいるようです。「早寝・早起き・朝ごはん」での生活リズムを整見直しながら、体調を整えていきましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 まだまだ、残暑が厳しいですね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、白菜、小松菜、とうふ、南関あげ、わかめ」でした。

 朝の準備をテキパキと終えた下の子どもが、「とうふ、南関あげ」を包丁で切り、乾燥わかめを水で戻し、洗うことを手つだってくれました。しかし、とうふを小さく小さく切っていたので、朝ごはんを食べる時間に間に合うか、内心ドキドキでした。時間ギリギリにできたおみそ汁は、いつもより熱々でした!

 副菜は「里いもの煮物」です。塩で煮ていき、おみそ汁に使ういりこだしとうすくちしょうゆ、みりんで味を煮ふくめていきました。一度にたくさんは食べられませんが、夕飯のおかずの一品にもなります。

 いも類がおいしくなる季節です。いろいろな調理方法で、旬の味を、しっかり味わうといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日の朝、元気に起きられましたか?週末の疲れが、残っていませんか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、里いも、しめじ、白菜、小松菜」の野菜のおみそ汁でした。副菜には、「れんこんの金平とごぼうチップス」です。根菜類をしっかり食べて、季節の変わり目を元気に乗り切りたいです。

 二学期は行事も多いので、できる限り、早めに布団に入り、睡眠時間を十分確保して欲しいと思います。睡眠時間が確保されると、疲れが取れます。疲れが取れると、体と心の両方が元気にあります!

 まずは、家族みんなで、布団に入る時間から見直していくといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 天気がいい日が、続いていますね。と同時に、空気が乾燥もしているので、こまめな水分補給も忘れないようにしてほしいです。

 今朝のおみそ汁は、「里いも、玉ねぎ、にんじん、大根、油あげ、わかめ、小ねぎ」でした。里いもが続いているので、今日は白みそを多く入れて、味を変えました。白みそを多く入れたことで、昨日の赤だしに比べると甘味のあるおみそ汁になりました。

 少し我が家のことを話します。今、我が家の子どもたちが頑張っていることは、”食器を持って、食べること”です。食事中、何度も何度も声かけをします。せっかくの食事時間に言いたくないぁと思います。が、「小さい時にしっかり身につけて欲しい!」という気持ちの方が強いので、根気よく言っています。

 みなさんのご家庭では、いかがでしょうか?子どもさんの食事中の姿勢や食べ方などの様子を見ながら、声かけをするといいですね。

 白水小の子どもたち、少し疲れがたまっているようです。週末はしっかり体を休めて、月曜日に元気に登校してくださいね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 日ごとに、朝の気温が低くなってきています。体調はいかがですか?

 今朝のおみそ汁は、「里いも、たまねぎ、にんじん、なす、オクラ、油あげ、小松菜」でした。里いもとなすを入れたので、赤みそを加えた「赤だし」にしました。野菜の種類は多いですが、一つ一つの量は少ないです。

 おみそ汁の入ったお椀を見た子どもが、「今日は、ネバネバパワーが2つあるね!」と言ってきました。「その通り!里いもとオクラのネバネバパワーだよ。」と話しました。

 2~4枚目の写真は、だんだん甘味を増している「かぼちゃ」です。

 かぼちゃを塩を少なめの水で蒸し煮し、常備菜にしておきます。この日は、2人の子どもたちが、蒸し煮したかぼちゃをつぶして、ゆで卵、チーズ、せん切りした人参、マヨネーズを入れて簡単かぼちゃサラダを作ってくれました。途中、何度も味見をして、おなかいっぱいになっていました!

 さつまいも、かぼちゃなど、まとめて常備菜にしておくと、汁物やサラダの具として活用できますよ。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 朝と昼間の気温差が大きい10月です。みなさん、体調がいかがですか?

 今朝のおみそ汁は、「大根、にんじん、干ししいたけ、玉ねぎ、油あげ、わかめ、小ねぎ」でした。大根とにんじんは、♡型にしました!

 今日は、下の子どもの誕生日です。誕生日の朝は、大人も子どもも気持ちがウキウキしますよね。そこで、定番のおみそ汁も、♡型にしたり、大学芋を作りました。御飯より先に、大学芋に箸が向かっていました!

