ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 3月も終わりが近づいていますね。南阿蘇村の桜も、ちょうど見頃を迎えているようですね。

 春休み中、1年生から5年生には、『ふれあいCook』に取り組むように出しています。お忙しいご家庭も多いかと思いますが、食事やおやつ作りなど少しの時間でかまいません。ぜひ、子どもさんと一緒に料理を楽しむ時間をつくっていただけると助かります。

 我が家では、朝ごはんの時間に、お弁当を詰める作業を子どもたちのお手伝いにしています。自分で詰めることで、お弁当作りの大変さ、朝の時間の過ごし方などを学んでいるようです。

 2枚目の写真は、小学一年生の子どもが詰めたお弁当です。本日のメインは、「鶏そぼろ、炒り卵、枝豆」の三色そぼろ丼でした。御飯の上に材料を上手にのせて、顔を完成させていました。忙しい朝でしたが、笑顔をもらうことができました。春休み中の、お弁当作り頑張るぞー!!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 春休み、みなさん元気に過ごしていますか?朝は冷え込みましたが、昼間はポカポカ陽気でとても暖かくなりました。乾燥もしています。こまめに水分補給をしながら過ごすことも、忘れないでください。

 みなさん、春休み中の生活リズムはどうですか?就寝時刻がずいぶん遅くなり・・・、なかなか早起きができていない・・・という人はいませんか。気候のいい春休みです。早起きをすると、充実した一日が過ごせると思います。

 『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、春休み中だからできること!をたくさん増やしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は修了式でした。修了式では、子どもたち一人一人の成長した姿で、立派な式になりました。昨日の卒業式も、思い出に残る式となりました。

 さぁ、待ちに待っていた春休みが始まります。今日の池田先生から、大谷選手の素敵な話がありましたね。睡眠時間、食事についてなど自分自身の目標を立てたり、実行するチャンスですね。私も、家に帰って子どもたちと一緒に、生活リズムについて話そうと思います。

 さて、春休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。今週は、卒業式、修了式と大きな行事があります。特に、卒業式は6年生だけでなく、1年生~5年生もいつもとは違う気持ちで式に参加することになります。緊張感を和らげるためにも、朝ごはんが大切になります。早起きのリズムを作り、しっかり朝ごはんを食べることを心がけるといいですよ。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、油あげ、レタス」でした。我が家の子どもたちも、大きな行事を元気に過ごせるように、朝からしっかりおみそ汁を食べるように話をしました。

 明日は、春分の日のお休みですね。早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムで、体調を整えて過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週後半の金曜日、朝の目覚めはいかがでしたか?朝ごはんを食べる時間は、どうですか?落ち着いて朝ごはんを食べるためにも、早起きを頑張るといいですね。

 今週木・金曜日のおみそ汁です。みそ汁の具は「玉ねぎ、人参、油あげ」を基本とし、乾燥わかめ、麩などを入れながら、少しずつ変化を出しています。わかめは、春が旬の食べものなので、生のわかめを見かけたら使ってみたいなぁと思っています。

 さて、週末も『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、しっかり体調を整えて過ごしましょう。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 朝と昼間の気温差が大きい時期です。今年は、桜の開花が早くなるようです。この気温差で、少し体調をくずしている子どもたちもいるようです。早く就寝できる日は、帰宅後から就寝時刻まで、計画的に過ごすといいですね。

 昨日と今日のおみそ汁です。季節の野菜のブロッコリーを塩ゆでしました。せっかくなので、おみそ汁にも入れてみました。鮮やかな緑色を見ることで、元気になります。一緒に入れたじゃがいもも、少しずつ新じゃがが出回っていますね。季節の食べものを上手に取り入れながら、元気に過ごしていきたいです。

 2枚目の朝ごはんの副菜は、『いかともやしのケチャップ炒め』です。もやしは、子どもたちが好きな野菜で、夕飯の時短料理の残りでした。朝のおかずが一品増えると、子どもたちは御飯が食べやすくなるようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。学校に咲いている花も、春を感じるようになりました。学習そして学年のまとめの2週間になります。元気に過ごしましょうね。

 今朝も、おみそ汁でスタートです。これからが旬の『わかめ』を入れて作りました。具だくさんみそ汁で、子どもたちと一緒に元気に過ごしたいです。

 2枚目からの写真は、週末の朝ごはんの様子です。『新高菜漬け』を使った焼きめしです。新高菜づけは塩分も多いので、ごまを入れ、調味料を控えて作りました。そして、甘い和菓子が大好きな子どもたちと一緒に、『いきなり団子』を作りました。給食のキャロット団子汁、3年生のきなこ団子・・・と、私の中で団子愛が膨らんでいました。生地は私がこねておき、起きてきた子どもたちが上手に丸めて作りました。出来たては、皮がもっちりしてとてもおいしかったです。レシピを知りたい子どもたちがいましたら、私に声をかけてください!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日です。元気に起きることができましたか?ついつい、夜遅くまでテレビやゲームなどを観ていると言う人は、就寝時刻を確認していきましょう!

