ブログ

2022年5月の記事一覧

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は雨が残っていましたが、お昼前にはいい天気になってきました。一日の天気の変化で、なんとなく元気が出ない・・・と言うこともあるようです。自分自身で少し元気がないなぁと感じた時には、”早めに寝る”ことを心がけてくださいね。

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、新じゃが、♡型人参、しめじ、油あげ」でした。新じゃがは、実家の家庭菜園で採れたものです。新じゃがは火の通りが早いので、玉ねぎに少し火が通ったところで入れました。ホロッと煮くずれた新じゃがのおみそ汁は、朝からホッとする味わいでした。

 今日で5月も終わります。季節は初夏から、梅雨へと移り変わる時期ですね。暑い夏を元気に乗り切るためにも、6月に体調をしっかり整えておくことが大事だそうです。私も、旬の食べものを上手に取り入れながら、体調を整えていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。月曜日の朝、気持ちの良い目覚めでしたか?

 今日のおみそ汁は、「新玉ねぎ、さつまいも、油あげ、」でした。実家で採れた新玉ねぎが届いたので、早速おみそ汁に使いました。新玉ねぎとさつまいもの甘味が溶け出したおみそ汁でした。

 副菜の卵焼きは、子どもが焼きました。卵焼き器に入れる卵の量や巻き方も、どんどん上達しています。上達している分、うまく巻けない悔しさも出てきています。本人は、「今日の卵焼きは、地球のような穴ができてしまった。」と話していました。子どもの姿を通して、『どんなことでも、チャレンジすることで、どんどんステップアップにつながる。』ことを学ぶ時間になりました。

 さぁ、今週も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしていきましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日の雨が嘘のように、快晴の朝でした。午後からはぐんぐん気温が上がりそうです。朝から、しっかり朝ごはんを食べたり、水分をとることで熱中症の予防にもなります。

 今朝のおみそ汁は、「ごぼう、さつまいも、人参、しいたけ、油あげ、小ねぎ」でした。新ごぼうの香りが、ささがきにする時から感じることができました。朝から体と心に目覚めのスイッチを入れる方法の一つに、におい(香りを嗅ぐことがあります。食事を作っている時の匂い、食卓に座ってからいただく時の匂い、窓を開けた時の新緑の匂いなどで、体と心の目覚めスイッチが入るようになりますね。

 さて、6年生は29日(日)から修学旅行ですね。前日の夜は早めに就寝し、朝ごはんをしっかり食べて出発してください。そして、修学旅行の2日間、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は雨模様ですね。木曜日の朝でしたが、元気にスタートできましたか?

 今朝のおみそ汁は、「人参、アスパラガス、えのきたけ、しめじ、油あげ、豆腐、わかめ、小松菜」でした。今日は、冷蔵庫や冷凍庫に残っていた食材を少しずつ入れて作りました。食材を大切に使うことは、SDGsの観点からも、とても大事なことだなぁと感じています。

 湿度が高くなる時期は、体の疲れが取れにくくなり、なんとなく気分が落ち込むことが多いと聞きます。体と心はつながっていますね。

 私の経験から、まずは、生活リズムを整えることを“意識しよう!”、”意識する!”ということから始めるのもいいですよ。私事ですが、朝ごはんのおみそ汁を意識して作るようになり、我が家の子どもたちの体が少しずつ丈夫になって、体力もついてきたことを実感しています。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日から暑い日が続いています。我が家の子どもたちも昨日は疲れていたので、いつもより早めに就寝していました。そのおかげで、今朝は自分からスッキリと目覚めてきました。

 今朝のおみそ汁は、「新じゃが、新玉ねぎ、小松菜、油あげ、わかめ」でした。やわらかくなったじゃがいもが、口の中でホロっと溶けていく味わいも、今の時期限定ですね。

 小皿のおかずは「さば」です。今日の給食で出すさばの味を確認するために作りました。子どもたちは初めての味に、たくさん感想を教えてくれました。子どもたちの意見を参考に、レモン果汁の量を増やす、にんにくを加えることにしました。さばは、塩さばにして食べることが多いですが、これからの時期はトマト味でもおいしく食べることができます。我が家でも、トマト味にチャレンジしてみたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、えのきたけ、小ねぎ、厚揚げ、蒸しかぼちゃ」でした。厚揚げは、昨日の夕飯で作った味噌炒めの残りを入れました。我が家の子どもたちは、ずいぶんおみそ汁を食べることには慣れてきましたが、みそ味の炒めものや煮ものは、なかなか箸が進みません。みなさんのご家庭ではどうですか?大人になるにつれて、みそ味の料理がおいしく感じることが増えていきますね。