 子どもの誕生日は、親も感謝の気持ちがわいてきます。子どもたちには、体も心も元気でいてほしいと思います。これからも、「早寝・早起き・朝ごはん+おみそ汁」の生活習慣を続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週明けの月曜日、早起きできましたか?朝の風は、ひんやりとしてきましたね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、にんじん、里いも、油あげ、オクラ、小ねぎ」でした。里いもがトロッとした感じがとても美味しかったです。

 おみそ汁を一口食べた下の子どもが、「今日のおみそ汁は、里いもが入っていて、おいしいね。」という感想を言ってくれました。おみそ汁を食べるのに、とても時間がかかっていたのですが、口に入れる量(一口の量)も多くなり、食べ終わる時間も早くなってきました。

 平日の朝は、子どもたちをせかすことが多いですが、なるべく子どもたちが元気に一日をスタートできるように、まずは私自身の気持ちを落ち着かせるようにしています。

 今週も、「早寝・早起き・朝ごはん+おみそ汁」の生活リズムで、元気に過ごしましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、進んで早起きをした上の子どもです。「アッ。今日から10月だね!」とカレンダーで確認していました。

 今朝のおみそ汁は、「じゃがいも、たまねぎ、だいこん、しめじ、にんじん」でした。早起きした上の子どもが、みそをこしていました。2回自、自分で味見をして、仕上げてくれました。少しのお手伝いですが、その間に、私は夕飯のお肉の下ごしらえをすることができました。

 夏休み中に取り組んだ「ふれあいクック」の感想に、「日頃から、家のお手伝いをしえくれるの助かっています。」と言うおうちの人のコメントがたくさん書いてありました。お手伝いをしながら、将来に向けて「生きる力」が身についていくと思います。料理だけでなく、部屋のそうじ、せんたくものたたみなどのお手伝いもしていくといいですね。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 9月も、今日で終わりますね。

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、大根、にんじん、豆腐、南関あげ、わかめ、小ねぎ」でした。暑い夏が過ぎたので、おみそ汁を作る量を少し増やしています。秋口気をつけた食生活が、冬場の風邪予防につながるそうです。寒い冬でも元気に過ごせるよう、「おみそ汁」をしっかり食べていきたいです。

 さて、2枚目の写真は我が家の常備菜です。せん切りしたにんじんを塩もみして、冷蔵庫に入れています。「塩もみしたにんじん」は、あえもの、サラダ、おみそ汁、混ぜ御飯の具などに入れています。にんじんは、いろいろな料理に使うことができますね。しかし、一度にたくさんの量は入れないので、あらかじめ切ったにんじんがあると、どんな料理にもすぐ使うことができますよ!

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝の我が家は、衣服の調整に悩む子どもたちでした。「昨日は風が冷たく感じたなぁ。今日はどうしようかな?」と、テレビの天気予報を見ながら、結論を出していました。この時期は、衣服の調整が難しいですが、子どもには失敗にながらでいいので、自分で判断できるように見守っています。

 今朝のおみそ汁は、「だいこん、にんじん、たまねぎ、しめじ、さつまいも、油あげ、小ねぎ」でした。

 今日は、さつまいの写真を2枚載せています。我が家は、さつまいもをひたひたのお水と、塩を入れて蒸し煮します。そして、蒸し煮したさつまいもを冷蔵庫に保存しています。今日のようなおみそ汁の具やサラダ、食事の前のおやつなどにしています。これから、さつまいもも甘味が増してきますね。ぜひ、おうちでも試してみてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今の時期は、阿蘇の山々にススキが広がり、田んぼのあぜ道には彼岸花が咲いています。自然の移り変わりから、秋の訪れを感じることができますね。

 さて、今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、じゃがいも、にんじん、油あげ、オクラ、わかめ」を入れました。じゃがいもを軟らかく煮たので、とろみがあるおみそ汁になりました。

 副菜には、「れんこん」で作ったきんぴらをそえました。れんこんは、今から冬にかけての時期おいしくなります。今日は、れんこんをごま油で炒め、塩、めんつゆ、しょうゆで味をつけました。だし汁の代わりに、仕上げに、かつお節とごまをたっぷり入れました。味をしっかりつけたので、子どもたちも食べやすかったようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、スッキリ目覚めることができましたか?