 今朝の朝ごはんは『人参スープ』にしました。材料は、「人参、玉ねぎ、米、牛乳、オリーブオイル、塩」です。切った野菜と米を、オリーブオイルと塩を炒めた後、水を入れて煮ました。その後、ハンドブレンダーでペースト状にし、牛乳を入れて仕上げました。子どもたちは、久しぶりの人参スープに大喜びでした。おみそ汁の日には見ることができない、自分でおかわりに行く我が子の姿がありました。かわいらしいです。

 さて、今週に入り、暖かい日が続いていますね。学校でも、外で遊ぶ時間も多くなってきています。暑い中、外で遊んだ後に、体調不良を訴える子どもたちも増えているようです。ご家庭でも、『衣服の調整・水分補給』について、子どもさんと一緒に話をしていただけると助かります。残りの3学期を元気に過ごせるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。週末は、阿蘇の山々では、野焼きがありましたね。春が近づいていることを感じますね。

 さて、今週から気温がぐんぐん上がる予報です。昼休みに遊んだ後は、汗をかいている子どもたちも多いようです。水分補給も上手にしてほしいです。

 水分補給と言えば・・・朝の『おみそ汁』にも、その役割がありますよ。おみそ汁には、食材の栄養素、みその塩分を一緒にとることができます。ぜひ、朝ごはんに、おみそ汁、スープなどを一緒に食べてくるといいですね。

 さぁ、今週も『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末の金曜日、元気よく朝のスタートができましたか?我が家の子どもたちは、お弁当の日でした。目覚まし時計を、いつもよ20分~30分早い時刻に設定をしていました。いつもは何度か声をかける朝ですが、今朝は目覚まし時計の音で、自分から起きてきました!張り切っていました!

 早速、お弁当準備に取りかかる子どもたち。週末から、子どもと一緒にお弁当の中身や作業の分担を確認しておきました。子どもたちのリクエストで、私は、切り干し大根の煮物の担当でした。上の子どもは、週末に豆腐ハンバーグ作りの予行練習をしていました。そのおかげで、玉ねぎのみじん切りの切り方と作業時間が上達していました。本人も自信を持って作っていました。子どもたち2人で、協力して準備したお弁当は、私が作る時より豪華になりました。

 今朝の朝ごはんは、おみそ汁作りは休憩です。子どもたちが作ったお弁当のおかずで、賑やかな朝食時間となりました。

 週末も、生活リズムを整えながら元気に過ごしてください。来週は、委員会活動や6年生が企画した行事もあるようです。元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は少し風が冷たい朝でした。運動場や校庭では、元気に遊ぶ姿が見られました。私を見かけた3年生の男の子が友達に、「明日の給食は、きな粉揚げパンだよ。」と話しかける様子もありました。子どもたちだけでなく、先生たちもチェックしているようです♪

 今朝のおみそ汁は、「大根、玉ねぎ、人参、しめじ、白菜、さつまいも、油あげ、麩、わかめ」でした。野菜は少しずつの量ですが、冷凍庫に入れてあるものも活用しながらおみそ汁作りをしています。

 副菜は、切り干し大根とれんこんの煮ものです。味が出るように、いなり寿司用の味がついた油あげ、ちくわを少し加えました。子どもたちからも好評で、『ごはんの上にのせると、混ぜ御飯みたいになるね。』と話しながら食べていました。

  さて、明日は金曜日です。今年度最後の授業参観もありますね。元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 3月になりました。学年のまとめの時期、卒業式という行事もありますね。体調を整えて、今の学年で充実した時間をすごしてほしいです。

 今朝のおみそ汁は、「ぶた肉、にんにく、厚揚げ、エリンギ、ごぼう、白菜、大根、しめじ」でした。夕飯のぶた肉と厚揚げの炒めものをおみそ汁に作り変えました。朝から、にんにくのパンチの効いたおみそ汁になりました。朝からにんにくのパンチの効いたおみそ汁で、体の中からポカポカと温まり元気にスタートすることができました。

 さて、だんだん暖かくなり、夜の就寝時刻が遅くなっている人はいませんか?早寝・早起きの生活リズムづくりは、成長期のみなさんにとって、とても大切な習慣です。おうちの方も、子どもさんに声かけをしていただけると助かります。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 2月28日です。二月は、”逃げる”と言われているように、気がつくとアッという間に過ぎていきましたね。

 今朝のおみそ汁は、「大根、玉ねぎ、人参、しめじ、油あげ、小松菜」でした。大根、玉ねぎ、人参、しめじは、いりこ出汁を取る時に、一緒に入れて煮ておきました。

 この頃は、2回分のおみそ汁ができる量の野菜入りだし汁をとっておきます。そうすることで、夕飯も簡単におみそ汁を作ることができます。今夜は、昨晩の残りのもやし炒めを加えたおみそ汁を作る予定です。もやしを茹でる時は、鍋に湯を沸かして塩を入れて、もやしをきちんと茹でることがポイントだそうです。”きちんと”とは、もやしの芯まで熱くすること(火を通すこそ)です。そうすることで、おいしい茹でもやしができるそうですよ。ぜひ、ご家庭で試してみてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。今朝はグッと気温が下がり、霜柱もできていましたね。寒暖差で体調を崩しやすいので、生活リズムを整えて過ごしてください。

