ブログ

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 阿蘇の山々は雪景色でしたね。空気も澄んで、顔に当たる風がとっても冷たい朝でした。そんな寒さの中、朝から運動場では、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。エネルギッシュな子どもたちの姿に、元気をもらってスタートできました。

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、大根、長ねぎ、キャベツ、油あげ」でした。昨日の給食のさつまいものおみそ汁がおいしかったので、我が家もまねをしました。キャベツの甘味も加わり、甘味があるおみそ汁になりました。

 副菜は、茹でたほうれん草に、たっぷりのごま、かつお節、しょうゆで味をつけた和え物です。色の濃い野菜は病気予防の栄養素が多く含まれています。新型コロナウィルスの感染については、まだまだ心配が続いていますね。体の中の病気とたたかう力(免疫力)を、食べものからも補っていきたいと思います。 

 さて、冬休みはお忙しい中、「ふれあいクック」に取り組んでいただきありがとうございました。昔ながらの臼と杵で餅つきをしたり、お正月のおせち料理(だて巻き、のしどり)を作ったり、朝ごはんを一人で作ったり・・・と、たくさんチャレンジした様子が伝わってきました。おうちの方の感想には、楽しかった様子、お子さんの姿に成長を感じたことなどが書いてありました。私もみなさんお取り組みを読みながら、今まで以上に子どもたちと食に関わる時間を増やしていこうと思いました。