 我が家も、今週も元気に過ごせるように「早寝・早起き・朝ごはん+おみそ汁」で朝の生活リズムを整えていきます。

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、にんじん、しいたけ、えのきたけ、油あげ、豆腐、わかめ、小ねぎ」と「THE 食べるおみそ汁」にしました。シンプルなおみそ汁が好きな子どもたちの反応が気になりましたが・・・・何も言わずに完食していました!ずいぶん、成長しました。

 我が家の週末は、時々おみそ汁を作らないこともあります。下の子どもは、おみそ汁がない日の朝食を見ると、「今日は、豪華な朝ごはんだぁー。」と言います。親としては、ガックリ・・・となりますが、子どもの素直な気持ちを受け止めています。そして、そんな日は・・・昼食や夕食に、おみそ汁と作るようにしています!!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 日曜日の運動会は、天気に恵まれて無事終わりましたね。子どもさんの体調管理、ありがとうございました。

 今朝は、スッキリ目覚めたでしょうか?

 今朝のおみそ汁は、「だいこん、たまねぎ、にんじん、油あげ、こまつな」です。朝は少し肌寒くなり、子どもたちも温かいおみそ汁がおいしく感じるようです。

 来週は、村内陸上記録会(4・5・6年生)が予定されています。スポーツの秋ですね。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気な体づくりをしていきましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 運動会の本番前の、台風の進路がとても気になる金曜日です。

 我が家も、運動会の全体練習がある子どもがいます。しっかり力を発揮できるように、本日も「おみそ汁」を出しました。

 今日のおみそ汁は、「たまねぎ、たっぷりのにんじん、さといも、こまつな、わかめ、南関あげ」です。わかめなどの海藻は、毎日の食事で1回は取れるようにしています。

 そして、今朝の御飯は、力をしっかり発揮できるように、「塩むすび」にしました。おむすびにすることで食べやすくなります。

 明日の天気が気になりますが、「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日の振り替え休業日は、ゆっくり休めましたか?運動会まであと少しです。疲れを残さないように、夜は早めに眠るようにしてください。

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、だいこん、さといも、しめじ、こまつな、油あげ」でした。 

 いつもは、おみそ汁を残さず食べる上の子が、今日は「少し減らして。」と言ってきました。下の子どもにも、「おみそ汁、減らす?」と聞くと、「大丈夫!!!」と強気の返事で、しっかり完食しました。そして、食べ終わって、「今日のおみそ汁は、とってもおいしかったよ!」と話してくれました。

 下の子は、いつもと立場が逆転したことで、自分が大人になった気分だったのでしょう。いつもは、「早く食べるよ。食べることに、集中して。」と、せかす言葉ばかりを言ってしまします。今日の子どもの姿を見て、もっと気持ちに余裕を持って、子どもたちと朝ごはんを食べたいなぁと改めて思った瞬間でした。 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は朝から雨でした。少し、肌寒く感じましたね。

 私も、だんだん布団の中から起き上がるまでに、時間がかかるようになりました。

 今朝のおみそ汁は、「だいこん、たまねぎ、ごぼう、こまつな、とうふ、しょうが」でした。いつもは、いりこで取った出汁を使いますが、今朝は、夕食の残りの「鯛のお頭」を使いました。いつもとは違う出汁の味で、子どもたちもよく食べていました。

 我が家は、週末に「魚」料理を入れるようにしています。どうしても、平日は、お肉料理の出番が多いので、いつもより時間がある週末に入れています。魚料理も、調理方法や味つけを工夫することで、子どもたちもしっかり食べるようになりました。

 魚は少し苦手という時は、旬の魚を食べることで、少しずつ魚の味を覚えて好きになると思います。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日になりました。週末は、ゆっくり体を休めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、じゃがいも、なす、にんじん、にら」でした。汁物に入れると、にら特有の香りがありますが、パワーがある野菜なので入れました。我が家の子どもたちは、炒めたにらが好きで、週末はウィンナーと一緒に炒めて昼のおかずにしました。