 今朝のおみそ汁は、「大根、白菜、しいたけ、えのきたけ、豆腐、油あげ」でした。昨日の夕飯に作った湯豆腐に、大根、油あげを入れて、味噌入れておみそ汁にしました。出汁も十分出ていたので、いつもとはひと味違うおみそ汁になりました。

 副菜は、小松菜とほうれん草のおかか和えを作りました。週末の食事は野菜料理が少なくなったので、朝食の副菜として出しました。毎食バランスのよい食事は難しいので、一日の食事で少しずつバランスを考えるようにしています。そうすることで、作る時の気持ちも楽になり、作る私も食べる家族も楽しい時間となるように工夫をしています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 休み明けの金曜日、早起きはできましたか?少し体調をくずしている人もいるようです。土日の休みで、体をゆっくり休めて過ごしてください。

 今朝のおみそ汁は、「じゃがいも、大根、人参、長ねぎ、油あげ、わかめ」でした。じゃがいもは、ビタミンCが多い野菜です。加熱しても、ビタミンCが残っているので、みそ汁やスープに入れて食べるといいですね。

 さて、2、3枚目の写真は「さばのかば焼き」を我が家で作ったものです。給食では、粉付きのさばを油で揚げて、タレをからめましたが、さばの身が少し固くなりました。子どもたちから、「今日のさばは、噛みごたえがありました。」と言う感想が多かったです。そこで、家ではさばに米粉をまぶし、多めの油で焼きました。その後、すりおろした生姜をタレに入れ、味をからませました。多めの油で焼いたことで、身がふっくらとしていました。

 そして、残ったさばのかば焼きで、次の夕飯に「さばとレタスのチャーハン」を作りました。みじん切りにした長ねぎとさばを炒めて、御飯に味を付けて、仕上げに手でちぎったレタスを入れました!家族に大好評でした。

 魚料理も、味をしっかりつけたり、御飯と混ぜることで食べやすくなりますよ。ぜひ、参考にされてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、思いがけず雪が舞う朝になりました。寒さに負けず、朝の校庭では元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、大根、えのきたけ、レタス、油あげ」でした。さて、今日の朝食内容は、昨晩のうちに子どもと計画をしていた『セルフ手巻き寿司』にしました。具は、「サラダかまぼこ、卵焼き、レタス」でした。子どもたちは、自分の好みに合わせて酢飯にしたり、具の組み合わせを考えて作っていました。いつもより、御飯の量をしっかり食べていました!

 起床の声かけに、子どもの好きな献立を伝えると、いつもよりサッと、しかも元気よく目覚めていました。しかし、毎回そう言うわけにはいかないのが現実です・・・。いろいろな作戦を考えながら、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムに取り組んでいるところです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末は雨模様でしたね。熊本城マラソンの応援に行った人もいるのでしょうか。私は、テレビの前で応援していました。ひたむきに走る姿から、たくさんの力をもらうことができました。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、玉ねぎ、えのきたけ、油あげ、豆腐、小松菜」でした。週末は、なめこの赤だしを作ったので、今朝は甘口の味噌で味をつけました。副菜は、小松菜とほうれん草のおひたし、きんぴらごぼうです。今回のきんぴらは、上の子どもに大好評でした!!ごぼう、人参などの根菜類には、体内の不要なものを外に出す働きがあります。花粉症が気になる時期に、積極的にとるといい食材の一つです。 

 今週も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、早起きはできましたか?朝と昼間の気温差が大きく、衣服を調整しながら過ごすことも、体調管理につながります。我が家でも、暑くなった時は上着を脱ぐことなど、話をしているところです。

 今朝のおみそ汁は、「大根、しめじ、干ししいたけ、油あげ、じゃがいも」でした。じゃがいもは、あらかじめ塩蒸ししておいたものを切って入れました。冬から春になると、里いもからじゃがいもを使った料理が増えていきます。おいもの特徴を生かしながら、旬の味を楽しみたいです。

 週末も、早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムで元気に過ごしましょう!

 

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、気温がグッと下がり寒い朝になりました。霜柱を見つけた子どもたちが、踏みしめた跡がありました。そんな中ですが、登校後、校庭では元気に遊ぶ姿がありました!

 さて、我が家の朝ごはんの写真です。1枚目は、夕飯の野菜炒め(豚肉、ピーマン、エリンギ、玉ねぎ)を活用したおみそ汁です。その中に、人参、大根、白菜、豆腐を入れて作りました。野菜炒めの味つけが残っていたので、少ない量の味噌で味がつきました。

 2枚目は、ミネストローネです。キャベツ、ウィンナー、人参、コーン、マカロニをトマトジュースやケチャップで味付けして作りました。こちらも、夕飯の残りを出しました。お味噌をかくし味に加えました。ミネストローネなどのトマト味のスープは、給食で好きになった子どもたちです。朝、夕とおみそ汁が続いているので、少し変化を持たせました。副菜の卵焼きは、久しぶりに子どもが作りました!なかなか上手く巻けずに悪戦苦闘していましたが・・・とてもおいしかったです。

 週後半の木曜日です。体調を整えて、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました!すっきり目覚めることが、できたでしょうか?

