ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 3月も終わりが近づいていますね。南阿蘇村の桜も、ちょうど見頃を迎えているようですね。

 春休み中、1年生から5年生には、『ふれあいCook』に取り組むように出しています。お忙しいご家庭も多いかと思いますが、食事やおやつ作りなど少しの時間でかまいません。ぜひ、子どもさんと一緒に料理を楽しむ時間をつくっていただけると助かります。

 我が家では、朝ごはんの時間に、お弁当を詰める作業を子どもたちのお手伝いにしています。自分で詰めることで、お弁当作りの大変さ、朝の時間の過ごし方などを学んでいるようです。

 2枚目の写真は、小学一年生の子どもが詰めたお弁当です。本日のメインは、「鶏そぼろ、炒り卵、枝豆」の三色そぼろ丼でした。御飯の上に材料を上手にのせて、顔を完成させていました。忙しい朝でしたが、笑顔をもらうことができました。春休み中の、お弁当作り頑張るぞー!!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 春休み、みなさん元気に過ごしていますか?朝は冷え込みましたが、昼間はポカポカ陽気でとても暖かくなりました。乾燥もしています。こまめに水分補給をしながら過ごすことも、忘れないでください。

 みなさん、春休み中の生活リズムはどうですか?就寝時刻がずいぶん遅くなり・・・、なかなか早起きができていない・・・という人はいませんか。気候のいい春休みです。早起きをすると、充実した一日が過ごせると思います。

 『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、春休み中だからできること!をたくさん増やしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は修了式でした。修了式では、子どもたち一人一人の成長した姿で、立派な式になりました。昨日の卒業式も、思い出に残る式となりました。

 さぁ、待ちに待っていた春休みが始まります。今日の池田先生から、大谷選手の素敵な話がありましたね。睡眠時間、食事についてなど自分自身の目標を立てたり、実行するチャンスですね。私も、家に帰って子どもたちと一緒に、生活リズムについて話そうと思います。

 さて、春休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。今週は、卒業式、修了式と大きな行事があります。特に、卒業式は6年生だけでなく、1年生~5年生もいつもとは違う気持ちで式に参加することになります。緊張感を和らげるためにも、朝ごはんが大切になります。早起きのリズムを作り、しっかり朝ごはんを食べることを心がけるといいですよ。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、油あげ、レタス」でした。我が家の子どもたちも、大きな行事を元気に過ごせるように、朝からしっかりおみそ汁を食べるように話をしました。

 明日は、春分の日のお休みですね。早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムで、体調を整えて過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週後半の金曜日、朝の目覚めはいかがでしたか?朝ごはんを食べる時間は、どうですか?落ち着いて朝ごはんを食べるためにも、早起きを頑張るといいですね。

 今週木・金曜日のおみそ汁です。みそ汁の具は「玉ねぎ、人参、油あげ」を基本とし、乾燥わかめ、麩などを入れながら、少しずつ変化を出しています。わかめは、春が旬の食べものなので、生のわかめを見かけたら使ってみたいなぁと思っています。

 さて、週末も『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、しっかり体調を整えて過ごしましょう。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 朝と昼間の気温差が大きい時期です。今年は、桜の開花が早くなるようです。この気温差で、少し体調をくずしている子どもたちもいるようです。早く就寝できる日は、帰宅後から就寝時刻まで、計画的に過ごすといいですね。

 昨日と今日のおみそ汁です。季節の野菜のブロッコリーを塩ゆでしました。せっかくなので、おみそ汁にも入れてみました。鮮やかな緑色を見ることで、元気になります。一緒に入れたじゃがいもも、少しずつ新じゃがが出回っていますね。季節の食べものを上手に取り入れながら、元気に過ごしていきたいです。

 2枚目の朝ごはんの副菜は、『いかともやしのケチャップ炒め』です。もやしは、子どもたちが好きな野菜で、夕飯の時短料理の残りでした。朝のおかずが一品増えると、子どもたちは御飯が食べやすくなるようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。学校に咲いている花も、春を感じるようになりました。学習そして学年のまとめの2週間になります。元気に過ごしましょうね。

 今朝も、おみそ汁でスタートです。これからが旬の『わかめ』を入れて作りました。具だくさんみそ汁で、子どもたちと一緒に元気に過ごしたいです。

 2枚目からの写真は、週末の朝ごはんの様子です。『新高菜漬け』を使った焼きめしです。新高菜づけは塩分も多いので、ごまを入れ、調味料を控えて作りました。そして、甘い和菓子が大好きな子どもたちと一緒に、『いきなり団子』を作りました。給食のキャロット団子汁、3年生のきなこ団子・・・と、私の中で団子愛が膨らんでいました。生地は私がこねておき、起きてきた子どもたちが上手に丸めて作りました。出来たては、皮がもっちりしてとてもおいしかったです。レシピを知りたい子どもたちがいましたら、私に声をかけてください!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日です。元気に起きることができましたか?ついつい、夜遅くまでテレビやゲームなどを観ていると言う人は、就寝時刻を確認していきましょう!