 明日は予行練習ですね。天気が気になりますが、明日もしっかり朝ごはんを食べて登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝の我が家は、「今日一日頑張れば、明日は休みだー!」と言いながら朝の準備をしていました。二学期が始まり、やっと学校生活のリズムに慣れてきました。

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、たまねぎ、にんじん、アスパラガス、油あげ、わかめ、小ねぎ」でした。アスパラガスは、4人分で2本使いました。アスパラガスには、元気のもとの「アスパラギン酸」が含まれています。

 さつまいもは、家族みんなが大好きなので、塩ゆでして冷蔵庫にキープしています。食事前の小腹がすいた時、つまんで食べるようにしています!(なるべく、食事の直前には、お菓子を食べないようにしています。)

 さて、来週は運動会の予行練習があります。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを心がけましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、ギラギラの太陽が照りつける日になりました。少しずつ疲れも出てくる木曜日ですね。

 みなさん、早起きできましたか?

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、じゃがいも、にんじん、しめじ、小ねぎ、豆腐」でした。

冷蔵庫にある野菜を、少しずつ入れて作りました。

 今日の給食も、「かぼちゃのおみそ汁」でした。二学期から、おみそ汁もメインになる食材を献立名に入れています。おうちのおみそ汁作りの、ヒントになるといいなぁと思います。

 今週の登校も、明日一日になりました。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、しいたけ、にんじん、キャベツ、南関あげ、小ねぎ」でした。味は、赤みそも加えて、赤だしにしました。

 我が家も、運動会の練習が始まっている子どもがいます。子どもには、「速く走れるように、しっかり食べるといいよ!」と声をかけながら、食卓に出しています。

 今、野菜が高く、我が家のメニューも試行錯誤しながら作っています。気がついたら、冷蔵庫の中で野菜がシワシワになっている・・・と言うことがないように、「買った野菜は最後まで使い切ること!」も、心がけています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 運動会の練習が始まりました!夜は早めに就寝できましたか?今朝、いつもより疲れが残っていませんか?

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、にんじん、しめじ、油あげ、こねぎ」でした。私は、ついつい具だくさんのおみそ汁を作るのですが、子どもたちは具より汁の方が多い方が好きなようです。 

 運動会の練習が始まり、給食時間の放送で、保健委員会の児童から「おみそ汁は、熱中症予防になります!」という話があります。

 暑さが厳しい中での、練習が続きます。ぜひ、朝ごはんにおみそ汁をプラスしてほしいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。土日は、ゆっくり過ごせましたか?

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、じゃがいも、なす、小ねぎ、わかめ」でした。じゃがいもなどのいも類を入れると、みその量が少なくても、しっかりした味になります。

 9月に入り、朝は少し肌寒く感じる日もあります。しかし、昼間はまだまだ蒸し暑いです。体調管理には、十分気をつけてください。

 今週も、「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 金曜日の朝、早起きはできたでしょうか?

 我が家は、なかなか布団から出てこれない子どもたちに、「金曜日だよ!今日一日がんばろう!」と気合いを入れて起こしました。(ちょっぴり、自分自身にも、気合いを入れ直す意味も込めながら・・・。)

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、さといも、あつあげ、ねぎ」でした。週末に、阿蘇でとれたものを小さいサイズのさといもを見つけ、思わず買いました。小さいサイズのさといもが出回ると、秋の訪れを感じます。

 今日はさといもを入れたので、赤みそを半分入れて赤だしにしました。

 さて、夏休みのは、お忙しい中「ふれあいクック」に取り組んでいただき、ありがとうございました。

 取り組んだメニューは、「ぎょうざ、フライドポテト、しらたま団子、おべんとう、たまごやき」などが書いてありました。おうちの方の感想には、「楽しい時間になりました。子どもが包丁を使う時は、ドキドキしました。一緒に作ると、いつもよりおいしく感じました。一人で卵焼きをまいていました。」などが書いてありました。