 今朝の我が家のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、大根、しめじ、長ねぎ、白菜、油あげ、お麩」でした。実家からいただいた大根と人参を使いました。野菜を少しずつ入れるだけで、いい出汁が出ます。おみそ汁は、どんな野菜もおいしく食べることができる料理ですね。冷蔵庫の野菜が無駄にならないように、工夫して作っています。

 さぁ今週も、「早ね・早おき・朝ごはん」の生活リズムで元気に過ごしましょう!私も我が家の子どもたちと一緒におみそ汁をしっかり食べて、元気に過ごしたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、昨日の夕飯のおかずを活用して作りました。おかずは、れんこん、にら、鶏肉、厚揚げをにんにくと塩で炒めたものです。そのおかずを、いりこだしで煮た大根、人参の中に入れて、作りました。鶏肉や厚揚げから味が出て、いつもよりこってりしたおみそ汁になりました。

 おみそ汁の具に敏感な下の子どもは、「今日のおみそ汁は、昨日のおかずを作ったでしょ!?あっ。れんこんが入ったおみそ汁は、初めてじゃない?」と話してくれました。確かに、れんこんをおみそ汁の具として使うことはなかったです。子どもの感性に、感動した朝の時間でした。

 おかげで、私のおみそ汁愛がふくらんできました。おみそ汁の作り方を工夫することで、どんどんおみそ汁の世界がもっともっと広がります。楽しみながら、バラエティ豊かなおみそ汁作りを続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、ポカポカ陽気の一日です。朝の日の出時間も、早くなっていますね。頑張って早起きをして、生活リズムを整えていきましょう。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、人参、ねぎ、油あげ」でした。さて、私が読んでいる本【お味噌知る。】に、徳川家康の話が載っていました。『徳川家康は、味噌汁を好み、毎日欠かさず飲んで、当時としては驚異的な75歳の天寿を全うしました。』という話を読んで、私もしっかりおみそ汁を食べようと思いました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 雨の一日になりました。朝の準備は、余裕を持ってできたでしょうか?我が家は、子どもたちと一緒に天気予報を確認しながら、準備をしました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、白菜、ねぎ、油揚げ、豆腐、麩」でした。いつもより身支度を早めに済ませた下の子どもは、朝ごはんの時間がゆっくりとれて嬉しそうでした。その姿をみると、改めて、早起きの大切さを感じることができました。今週も、家族で『早寝・早起き・朝ごはん』を頑張りたいです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週も始まりました。元気に早起きできましたか?今週は、雨が降る日も多いようです。朝から慌てないように、『早起きをする。』『夜のうちに、持ち物を確認する。』など、おうちの人の声かけもよろしくお願いいたします。

 土曜日と今朝のおみそ汁です。5年生の調理実習を見て、いりこの腹わたを取って出汁を取りました。一手間加えたので、いつもよりおいしく感じました。土曜日の朝は、角切りさつまいもを炊き込んだ「さつまいもごはん」にしました。さつまいもの甘味とみそ汁の塩分のバランスが取れていました。

 今朝の副菜は、「おからの炒り煮」です。具は、れんこん、人参、干ししいたけ、ねぎ、ウィンナー、ちくわで作りました。おからを食べると我が家の子どもたちは、排便の調子が良くなります。排便の調子が良くなると、子どもたちは学校で落ち着いて過ごせるようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、元気に起きることができましたか?我が家も、布団の中から起きることができない子どもたちに、大きな声で起こしました。週末にかけて疲れがたまっていくのは、大人も子どもも同じですね。

 さて、今朝のおみそ汁は、昨晩の夕食の残りでした。なめこと油あげの赤だしのおみそ汁でした。子どもたちは、夕飯用に作ったカレーです!子どもたちは、おかわりをして食べていました。下の子どもは、「おみそ汁じゃないから、今日は食べ終わりが早いなぁ。」と嬉しそうでした。

 2枚目からの写真は、5年2組さんの調理実習の様子です。いりこの腹わたを取って丁寧にだし汁を取りました。お米も、火加減と時間、そして沸騰の様子を見極めながら御飯を炊き上げていました。出来たてのおみそ汁と、炊きたての御飯は、とてもおいしかったようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 午前中から気温が高くなり、春の訪れを感じます。2月に入り、授業も学年のまとめを意識した内容が増えているようですね。学習の集中力を高めるためには、生活リズムを整えることも大切な準備になります。ぜひ、家族で就寝時間の確認をして、生活リズムを整えていきましょう。