 今朝の朝ごはんは『人参スープ』にしました。材料は、「人参、玉ねぎ、米、牛乳、オリーブオイル、塩」です。切った野菜と米を、オリーブオイルと塩を炒めた後、水を入れて煮ました。その後、ハンドブレンダーでペースト状にし、牛乳を入れて仕上げました。子どもたちは、久しぶりの人参スープに大喜びでした。おみそ汁の日には見ることができない、自分でおかわりに行く我が子の姿がありました。かわいらしいです。

 さて、今週に入り、暖かい日が続いていますね。学校でも、外で遊ぶ時間も多くなってきています。暑い中、外で遊んだ後に、体調不良を訴える子どもたちも増えているようです。ご家庭でも、『衣服の調整・水分補給』について、子どもさんと一緒に話をしていただけると助かります。残りの3学期を元気に過ごせるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。週末は、阿蘇の山々では、野焼きがありましたね。春が近づいていることを感じますね。

 さて、今週から気温がぐんぐん上がる予報です。昼休みに遊んだ後は、汗をかいている子どもたちも多いようです。水分補給も上手にしてほしいです。

 水分補給と言えば・・・朝の『おみそ汁』にも、その役割がありますよ。おみそ汁には、食材の栄養素、みその塩分を一緒にとることができます。ぜひ、朝ごはんに、おみそ汁、スープなどを一緒に食べてくるといいですね。

 さぁ、今週も『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末の金曜日、元気よく朝のスタートができましたか?我が家の子どもたちは、お弁当の日でした。目覚まし時計を、いつもよ20分~30分早い時刻に設定をしていました。いつもは何度か声をかける朝ですが、今朝は目覚まし時計の音で、自分から起きてきました!張り切っていました!

 早速、お弁当準備に取りかかる子どもたち。週末から、子どもと一緒にお弁当の中身や作業の分担を確認しておきました。子どもたちのリクエストで、私は、切り干し大根の煮物の担当でした。上の子どもは、週末に豆腐ハンバーグ作りの予行練習をしていました。そのおかげで、玉ねぎのみじん切りの切り方と作業時間が上達していました。本人も自信を持って作っていました。子どもたち2人で、協力して準備したお弁当は、私が作る時より豪華になりました。

 今朝の朝ごはんは、おみそ汁作りは休憩です。子どもたちが作ったお弁当のおかずで、賑やかな朝食時間となりました。

 週末も、生活リズムを整えながら元気に過ごしてください。来週は、委員会活動や6年生が企画した行事もあるようです。元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は少し風が冷たい朝でした。運動場や校庭では、元気に遊ぶ姿が見られました。私を見かけた3年生の男の子が友達に、「明日の給食は、きな粉揚げパンだよ。」と話しかける様子もありました。子どもたちだけでなく、先生たちもチェックしているようです♪

 今朝のおみそ汁は、「大根、玉ねぎ、人参、しめじ、白菜、さつまいも、油あげ、麩、わかめ」でした。野菜は少しずつの量ですが、冷凍庫に入れてあるものも活用しながらおみそ汁作りをしています。

 副菜は、切り干し大根とれんこんの煮ものです。味が出るように、いなり寿司用の味がついた油あげ、ちくわを少し加えました。子どもたちからも好評で、『ごはんの上にのせると、混ぜ御飯みたいになるね。』と話しながら食べていました。

  さて、明日は金曜日です。今年度最後の授業参観もありますね。元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 3月になりました。学年のまとめの時期、卒業式という行事もありますね。体調を整えて、今の学年で充実した時間をすごしてほしいです。

 今朝のおみそ汁は、「ぶた肉、にんにく、厚揚げ、エリンギ、ごぼう、白菜、大根、しめじ」でした。夕飯のぶた肉と厚揚げの炒めものをおみそ汁に作り変えました。朝から、にんにくのパンチの効いたおみそ汁になりました。朝からにんにくのパンチの効いたおみそ汁で、体の中からポカポカと温まり元気にスタートすることができました。

 さて、だんだん暖かくなり、夜の就寝時刻が遅くなっている人はいませんか?早寝・早起きの生活リズムづくりは、成長期のみなさんにとって、とても大切な習慣です。おうちの方も、子どもさんに声かけをしていただけると助かります。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 2月28日です。二月は、”逃げる”と言われているように、気がつくとアッという間に過ぎていきましたね。