 明日から週末ですね。ぜひ、一緒にクッキングをするのと、また楽しい時間が過ごせそうですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は雨の木曜日です。

 今週から本格的に二学期がスタートしました。少しずつ学校生活のリズムに慣れてくる反面、疲れも出てくる頃ですね。

 我が家の子どもたちは、朝起きて着替えてから、またゴロゴロとする日が続きました。しかし、今朝は珍しく自分から早起きをして、朝食のお手伝いをしました。ウィンナーとパプリカを切ってから、フライパンで炒めました。

 今朝のおみそ汁は、「しめじ、たまねぎ、にんじん、なす、油あげ、ねぎ、みそ」でした。「なすと油あげ」の相性はとてもいいですね!

 下の子どもは、夏休み前までは、「おみそ汁を少し減らしてほしい。」と言っていました。しかし、今では減らすことなく、少し量を増やしたおみそ汁も完食できるようになりました!子どもとその話をすると、とても喜んでいる表情を見せてくれました。

 上の子どもは、夏休み後半から、朝食の食器洗いをお手伝いにしています。どの食器から洗うといいのか、食器かごの置き方など、日々試行錯誤しながらやっています。

 朝の時間は、家族みんなが忙しいですね。その中でも、家族で分担しながら家のことをすると、気持ちよいスタートができるように感じています。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 二学期の始業式でした。子どもたちの笑顔とともに、夏の日差しも戻ってきました。

 今日の朝の様子は、いかがでしたか?バタバタとなってしまった・・・と言う、ご家庭もあるかもしれませんね。

 来週からは、暑い日もあるようです。熱中症も心配されるので、早起きをして「朝ごはん」をしっかり食べて、登校しましょう。

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、にんじん、なめこ、油揚げ、ねぎ」でした。おみそ汁には、熱中症予防効果もあります。ぜひ、朝ごはんに「おみそ汁」を食べるといいですね!

 久しぶりの学校で、少し疲れているかもしれません。夏休み中、遅い時間まで起きていた人もいたようです。週末は早めに寝て、生活リズムを整えていきましょう!

 週末はゆっくり体を休めながら、過ごしてください。

8月26日のサマーランチ

 夏休み最終日!みなさん、どんなふうに過ごしていますか? 

 私のラストサマーランチは、「ごはん(梅干し)&高菜チャーハン、五目煮、じゃがいもウィンナーのチーズ焼き、小松菜のごま和え、梨」でした。今日はメインのおかず(お肉やお魚料理)を何にするか悩んだ結果・・・子どもの大好きな混ぜご飯にして、他は野菜中心のおかずのおべんとうにしました!

 「高菜チャーハン」は、子どもが学校給食の高菜めしを食べて大好きになり、家でも作るようになりました。今日は、「高菜めし用の味付け高菜漬け」と、「小ねぎ、かつお節、ごま、炒り卵、ごま油、しょうゆ」を入れて作りました。かつお節を入れると、うま味が出ておいしくなります!しょうゆは、仕上げに入れると香ばしく仕上がります。

 五目煮は、冷蔵庫に残っていた「ごぼう、れんこん、にんじん」と、こんにゃく、ちくわ、干ししいたけで作りました。根菜類は、これから秋にかけて食べることで、かぜなどひきにくくなりますよ。 

 白水小のみなさん!今日の夜は、早めに就寝し、体調を整えておきましょう。

 明日の始業式に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

8月25日のサマーランチ

 今日は、雨模様の一日ですが、時々顔を出す太陽が嬉しいです!

 今年の夏休みは、ギラギラした太陽の下、外で思いっきり遊ぶ機会が少なかったですね。普段体を動かすことが少ない私は、夏休み中、子どもと一緒にテレビ体操を頑張りました!少し、体が後ろにスムーズに曲がるようになりました。

 8月25日のメニューは、「たこめし、たまご焼き、冷凍コロッケ、小松菜のごま和え、ミニトマト」でした。大人だけのおべんとうなので、いつもより渋い内容でした。

 メインの「たこめし」は、「たこ、ひじき、れんこん、にんじん、しょうが、枝豆を」入れて炊き込みました。「しょうが」を入れたことで、風味がよくなりとてもおいしく出来上がりました。朝食に食べた子どもたちも、「今日のたこめしは、おいしいよ!」とパクパクと食べていました。

 熊本県の郷土料理として出す「給食のたこめし」も、とっても人気があります!