 さて、今朝のおみそ汁は「玉ねぎ、大根、里いも、レタス、えのきたけ、油揚げ」でした。レタスは、お味噌をこした後に入れて、余熱で仕上げました。おみそ汁の本によると、油揚げなど油脂が入ったおみそ汁の具は、しばらく強火にして煮立てると、油脂と水が乳化してとろみになり、おいしくなると書いてありました。我が家でも、今度挑戦してみようと思います。

 副菜は、柑橘類のスィートスプリングです。みずみずしく、さっぱりとした甘味がありました。熊本県は、たくさんの種類の柑橘類が栽培されています。朝、時間がない時や食欲がない時には、季節のくだものを食べるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日から2月になりました。2月は、冬から春へと季節か移り変わる時期です。気温の変化で、体調をくずしやすい人も増えると聞いています。いつもと体調が違うなぁと感じた時は、お風呂にゆっくり入る、早めに就寝するなど日常生活を見直しながら過ごすといいですね。

 さて、我が家の朝のおみそ汁づくりは継続中です。1月は、いりこ出汁をとる時に人参、大根、玉ねぎなどの野菜を入れて煮るようにしました。小さい小鍋ですが、2回分のおみそ汁の具になります。その中に、葉もの野菜やえのきたけ、ねぎ、いも類、油あげ、豆腐、たまご、わかめ、麩など、入れる材料を変えながら作っています。また、夕飯のおかず(例えば、豚肉と野菜の炒めもの)を少しだけ残しておき、次の日のおみそ汁の具に加えることもあります。いつものおみそ汁が、食べ応えのある”ごちそうおみそ汁”に変身します!

 2月も、『早寝・早起き・朝ごはん』のせいかつリズムで、元気に過ごしましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 風が冷たく感じる日が続いています。早起きは、できていますか?朝の登校後、運動場で体を動かしている子どもたちも多いです。朝ごはんをしっかり食べるためにも、早起きを心がけるといいですね。

 我が家のおみそ汁です。具には、「大根、人参、油揚げ」を基本に、お芋の種類を変えて変化をつけています。里いもの日は長ねぎに、さつまいもの日は玉ねぎにと少しだけ具を変えていきました。子どもたちは、里いもより、さつまいもの甘みが出たおみそ汁の方が、箸が進んでいました。

 週末が近づき、我が家の子どもたちも、早起きが苦手になっています。夜の時間の過ごし方を、もう一度家族で見直していきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末は雨模様でしたね。みなさん、リフレッシュできましたか?私も、いつもより長めの睡眠時間で、体力を回復させました。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、里いも、油あげ、豆腐、長ねぎ」でした。大根は、私の実家の家庭菜園で採れたものです。今日は、赤みそを多めに入れたので、けんちん汁のような仕上がりになりました。

 副菜のりんごは、下の子どもが盛り付けてくれました。写真に、”うさぎりんご”がきれいに写る様に、工夫をしていました。うまく撮れた写真に、満足をしていました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日でしたが、疲れは残っていませんか?久しぶりの雨模様でしたが、朝の準備は余裕を持ってできたでしょうか?1日の天気予報を確認することも、体調管理の一つになると思います。ぜひ、おうちの人と一緒に確認する習慣をつくってみてください。

 今朝は、おみそ汁の代わりに、白水小の給食を参考にした『お雑煮』を作りました。具は、「里いも、大根、人参、ごぼう、長ねぎ、油あげ、焼いたもち」でした。具は、夕飯も兼ねていつもより多めに作りました。そして、朝のお雑煮分を小さい鍋に分けて作りました。子どもたちは、いつもと違う汁ものに、興味を持って食べていました。夕飯は、豚汁にする予定です。

 4・5枚目の写真は、1・2年生の5時間目の様子です。『早寝・早起き・朝ごはん』のキャラバン隊の方と一緒に、生活リズムについて勉強をしました。歌に合わせてダンスも踊りました。夜眠る時に、今日の歌を口ずさむことで、次の日の朝は、スッキリ気持ちよく目覚めることができそうですね!

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間後半の木曜日です。朝の目覚めは、いかがでしたか?気持ちのよい早起きをするなためには、夜の就寝時刻を見直してみるといいですね。

  今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、里いも、ねぎ、油あげ」でした。里いものとろみと赤味噌で、いつもよりしっかりとした味に仕上がりました。

 今週は、気温差が大きい一週間ですね。衣服を調節しながら、体調管理を整えることも大切です。朝の時間に、慌てないためにも、早起きをがんばっていきましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 3学期の始業式を終え,今日から本格的に学校がスタートしました。3学期は、学年のまとめの学期になりますね。一日一日を、大切に過ごしてほしいと思います。

 今朝のおみそ汁は、「長ねぎ、白菜、里いも、人参、なめこの水煮、油揚げ」でした。朝のスタートが元気に過ごせるようと、私は張り切って作っていますが、下の子どもは、おみそ汁がなかなか好きになれません。子どもには、『毎日食べると、きっといいことがあるよ!』と話しながら、継続しています。

 保護者の皆様には、冬休みのお忙しい中、『ふれあいCook』のご協力ありがとうございました。我が家も、少しですが、お正月の行事食「七草がゆ」、子どものクッキング「あんバタートースト」に取り組んだ写真を載せています。

