ブログ

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は雨の木曜日です。

 今週から本格的に二学期がスタートしました。少しずつ学校生活のリズムに慣れてくる反面、疲れも出てくる頃ですね。

 我が家の子どもたちは、朝起きて着替えてから、またゴロゴロとする日が続きました。しかし、今朝は珍しく自分から早起きをして、朝食のお手伝いをしました。ウィンナーとパプリカを切ってから、フライパンで炒めました。

 今朝のおみそ汁は、「しめじ、たまねぎ、にんじん、なす、油あげ、ねぎ、みそ」でした。「なすと油あげ」の相性はとてもいいですね!

 下の子どもは、夏休み前までは、「おみそ汁を少し減らしてほしい。」と言っていました。しかし、今では減らすことなく、少し量を増やしたおみそ汁も完食できるようになりました!子どもとその話をすると、とても喜んでいる表情を見せてくれました。

 上の子どもは、夏休み後半から、朝食の食器洗いをお手伝いにしています。どの食器から洗うといいのか、食器かごの置き方など、日々試行錯誤しながらやっています。

 朝の時間は、家族みんなが忙しいですね。その中でも、家族で分担しながら家のことをすると、気持ちよいスタートができるように感じています。