 さぁ、来週月曜日から、給食が始まります。メニューは、「麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、五分づけ和え、フルーツムース」です。夏の天候不順で野菜の値段の高騰や、品薄が心配されています。工夫をしながら、子どもたちがホッとする給食を作りたいと思います。

 ご家庭では、食事の前の手洗い、食事中はおしゃべりを控えて食べることなどを話していただけると助かります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

8月24日のサマーランチ

 今日は、雨が降ったり、晴れ間が出たりと、忙しい空模様です。

 8月24日のメニューは、「玄米入りごはん、梅干し、ウィンナーと野菜のソテー、いかとごぼうのケチャップ炒め、さつまいもチップス、小松菜のごま和え、かぼちゃサラダ」でした。

 「かぼちゃサラダ」は、昨日蒸し煮したものをつぶして、マヨネーズと黒こしょうで味をつけました!シンプルなサラダが、おべんとうカップの中で、アッという間にできました。

 今日のメインは、2つとも「炒めもの」でした。味付けを「塩」と「ケチャップ」の2種類にし、1つのフライパンで、仕上げました。最初に、「塩味」の「ウィンナーと野菜のソテー」を作り、取り出しました。その後、そのフライパンで「いかとごぼうのケチャップ炒め」を作りました。このごぼうは、さつまいもチップスを揚げる時に、片栗粉をつけて、素揚げした「ごぼうチップス」を入れました。

 朝のおべんとう作りでは、調理道具を工夫することで、洗いものが少なくなりますね!

 さて、夏休みも終わりが近づき、我が家では二学期の始業式に向けて、朝起きる時刻も、学校生活と同じにしています。「おみそ汁」で、一日が元気にスタートできるようにしています!

 みなさんも、二学期に向けて「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを整えていきましょう!

8月23日のサマーランチ

 夏休みも4日間になりました。 みなさん、二学期の準備はできていますか?

 元気に二学期を迎えられるように、生活リズムを整えていきましょう。 まずは、「夜の寝る時間」を見直していきましょう!!

 8月23日のメニューは「ごはん(梅干し)、鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ、高菜スパゲティ、ゆで卵、かぼちゃ、ミニトマト、ピーマンのじゃこ炒め」でした。

 ハンバーグは、夏休みの初日に紹介したものと同じです。 今日は、ハンバーグを焼く時に薄切りにした「ごぼう、しょうが」を入れました。 そして、しょうゆで味付けし、ハンバーグだけを取り出しました。 それから、残っているごぼうとタレの中に、せん切りした人参、茹でたスパゲティ、高菜づけを入れて、「高菜スパゲティ」を作りました。 スパゲティにハンバーグのうま味が染みこんでいて、朝から味見をした子どもから「これ、おいしいよ!」と言う感想をもらいました。 「おいしい!」と言われると、やっぱり嬉しいですね♪

 「かぼちゃ」は、我が家の常備菜の1つです。 1㎝の厚さに切り、塩を多めに入れて蒸し煮をします。 今日のおべんとうには、そのまま入れました。 残りは、サラダやみそ汁の具にしていくので、便利な一品です。

  まだまだ、蒸し暑い時期です。 食事づくり、おべんとう作りも気を使うことが多いです。 「調理後はなるべくすぐに食べる」、「おべんとうに入れる前には、十分に冷ましてからつめる」など工夫をされるといいですね。

 

 

8月20日のサマーランチ

 昨日は久しぶりに晴れました。屋外で遊んだ子どもたちも、多かったのではないでしょうか。 青空の下、活動すると、体も心もスッキリしますね。

 8月20日のメニューは「ごはん、いわしの丸干し、厚揚げとたまごの煮物、ピーマンのじゃこ炒め、きゅうり」でした。厚揚げとたまごの煮物は、「干ししいたけ、にんじん、ちくわ、しょうが」も入れました。材料を煮込む時には、少し多めに取っておいた「昆布と干ししたけのだし汁」を使いました。

