ブログ

2022年9月の記事一覧

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、朝の目覚めはいかがでしたか?4・5・6年生は、昨日の陸上記録会の疲れから、もう少し眠っていたいなぁ・・・と思った人もいたかもしれませんね。我が家の子どもたちも、目覚まし時計を止めてから、しばらく寝ていました。遅く起きた時は、朝の身支度をテキパキすることを、子どもなりに身につけ始めています。

 今朝のおみそ汁は、「長いも、玉ねぎ、人参、しめじ、南関あげ、小ねぎ」でした。そして、副菜のきんぴらごぼうは、久しぶりに作りました。子どもたちと、「久しぶりに食べるとおいしいね。」と話しながら食べました。すると、下の子どもが、「今度、私もきんぴらごぼうを一緒に作りたいなぁ。丸いごぼうなのに、どうしてこんな形になるのかな?」と話してきました。嬉しさと同時に、反省もした瞬間でした。ついつい時間がかかる料理は、私だけで作ることが多いです。時間がある時には、子どもが興味を持った料理を一緒に作ろうと思いました。

 さて、2枚目の写真は、子どもたちの御飯です。夕飯の残りのチキンライスと白ごはんのハーフライスにしました。上にのせているチーズ入りスクランブルエッグは、子どもたちが協力して作っていました。自分たちで作ると、いつもより量をしっかり食べていました。

 さぁ、明日から週末の休みです。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、体調を整えながら過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は少し肌寒い朝でしたが、昼前にはとてもいい天気になりました。週後半の木曜日ですが、スッキリ目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、さつまいも、小ねぎ、油あげ、豆腐、わかめ」でした。お味噌の塩分で、さつまいもの甘さが際立っていました。さつまいもは糖質が多く黄色の食品ですが、ビタミンCや食物せんいが多く含まれています。ビタミンCや食物せんいは、肌やおなかの調子を整える働きがありますよ。

 さて、9月も今日で終わり、明日から10月です。早いですね。さぁ、10月も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、小ねぎ、豆腐、南関あげ」でした。南関あげは、口に入れるとじゅわっとおみそ汁のうま味が広がります。子どもたちも、いつもより喜んで食べてくれます。

 小皿の卵焼きは、子どもたちとの合作です。今朝は、リレー方式で作りました。まず、下の子どもが、卵を割りほぐし、味つけをしました。次に、私が焼いていきます。そして、最後は上の子どもにバトンタッチして仕上げてもらいました。今日の味つけは抜群で、家族みんな「おいしいね!」と感心しながらいただきました。味つけをした下の子どもは、喜びをかみしめていました。

 果物は、早生みかんです。この時期のみかんは、緑色の皮と酸味が特徴です。旬の果物は、その季節を元気に過ごす栄養素がたっぷり含まれています。間食に、お菓子だけでなく旬の果物も取り入れるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は登校時間帯の雷雨で、慌ただしい朝だったのではないでしょうか。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、しめじ、さつまいも、キャベツ、油あげ」でした。さつまいもは、シルクスィートと言う品種で、とても甘かったです。今朝は、いりこで出汁を取るのを忘れてしまいましたが、食材からのうま味が出て優しい仕上がりでした。

 夏休み中に家族で取り組んでいただいた『ふれあいcook』にも、「おみそ汁を作りました。」と言うコメントが書いてありました。これから、少しずつ肌寒くなる季節です。朝・夕の食事に、温かいおみそ汁(汁もの・スープ)があると気持ちもホッとしますね。我が家も、『おみそ汁パワー』で、寒さに負けない体と心づくりを頑張っていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 9月最後の週です。3連休明けの月曜日、朝の目覚めはいかがでしたか?私自身、今週一週間を元気に乗り切るために、昨晩は少し早めに就寝しました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、☆型と♡型の人参、油あげ、小ねぎ、たまご」でした。我が家では、お味噌を入れる前に、卵を落とし入れます。卵がしっかり固まってから、お味噌を入れて仕上げます。卵を入れると、全体的にまろやかな味になるように感じます。

 小皿は、じゃがいもの塩蒸しです。常備菜として冷蔵庫に入れておくと、チーズをかけて焼くだけで夕飯のおかずになります。

 今週も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしましょうね!