 これから夏にかけて、我が家では豚肉を使うことが多くなります。そこで、みそを隠し味にしながら調理方法を工夫していきたいです。そして、給食にも、少しずつ取り入れていけるといいなぁと思います。

 気温が高くなる時期のおみそ汁は、熱中症予防にも効果があります。おみそ汁の中に野菜や海藻類を入れることで、ビタミン・ミネラルも摂取することができます。中に入れる具とお味噌の種類を工夫していくことで、暑さに負けない体づくりにつながると思いますよ。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末はゆっくりできましたか?一週間が始まりました。

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、大根、ごぼう、小ねぎ、油あげ、豆腐」でした。ささがきにしたごぼうを、たっぷり入れました。夕飯のおみそ汁だったら、”豚肉を入れて、豚汁にできるなぁ。”と思いながら作りました。

 2・3枚目の写真は、週末の昼食です。朝から、『混ぜ御飯が食べたい!!』と、下の子どもからリクエストがあり、一緒に作りました。家にある材料の「鶏ひき肉、ごぼう、人参、ちくわ、油あげ、枝豆、しょうが」で作りました。ひき肉を炒める、枝豆の皮むき、味見などを一緒にしました。自分で作った混ぜ御飯の味は、最高においしかったようで、昼食だけでなく、夕食も混ぜ御飯にして食べていました。

 副菜の三色野菜のピクルスは、上の子どもの手作りです。回を重ねるにつれて、一人で自信を持って作ることができています。子どもたちと一緒に料理をすると、品数が少なくても、満足感・満腹感があるようです!!(ちなみに、おみそ汁は朝ごはんの残りです。)

 さて、季節は蒸し暑い時期に入っていきます。大人も子どもも、天候と体調の関わりは大きいようです。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを、家族で整えながら、元気に過ごしていきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日です。元気におきられましたか?今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、じゃがいも、人参、えのきたけ、わかめ」でした。じゃがいもを入れると、いつもと同じ量の味噌でも、しっかりとした味になります。

 さて、副菜は時短料理の『ピーラーきんぴら』です。今のやわらかい新ごぼうを、ピーラーを使って切っていきます(2枚目の写真)。それを水にさらして、干ししいたけで取っていた出汁、みりん、濃口醤油で炒め煮しました。ごぼうが薄いので、アッという間に火が通ります。こどもたちは、『そうめんみたい!』といつものきんぴらより喜んで食べています。ピーラーで切ったごぼうを見ながら、『お肉や魚の衣にして揚げると、おいしそうだなぁ。』と思いながら台所仕事をしました。

 明日から週末の休みですね。子どもたちは、少し疲れがたまっている様子も見られます。睡眠時間をしっかりとることで、疲れも取れます。早寝・早起きの生活リズムを、家族のみなさんで取り組まれるといいですね!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週の後半、元気に目が覚めましたか?今朝のおみそ汁は、「さつまいも、新玉ねぎ、人参、えのきたけ、キャベツ、油あげ」でした。さつまいもの甘味があるので、味噌は色の濃い種類を多く入れて味つけしました。ごはんは、昨晩の残りの『親子丼』をのせました。

 我が家では、毎朝子どもたちと給食献立を確認することが日課になっています。私の給食を聞いた子どもたちから、『夕飯は、親子丼にして欲しい!!』と熱望され夕飯に作りました。楽しみにしていた子どもたちと調理作業を分担したので,アッという間に完成しました!自分たちで初めて作った親子丼は、最高においしかったようで、おかわりをして食べていました。

 さて、子どもたちだけでなく、大人も、一週間の疲れが少しずつたまってくる頃ですね。私自身、一日の中で1つでも楽しいことや頑張りたいことを見つけて、朝をスタートするようにしています。気持ちの切り替えを上手にしていくことも、これから身につけてほしい力ですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

  5月半ばを過ぎ、日が昇る時刻が早くなっているのを感じました。気候もよくなり、朝の時間を大切に使いたいなぁと思いました。

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、キャベツ、豆腐、油あげ」でした。キャベツは、外側の葉と内側のやわらかい葉で、鍋に入れるタイミングを変えて作りました。キャベツは、胃腸の調子を整える栄養素が多いので、この時期に食べると体全体が元気になるそうです。

 昨日、『はやね・はやおき・あさごはん通信②』を配布しました。初夏におすすめの食べものや、梅干しの話などを載せています。ぜひ、子どもさんと一緒に読んでいただけると嬉しいです。