 さて、新型コロナウィルスの感染状況も、まだまだ心配ですね。体調をくずしている人は、まずは、ゆっくり休養して体調を整えることを大切にしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 新しい年になりました。今年一年が、みなさまにとって素敵な年になりますように。

 白水小のみなさん、元気に冬休みを過ごしていますか?家のお手伝いも、頑張っていますか?みなさんは、新しい年を、どんなふうに過ごしていきたいですか?新年に、チャレンジしたいこと、頑張りたいことなどの目標を考えると、充実した一年になると思います。

 さて、我が家は今年も「早寝・早起き・朝ごはん+おみそ汁」で、生活リズムを整えていきたいと思います。今朝のおみそ汁は、「大根、長ねぎ、人参、豆腐」でした。食べる機会が増えた冬休みから、少しずつ日常の食生活に戻すための「おみそ汁」にしました。

 みなさん、冬休みもあと少しになりました。宿題を仕上げたり、準備物を確認したりするといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冬休み、元気に過ごしていますか?宿題は、計画的に進めることができていますか?

 冬休み中、生活リズムはどうでしょうか。『パワーアップナビ』の記録をしながら、テレビやゲームなどメディアに触れる時間が長くなりすぎないようにしてください。また、食後の歯磨きも忘れないようにしてください。口の健康は、感染症予防のための大事なことの一つですよ。充実した冬休みにするためにも、生活リズムを整えて過ごしていきましょう!

 さて、我が家の冬休みの朝食は、『おみそ汁』を心がけています。年末年始はどうしても食事だけでなく間食も食べ過ぎてしまうので、できるだけ朝食は『おみそ汁と梅干し』を取り入れています。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、しめじ、長ねぎ、油あげ」でした。お昼のお弁当のおかずを作ったので、少なめの具にしました。

 お弁当のおかずは、「エビフライ、さつまいもの素揚げ、野菜とウィンナー炒め、じゃがいもの煮物(夕飯の残り)」でした。子どもたちからは、「おいもばっかりだね・・・。」と言われてしまいました。少し野菜料理が少ないお弁当でしたので、夕飯のおかずで調整するつもりです。

 さぁ、いよいよ大晦日が近づいてきました。家のお手伝いをしながら、新しい年を迎える準備をするといいですね。みなさん、よいお年をお迎えください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は雪の中の登校で、子どもたちもおうちの方も色々心配されたかと思います。気温がグッと下がる中での終業式でしたが、児童代表の発表で、みんなで2学期を振り返ることができました。

 さて、我が家の子どもたちも終業式でした。いつもと同じく、おみそ汁(大根、長ねぎ、南関あげ)の朝ごはんでした。お昼のお弁当のメインは、「鶏肉・れんこん・いんげんまめのソテー」です。予定では、鶏のから揚げ、れんこんのきんぴらを作るつもりでした。しかし、雪の通勤が心配になり、フライパン料理に変更しました。下味をつけた鶏肉を焼きながら、一度サッと熱湯に通したれんこんといんげんまめを途中入れて焼きました。朝食で味見をした子どもたちも、『おいしい!』と言う感想をもらいました。

 さて、明日から冬休みですね。冬休みも、おうちの人と一緒に料理を楽しむ『ふれあいCook』に取り組んでいただきたいと思います。年末年始の行事食を、一緒に作ってみるのもいいと思います。お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いいたします。

 楽しい冬休みを過ごせるように、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムにも心がけてくださいね。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 2学期の終業式まで、後少しですね。体調を崩している人もいるようです。ゆっくり休養をとりながら、体調を整えてください。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、大根、しめじ、ねぎ、油あげ」でした。私は、朝から冷蔵庫の食材を確認しながら、夕飯用のおみそ汁の具もイメージしておきます。なかなかイメージ通りにいかないことが多い夕飯づくりですが、イメージすることで気持ちに余裕ができます!

 さて、今朝の我が家の食卓は、給食の話で盛り上がりました。今週は、子どもたちの学校給食も行事食が出ています。子どもたちの感想を聞きながら、私もおいしい行事食になるように気合いを入れることができました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 厳しい冷え込みが続く朝です。朝の台所仕事も、水が冷たく感じますね。

 さて、我が家では、おみそ汁が朝夕と食卓に並んでいます。

 一枚目のおみそ汁の写真は、週末のお鍋の残りで作った朝のおみそ汁です。生しいたけと大きめの豆腐が残っているところに、人参、水菜を加えて作りました。

 二枚目のおみそ汁の写真は、お弁当のおかず(豚肉とキャベツの炒めもの)を活用した夕飯のおみそ汁です。炒めものの中に、水、えのきたけ、ねぎを入れて味噌をこしました。炒めものからうま味が出て、子どもたちがおかわりをして食べていました。

