ブログ

2022年12月の記事一覧

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冬休み、元気に過ごしていますか?宿題は、計画的に進めることができていますか?

 冬休み中、生活リズムはどうでしょうか。『パワーアップナビ』の記録をしながら、テレビやゲームなどメディアに触れる時間が長くなりすぎないようにしてください。また、食後の歯磨きも忘れないようにしてください。口の健康は、感染症予防のための大事なことの一つですよ。充実した冬休みにするためにも、生活リズムを整えて過ごしていきましょう!

 さて、我が家の冬休みの朝食は、『おみそ汁』を心がけています。年末年始はどうしても食事だけでなく間食も食べ過ぎてしまうので、できるだけ朝食は『おみそ汁と梅干し』を取り入れています。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、しめじ、長ねぎ、油あげ」でした。お昼のお弁当のおかずを作ったので、少なめの具にしました。

 お弁当のおかずは、「エビフライ、さつまいもの素揚げ、野菜とウィンナー炒め、じゃがいもの煮物(夕飯の残り)」でした。子どもたちからは、「おいもばっかりだね・・・。」と言われてしまいました。少し野菜料理が少ないお弁当でしたので、夕飯のおかずで調整するつもりです。

 さぁ、いよいよ大晦日が近づいてきました。家のお手伝いをしながら、新しい年を迎える準備をするといいですね。みなさん、よいお年をお迎えください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は雪の中の登校で、子どもたちもおうちの方も色々心配されたかと思います。気温がグッと下がる中での終業式でしたが、児童代表の発表で、みんなで2学期を振り返ることができました。

 さて、我が家の子どもたちも終業式でした。いつもと同じく、おみそ汁(大根、長ねぎ、南関あげ)の朝ごはんでした。お昼のお弁当のメインは、「鶏肉・れんこん・いんげんまめのソテー」です。予定では、鶏のから揚げ、れんこんのきんぴらを作るつもりでした。しかし、雪の通勤が心配になり、フライパン料理に変更しました。下味をつけた鶏肉を焼きながら、一度サッと熱湯に通したれんこんといんげんまめを途中入れて焼きました。朝食で味見をした子どもたちも、『おいしい!』と言う感想をもらいました。

 さて、明日から冬休みですね。冬休みも、おうちの人と一緒に料理を楽しむ『ふれあいCook』に取り組んでいただきたいと思います。年末年始の行事食を、一緒に作ってみるのもいいと思います。お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いいたします。

 楽しい冬休みを過ごせるように、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムにも心がけてくださいね。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 2学期の終業式まで、後少しですね。体調を崩している人もいるようです。ゆっくり休養をとりながら、体調を整えてください。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、大根、しめじ、ねぎ、油あげ」でした。私は、朝から冷蔵庫の食材を確認しながら、夕飯用のおみそ汁の具もイメージしておきます。なかなかイメージ通りにいかないことが多い夕飯づくりですが、イメージすることで気持ちに余裕ができます!

 さて、今朝の我が家の食卓は、給食の話で盛り上がりました。今週は、子どもたちの学校給食も行事食が出ています。子どもたちの感想を聞きながら、私もおいしい行事食になるように気合いを入れることができました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 厳しい冷え込みが続く朝です。朝の台所仕事も、水が冷たく感じますね。

 さて、我が家では、おみそ汁が朝夕と食卓に並んでいます。

 一枚目のおみそ汁の写真は、週末のお鍋の残りで作った朝のおみそ汁です。生しいたけと大きめの豆腐が残っているところに、人参、水菜を加えて作りました。

 二枚目のおみそ汁の写真は、お弁当のおかず(豚肉とキャベツの炒めもの)を活用した夕飯のおみそ汁です。炒めものの中に、水、えのきたけ、ねぎを入れて味噌をこしました。炒めものからうま味が出て、子どもたちがおかわりをして食べていました。

 三枚目のおみそ汁の写真は、豆乳を入れた朝のおみそ汁です。いつもと見た目が違うおみそ汁に、味を伺いながら食べる子どもたちでした。

 白水小では、寒さに負けず、外で遊ぶ子どもたちが多いです。持久走大会に向けて走り込んだことで、体力の向上へつながっているのかもしれませんね。寒い朝ですが、早起きをして、朝ごはんをしっかり食べて登校すると、もっともっと体力がつくと思います。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい日が続いています。いい天気ですが、風は冷たいですね。