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末木曜日の朝、元気に目覚めましたか?朝ごはんは、しっかり食べましたか?

 今朝はおみそ汁ではなく、昨日の夕飯に作った「鶏肉と野菜のスープ」を出しました。鶏肉は、から揚げ用に下味をつけていたものを使いました。出汁を入れなくても、鶏肉や野菜からのうま味で、おいしいスープが出来上がりました。夕飯の時に、「味はおいしいけど、少し彩りが良くないね・・・。」と子どもが話していました。そこで今朝は、せん切り人参を加えて彩りよく仕上げました!

 御飯は、季節の『栗ごはん』です。お米と一緒に、栗、料理酒、塩、出し昆布を入れて炊き上げました。実りの秋を少しずつ食卓に取り入れていけるといいなぁと思っています。

 三連休も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしてください。4・5・6年生は、9月29日(木)は、村陸上記録会があります。体調も、しっかり整えておきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、ひんやりとした秋風を感じましたね。白水小の子どもたちは、朝から元気に運動場で遊ぶ姿がみられます。元気いっぱいです!

 今朝のおみそ汁は、「大根、♡型人参、じゃがいも、白菜、なす、油あげ」でした。冷蔵庫の奥から発見した野菜を少しずつ入れたら、アッという間に具だくさんのおみそ汁になりました。しかし、日にちが過ぎた野菜は、新鮮さがなかったです。野菜などの生鮮食品をきちんと管理をすることも、料理の味に左右するなぁ・・・と反省した朝でした。

 副菜には、子どもたちのリクエストで、『鶏のから揚げ』を作りました。鶏肉に「生姜、にんにく、料理酒、塩、出し昆布」を入れてつけ込んでおきました。朝から、しょうゆを加えて油で揚げて作りました。朝から、大満足の子どもたちでした。

 さぁ、学校は明日一日です。『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 連休明けの朝、外の空気がひんやりと感じました。運動会の疲れは残っていませんか?今週も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで元気に過ごしましょう!

 今朝のおみそ汁は、「大根、えのきたけ、玉ねぎ、水菜、小ねぎ、油あげ」でした。少しずつですが、辛みが多かった大根に甘味が出てきます。大根は、我が家のおみそ汁の定番の具として大活躍です。今日は、我が家の子どもたちもお弁当持参でした。おかずに野菜料理が少なかった分、子どもたちには野菜たっぷりのおみそ汁を作ったことを伝えました。

 さて、季節の変わり目は、体調管理が難しくなりますね。衣服の調節、夜の時間の過ごし方などを家族で話しながら、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日です。運動会練習の疲れで、就寝時間が早い人も多いと思います。我が家の子どもたちは、運動会練習で日頃使わない筋肉を使っているようです。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、♡と☆型人参、しめじ、油あげ、にら」でした。金曜日の朝を元気にスタートできるように、型抜き人参にしました。『運動会で速く走れるように、人参をいっぱい食べてね!』などの話をしながら、朝の時間を過ごしました。

 今朝のたんぱく質を意識したおかずは、納豆です!子どもたち自身で準備ができると、忙しい朝の時間は助かりますね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週の後半の木曜日です。朝から、元気に起きることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、キャベツ、小松菜、油あげ、豆腐」でした。私の起床時間が遅く・・・おみそ汁に大豆製品と少量の牛乳を入れて、たんぱく質補給としました。小皿の焼きのりも、少しですがたんぱく質やミネラルの補給になります。

 季節の果物の梨(なし)は、のどの調子を整える効果があります。旬の食べものには、私たちが元気に過ごせるような栄養素が含まれています。積極的に取り入れるといいですね。

 今日の給食委員会さんからのクイズは、『健康によい朝ごはんの食べ方』についてでした。朝ごはんは、栄養補給だけでなく、心の交流という大切な役割もあります。家族で朝ごはんを楽しく食べることで、気持ちの良い一日のスタートにつながっていきます。

 私自身、朝はバタバタしていることが多く、子どもたちとゆっくり朝食をとることはできていません。まずは、休日の朝ごはんから、子どもたちとゆっくり話をしながら食べていきたいです。