 三枚目のおみそ汁の写真は、豆乳を入れた朝のおみそ汁です。いつもと見た目が違うおみそ汁に、味を伺いながら食べる子どもたちでした。

 白水小では、寒さに負けず、外で遊ぶ子どもたちが多いです。持久走大会に向けて走り込んだことで、体力の向上へつながっているのかもしれませんね。寒い朝ですが、早起きをして、朝ごはんをしっかり食べて登校すると、もっともっと体力がつくと思います。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい日が続いています。いい天気ですが、風は冷たいですね。

 さて、しばらく更新ができていなかったおみそ汁です。1枚目の写真は、朝食のおみそ汁です。「大根、玉ねぎ、さつまいも、小松菜、油揚げ」で作りました。2枚目の写真は、その日の夕食のおみそ汁です。「えのきたけ、レタス、白ねぎ、豚肉」で作りました。

 平日の夕飯のおみそ汁は、短時間で火が通る材料で作ることが多いです。少し多めに出汁をとっておき、その中に材料を入れていきます。味も、赤味噌を多めに入れて、少し濃厚な仕上がりにすることも多いです。豚肉は、茹でておくと、汁物、炒めものの具として活用できますよ。

 最後に、3枚目の写真は、次の日の朝食です。茹でておいた豚肉を、卵、野菜と一緒に炒めておかずにしました。

 さぁ、2学期も来週一週間になりました。『早寝・早起き・朝ごはん』のリズムで、元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、玉ねぎ、南関あげ、豆腐」+「昨日の豚肉と野菜の炒めものの残り」で作りました。寒い時期は、多めに作ったおかずをおみそ汁に加えると、味わい深い仕上がりになります。お肉が少し入ることで、子どもたちも喜んで食べます。

 寒い時期は、朝の食事づくりも大変だぁ・・・と思うこともあります。そこで、少しでも効率のよい時間の使い方として、夕飯のおかずを活用することを取り入れています。寒い朝、しっかり朝ごはんを食べて、心も体も元気よくスタートしたいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。今週も、持久走大会に向けた練習があります。朝ごはんを、しっかり食べて登校すると、自分の目標に向かって走り抜く力がつくと思います。早起きして、しっかり朝ごはんを食べる時間をつくることも大切ですね。

 今朝の我が家は、子どもたちの取り組む『おべんとうの日』で、賑やかな台所でした。昨晩、食材、切り方、お弁当の詰め方など自分たちで書き出していました。朝は、張り切って起床し、『豚肉と野菜の炒めもの、卵焼き、ブロッコリーサラダ、ミニトマト』を作りました。何度も、時計を確認しながら料理をする様子を、私は見守っていました。なんとか時間に間に合い、私も子どももホッとしました。今朝は、子どもたちが作ったおべんとうのおかずで、おいしい朝ごはんになりました。

 子どもたちは、どんな気持ちでお弁当を食べたのかなぁ。また、帰宅後、話をしたいです。今夜は、きっと早い就寝時刻になるはずです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 金曜日の朝、目覚めはいかがでしたか?

 今朝のおみそ汁は、「しめじ、大根、人参、じゃがいも、白菜、ねぎ、豆腐、油あげ」でした。子どもたちは、具が少ないおみそ汁が好きですが、私は具だくさんのおみそ汁を作ることが多いです。その理由の一つに、夕飯を簡単クッキングにしてもいいかぁ~と言う気持ちで作っています。

 さて、週末の休みになります。感染症予防の基本である『手洗い・うがい』を忘れずに、元気に過ごしてください。来週、16日(金)は持久走大会の本番です。体調も整えておきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい朝になりました。みなさん、早起きはできましたか?朝も月がきれいでしたが、今夜が今年最後の満月だそうです。

 今朝は、「大根、里いも、ごぼう、しめじ、大根、人参、ねぎ、油あげ」で、のっぺい汁にしました。昨晩のおかずを,おみそ汁にしたので、少し生姜をすりおろして、しょうゆ味にしました。根菜類には、体を温める働きがあります。寒い時期、積極的に取り入れたい食材です。

 果物のみかんは、ビタミンCが多い果物です。我が家では、冬場のおやつに、みかんなどの果物を組み合わせるようにしています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい朝にでした。阿蘇の山々にも、積雪が見られるようになりました。そんな中ですが、朝から運動場や校庭で、体を動かしている子どもたちも多いです!

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、白菜、油あげ、卵」でした。朝から子どもが『昨日は、持久走の練習中に、喉が渇いて、最後はきつくなったんだぁ・・・。』と教えてくれました。そこで、子どもたちに、冬は体も乾燥するので、食事や給食をしっかり食べること、水分補給をこまめにとることの大切さを話しました。

 白水小の子どもたちも、持久走大会に向けて練習を頑張っています。練習と本番で、自分の目標に向かって走ることができるように、朝ごはんに、おみそ汁やすまし汁、スープなどを一緒にとるといいと思います。

 今朝の副菜は、「さつまいもとりんごの重ね煮」です。12(月)の給食に出します。さつまいも、りんご、レーズンを砂糖、塩、バターで煮ていきました。優しい甘さとバターの風味で、おいしいデザートになります。みなさん、楽しみに待っていてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、早起きしてサッカー観戦をした人も多かったと思います。私も観戦しながら、パワーをたくさんもらいました!