 さて、しばらく更新ができていなかったおみそ汁です。1枚目の写真は、朝食のおみそ汁です。「大根、玉ねぎ、さつまいも、小松菜、油揚げ」で作りました。2枚目の写真は、その日の夕食のおみそ汁です。「えのきたけ、レタス、白ねぎ、豚肉」で作りました。

 平日の夕飯のおみそ汁は、短時間で火が通る材料で作ることが多いです。少し多めに出汁をとっておき、その中に材料を入れていきます。味も、赤味噌を多めに入れて、少し濃厚な仕上がりにすることも多いです。豚肉は、茹でておくと、汁物、炒めものの具として活用できますよ。

 最後に、3枚目の写真は、次の日の朝食です。茹でておいた豚肉を、卵、野菜と一緒に炒めておかずにしました。

 さぁ、2学期も来週一週間になりました。『早寝・早起き・朝ごはん』のリズムで、元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、玉ねぎ、南関あげ、豆腐」+「昨日の豚肉と野菜の炒めものの残り」で作りました。寒い時期は、多めに作ったおかずをおみそ汁に加えると、味わい深い仕上がりになります。お肉が少し入ることで、子どもたちも喜んで食べます。

 寒い時期は、朝の食事づくりも大変だぁ・・・と思うこともあります。そこで、少しでも効率のよい時間の使い方として、夕飯のおかずを活用することを取り入れています。寒い朝、しっかり朝ごはんを食べて、心も体も元気よくスタートしたいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。今週も、持久走大会に向けた練習があります。朝ごはんを、しっかり食べて登校すると、自分の目標に向かって走り抜く力がつくと思います。早起きして、しっかり朝ごはんを食べる時間をつくることも大切ですね。

 今朝の我が家は、子どもたちの取り組む『おべんとうの日』で、賑やかな台所でした。昨晩、食材、切り方、お弁当の詰め方など自分たちで書き出していました。朝は、張り切って起床し、『豚肉と野菜の炒めもの、卵焼き、ブロッコリーサラダ、ミニトマト』を作りました。何度も、時計を確認しながら料理をする様子を、私は見守っていました。なんとか時間に間に合い、私も子どももホッとしました。今朝は、子どもたちが作ったおべんとうのおかずで、おいしい朝ごはんになりました。

 子どもたちは、どんな気持ちでお弁当を食べたのかなぁ。また、帰宅後、話をしたいです。今夜は、きっと早い就寝時刻になるはずです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 金曜日の朝、目覚めはいかがでしたか?

 今朝のおみそ汁は、「しめじ、大根、人参、じゃがいも、白菜、ねぎ、豆腐、油あげ」でした。子どもたちは、具が少ないおみそ汁が好きですが、私は具だくさんのおみそ汁を作ることが多いです。その理由の一つに、夕飯を簡単クッキングにしてもいいかぁ~と言う気持ちで作っています。

 さて、週末の休みになります。感染症予防の基本である『手洗い・うがい』を忘れずに、元気に過ごしてください。来週、16日(金)は持久走大会の本番です。体調も整えておきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい朝になりました。みなさん、早起きはできましたか?朝も月がきれいでしたが、今夜が今年最後の満月だそうです。

 今朝は、「大根、里いも、ごぼう、しめじ、大根、人参、ねぎ、油あげ」で、のっぺい汁にしました。昨晩のおかずを,おみそ汁にしたので、少し生姜をすりおろして、しょうゆ味にしました。根菜類には、体を温める働きがあります。寒い時期、積極的に取り入れたい食材です。

 果物のみかんは、ビタミンCが多い果物です。我が家では、冬場のおやつに、みかんなどの果物を組み合わせるようにしています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい朝にでした。阿蘇の山々にも、積雪が見られるようになりました。そんな中ですが、朝から運動場や校庭で、体を動かしている子どもたちも多いです!

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、白菜、油あげ、卵」でした。朝から子どもが『昨日は、持久走の練習中に、喉が渇いて、最後はきつくなったんだぁ・・・。』と教えてくれました。そこで、子どもたちに、冬は体も乾燥するので、食事や給食をしっかり食べること、水分補給をこまめにとることの大切さを話しました。

 白水小の子どもたちも、持久走大会に向けて練習を頑張っています。練習と本番で、自分の目標に向かって走ることができるように、朝ごはんに、おみそ汁やすまし汁、スープなどを一緒にとるといいと思います。

 今朝の副菜は、「さつまいもとりんごの重ね煮」です。12(月)の給食に出します。さつまいも、りんご、レーズンを砂糖、塩、バターで煮ていきました。優しい甘さとバターの風味で、おいしいデザートになります。みなさん、楽しみに待っていてください。