 私の大好物の「いわしの丸干し」は、さすがに子どものおべんとうには入れませんでした。子どもは、「塩さば」です。冷凍の塩さばを解凍する時に、だし昆布と料理酒を入れてつけ込みました。そうすることで、ふっくらを焼き上がります。(和食の料理人から調理実習を受けた時に、このコツを聞きました!)さばに使った出し昆布は、煮物の出汁に使った後の、昆布を再利用しました。

 さて、おべんとうのおかず用に多めに作っておいた煮物は、今日の夕食のおかずになります。あとは、具だくさんのおみそ汁を作る予定です。

 家庭で料理をすることが、増えています。少しでも工夫しながら、時短料理、簡単でボリュームのある料理のレシピを取り入れています。

8月18日と19日のサマーランチ

 おはようございます。少しずつ夏休みの終わりが近づいていますね。

 天気が悪い日が続いていますが、被害などありませんでしたか?

 天候不順による、生鮮食品の高騰や、品薄などの話題が出てきてます。ご家庭でも、毎日の食事の買い物や献立内容で、いろいろな工夫をされていると思います。一日も早く、天気が回復することを願います。

 さて、久しぶりにサマーランチの投稿です。

 8月18日のメニューは、「ごはん、梅干し、豚バラとなすの焼き肉炒め、切り干し大根の煮物、冷凍白身魚のフライ、きゅうりのごまあえ、ミニトマト」でした。大人だけのおべんとうだったので、味付けや材料を変えました!豚バラとなすの焼き肉炒めはピリッと辛い焼き肉のタレで味をつけました。きゅうりのごま和えにも、「みょうが、青じそ」を加えました。

 8月19日のメニューは、「玄米ごはん(青のり)、梅干し、ささみのフライ、冷凍エビクリームコロッケ、切り干し大根の煮物、ピーマンのじゃこ炒め」でした。「ささみのフライ」は、子どものリクエストです。味付けは、「しょうが、にんにく、塩、こしょう、カレー粉」を入れました。

 切り干し大根の煮物は、おべんとう用の常備菜です!いなり寿司用の味付け油揚げを入れたので、少ない砂糖の量でも、甘味のある切り干し大根の煮物になりました。

 さて、職員室でもお昼のお弁当の話題をすることが多くなりました。家庭菜園でとれた野菜をおかずにしたり、手作りの切り干し大根で煮物を作ったり、他には、おべんとう箱の話まで!おべんとう一つで、話題が広がります!

 2学期まで一週間ほどになりました。「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムを整えて過ごしてください。

 

 

 

7月27日と28日のサマーランチ

 朝から、厳しい日差しがふりそそいでいますね。

 暑い時期のおべんとうは、おかずや料理方法など、衛生面にも気をつかうことが多いです。いつもより味付けを濃いめ作る、おべんとう箱に入れる前に、おかずをしっかり冷ますことなど工夫すると、いいですね。

 7月27日のメニューは「ドライカレー、きんぴらごぼう、きんぴらごぼう、マッシュポテト、きゅうりとキャベツのごまあえ」でした。

 ドライカレーは、給食のレシピを参考にして、週末に作ったおいたものです。家ではなかなか食べない「ひよこ豆」も入れました。マッシュポテトは、じゃがいもを塩ゆでし、牛乳を入れてブレンダーでやわらかく仕上げました。このドライカレーとマッシュポテトは、今日の夕飯時に、チーズをのせてオーブンで焼いて「簡単グラタン」にする予定です!

 7月28日のメニューは「ごはん、いわしの丸干し、きんぴらごぼう、ピーマンのじゃこいため、冷凍コロッケ、いりたまご、小松菜とキャベツのごまあえ、ミニトマト」でした。

 「きんぴらごぼう」と「ピーマンのじゃこいため」は週末の作り置きです。「いりたまご」は、下の子どもが朝から作ってくれました!