 今朝は、おみそ汁は休憩し、「きのこのニョッキスープ」を作りました。給食のニョッキを、どんな風に作るといいのかなど、確認するためです。子どもたちの感想は、給食のニョッキ作りの参考になりました。おみそ汁がない朝食は、子どもたちも新鮮のようで、スープをおかわりをして食べていました。

 さて、明日から週末の休みです。体調をくずさないためにも、『睡眠時間』に気をつけた生活を心がけるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 12月に入りました。寒さに負けず、朝から起きることができていますか?我が家は、少しずつ起床時間がおそくなっています・・・。子どもたちには、早く就寝できる時は、なるべく早く布団に入るように声かけをしています。

 今朝のおみそ汁は、「長ねぎ、人参、大根、しめじ、さつまいも、小松菜、油あげ」でした。季節の食材の根菜類ときのこ類を少しずつ入れて、寒さに負けない体づくりに取り組んでいます。また、我が家の子どもたちは、先週から持久走大会に向けて練習が始まっています。体力をつけるため、ケガをしないためにも、朝ごはんをしっかり食べるように話をしています。

 小皿のおかずは、”里芋の煮っころがし”です。小ぶりの里芋を、昆布と干ししいたけでとった出汁で煮ました。味は、みりんとしょうゆのみです。上の子どもの大好物です!小ぶりの里いもは、すぐ火が通り、味もよくしみ込みました。里いもは、食物繊維が多いので、排便効果もあります。旬の里いもは、煮もの、汁物、揚げものなどの料理でおいしく食べることができますよ。

 さて、少しずつ本格的な冬の寒さが到来しています。2学期の授業日数は、17日間です。体調を整えて、元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週も始まりました。元気にすごしましょうね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、えのきたけ、長ねぎ、白菜、さつまいも、油あげ」でした。冷蔵庫に残っている野菜、ゆで野菜、塩蒸しさつまいもなどを、少しずつ入れて作りました。家にある食材を見ながら、”食べるおみそ汁”にしたり、“シンプルなおみそ汁”にしたりと、メリハリをつけています。

 2枚目の写真は、子どもの宿題で取り組んだお手伝いです。日曜日はサラダ作りを計画していた下の子どもです。きゅうりを切って塩もみをする、ハムを焼く、ドレッシングを作るなど、自分で段取りを決めて取り組んでいました。おかげで、日曜日は、おいしいサラダの昼食になりました。

 今日は、汗ばむような陽気になりました。しかし、今週は後半にかけて気温が下がる予報です。体調をくずさないように、『早寝・早起き・朝ごはん』のリズムを整えていきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 朝の気温がグッと下がりました。昼間はポカポカ陽気になり、衣服の調整が難しい時期です。体調管理の柱となる、「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムを整えていくといいですね。

 木・金曜日のおみそ汁です。どちらも、夕飯に作った肉団子スープをアレンジしました。肉団子のもとを冷蔵庫にとっておき、朝からおみそ汁に入れました。また、野菜とスープをとっておき、次の日は野菜を加えておみそ汁にしました。材料から出汁(うま味)が出て、子どもたちもおかわりをしていました。

 明日から週末の休みです。しっかり体を休めて、月曜日に元気に登校してください。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「大根、型抜き人参、玉ねぎ、しめじ、さつまいも、小ねぎ」でした。型抜き人参は、朝から少しでもわくわくした気持ちになるように入れました。今朝は『うさぎと♡型』にしました。型抜きすると、いつもより人参をたくさん入れても、子どもたちはよく食べてくれます!!

 さて、明日は勤労感謝の日でお休みです。いつも家族のために仕事や家のことをしてくださるおうちの方に、少しでも喜んでもらえるように、家のお手伝いをするといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。今週も『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしましょう。

 今朝のおみそ汁は、昨晩の水炊きの残りで作りました。具は「人参、生しいたけ、えのきたけ、小松菜、小ねぎ」でした。鶏肉の出汁が出ていたので、子どもたちもいつもより箸が進んでいました。夕飯の汁物(スープ)の量を多めに作っておくと、朝の食事づくりも少し気持ちが楽になります。

 小皿は、焼きのりと塩蒸しさつまいもです。子どもたちは、箸で切り分けたさつまいもをごはんにのせて、「さつまいも御飯ができた!なかなかおいしいよ。」と言いながら食べていました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 金曜日の朝、元気よく起きることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、さつまいも、生しいたけ、油あげ、小ねぎ」でした。生しいたけとさつまいもを入れたことで、いつもよりとろみのあるおみそ汁になりました。とろみが加わると保温効果があるので、寒い時期には嬉しいですね。

 今朝は、下の子どもが学校行事でお弁当を作ったので、多めの副菜でした。旬のさつまいもは、油で素揚げしてチップスにしました。給食を食べる上の子どもから、「今日の給食もおいもだ!お母さん、おいもばっかりだよー。」と言われてしまいました。旬の食べものには、その季節を元気に過ごすための栄養素が多いので、給食も家庭の食事内容が重なることが増えますね。