 さて、「いわしの丸干し」・・・ですが、写真を見ても存在感がありますね。実は、私は「いわしの丸干し・めざし」だ大好物です♪今日は、私だけがおべんとうを持って行く日でしたので、自分の大好物を入れました♪

 子どものおべんとうに魚を入れる時は、「ししゃも、さば、さけ」が多いです。今の時期は、「シイラ」も入れます。お肉のような味わいで、おすすめです。

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 暑い日が続いていますね。みなさん、お元気ですか?

 宿題は、計画的に進んでいますか?

 我が家は、夏休みが長いということで、宿題の取り組むペースがのんびりしています。朝から、ついつい、小言を言ってしまいました。子どもに小言を言い終えると・・・まずは、子どもたちが元気に過ごすことが一番なのかなぁと言い聞かせる自分がいました。

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、しめじ、油あげ、わかめ、小ねぎ」でした。夏休みになり、わかめ、もずく、ひじきなどの「海そう類」を、しっかりとることを心がけています。毎回、ご飯(お米)の時は「焼きのり」を出すようにしています。

 さて、朝ごはんには、気持ちを切り替える役割もあるように思います。朝ごはんを食べて、子どもも私も一日元気に過ごしたいです。

7月21日のサマーランチ

 夏休み初日。

 前日の夕方に、子どもとメインのおかずを相談しておきました。

 今日のメニューは、「玄米入りごはん(奈良漬け)、とうふハンバーグ(高野豆腐、ピーマン)、大根とにんじんの炒めなます(ちりめんじゃこ入り)、きゅうりとキャベツのポン酢あえ」にしました。

 とうふハンバーグは、豆腐を入れて量を増やしました。そして、とうふハンバーグを焼く時に、高野豆腐を一緒に入れて味をつけていきます。我が家は、しょうゆ味が好きです。高野豆腐を入れることで、ハンバーグのうま味がしみこみます。実は、ハンバーグよりも味がしっかりついていて、ごはんが進みます。(おすすめですよ!)ピーマンは、とうふハンバーグを取り出した後に、さっと炒めました。

 今朝作ったおかずは、とうふハンバーグと炒めなますだけです。後は、冷蔵庫に切って塩もみしていた野菜を、ポン酢で和えました。私のポン酢和えには、青じそをちぎって入れました。お弁当に和え物を入れる時は、ごまやかつお節を入れると汁がこぼれませんよ。

 朝の慌ただしい時間に、どれだけ簡単におべんとうを作るかも、私の楽しみです!

 また、時々サマーランチを紹介します。

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 おはようございます。

 夏休みが始まりました。朝から、蝉の声がにぎやかに鳴いています。夏ですね!

 夏休みを元気に乗り切るため、できるだけ朝からおみそ汁を作る予定です。今朝のおみそ汁は、「だいこん、じゃがいも、油あげ、とうふ、わかめ」でした。

 白水小のみなさん、今日は早起きできましたか?朝日をしっかり浴びることで、すっきり目覚め、一日を元気にスタートできますよ。

 さて、長い夏休み、健康面に十分気をつけて、元気に過ごしてください。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 暑い日ですね。一学期の終業式です。一学期間、元気に過ごすことができ、ホッとしています。

 今朝のおみそ汁は、「なす、たまねぎ、油あげ、わかめ」でした。にんじんを入れ忘れてしまい、少し彩りが、悪くなりました。

 夏休みは、お昼ごはんのおべんとう作りが始まります。子どもたちにも、何かお手つだいをしてもらう予定です!!

 朝ごはんに、おべんとうのおかずを食べる時は、おみそ汁を作らない日もあります。朝の時間、少しでも気持ちに余裕を持って過ごすことを目標にしていきたいです。

 夏休み中も、「早ね・早おき・朝ごはん」の生活リズムで、一日一日を大切にすごしてください。

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週水曜日から、夏休みですね。

 我が家も、そのことを目標にしながら、お互いを励まし合っていた子どもたちです!

 今朝のおみそ汁は、「たまねぎ、にんじん、えのきたけ、油あげ、わかめ、小ねぎ」」でした。

 少しでもテンションが上がるように、♡型のにんじんにしました!子どもたちも、しっかり食べていました。

 さぁ、元気に一学期の終業式が迎えられるように、「早ね・早おき・朝ごはん+おみそ汁」で乗り切ります。