 今朝のおみそ汁は、「大根、玉ねぎ、人参、しめじ、油あげ、小松菜」でした。大根、玉ねぎ、人参、しめじは、いりこ出汁を取る時に、一緒に入れて煮ておきました。

 この頃は、2回分のおみそ汁ができる量の野菜入りだし汁をとっておきます。そうすることで、夕飯も簡単におみそ汁を作ることができます。今夜は、昨晩の残りのもやし炒めを加えたおみそ汁を作る予定です。もやしを茹でる時は、鍋に湯を沸かして塩を入れて、もやしをきちんと茹でることがポイントだそうです。”きちんと”とは、もやしの芯まで熱くすること(火を通すこそ)です。そうすることで、おいしい茹でもやしができるそうですよ。ぜひ、ご家庭で試してみてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。今朝はグッと気温が下がり、霜柱もできていましたね。寒暖差で体調を崩しやすいので、生活リズムを整えて過ごしてください。

 今朝のおみそ汁は、「大根、白菜、しいたけ、えのきたけ、豆腐、油あげ」でした。昨日の夕飯に作った湯豆腐に、大根、油あげを入れて、味噌入れておみそ汁にしました。出汁も十分出ていたので、いつもとはひと味違うおみそ汁になりました。

 副菜は、小松菜とほうれん草のおかか和えを作りました。週末の食事は野菜料理が少なくなったので、朝食の副菜として出しました。毎食バランスのよい食事は難しいので、一日の食事で少しずつバランスを考えるようにしています。そうすることで、作る時の気持ちも楽になり、作る私も食べる家族も楽しい時間となるように工夫をしています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 休み明けの金曜日、早起きはできましたか?少し体調をくずしている人もいるようです。土日の休みで、体をゆっくり休めて過ごしてください。

 今朝のおみそ汁は、「じゃがいも、大根、人参、長ねぎ、油あげ、わかめ」でした。じゃがいもは、ビタミンCが多い野菜です。加熱しても、ビタミンCが残っているので、みそ汁やスープに入れて食べるといいですね。

 さて、2、3枚目の写真は「さばのかば焼き」を我が家で作ったものです。給食では、粉付きのさばを油で揚げて、タレをからめましたが、さばの身が少し固くなりました。子どもたちから、「今日のさばは、噛みごたえがありました。」と言う感想が多かったです。そこで、家ではさばに米粉をまぶし、多めの油で焼きました。その後、すりおろした生姜をタレに入れ、味をからませました。多めの油で焼いたことで、身がふっくらとしていました。

 そして、残ったさばのかば焼きで、次の夕飯に「さばとレタスのチャーハン」を作りました。みじん切りにした長ねぎとさばを炒めて、御飯に味を付けて、仕上げに手でちぎったレタスを入れました!家族に大好評でした。

 魚料理も、味をしっかりつけたり、御飯と混ぜることで食べやすくなりますよ。ぜひ、参考にされてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、思いがけず雪が舞う朝になりました。寒さに負けず、朝の校庭では元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、大根、えのきたけ、レタス、油あげ」でした。さて、今日の朝食内容は、昨晩のうちに子どもと計画をしていた『セルフ手巻き寿司』にしました。具は、「サラダかまぼこ、卵焼き、レタス」でした。子どもたちは、自分の好みに合わせて酢飯にしたり、具の組み合わせを考えて作っていました。いつもより、御飯の量をしっかり食べていました!

 起床の声かけに、子どもの好きな献立を伝えると、いつもよりサッと、しかも元気よく目覚めていました。しかし、毎回そう言うわけにはいかないのが現実です・・・。いろいろな作戦を考えながら、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムに取り組んでいるところです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末は雨模様でしたね。熊本城マラソンの応援に行った人もいるのでしょうか。私は、テレビの前で応援していました。ひたむきに走る姿から、たくさんの力をもらうことができました。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、玉ねぎ、えのきたけ、油あげ、豆腐、小松菜」でした。週末は、なめこの赤だしを作ったので、今朝は甘口の味噌で味をつけました。副菜は、小松菜とほうれん草のおひたし、きんぴらごぼうです。今回のきんぴらは、上の子どもに大好評でした!!ごぼう、人参などの根菜類には、体内の不要なものを外に出す働きがあります。花粉症が気になる時期に、積極的にとるといい食材の一つです。 

 今週も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで元気に過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、早起きはできましたか?朝と昼間の気温差が大きく、衣服を調整しながら過ごすことも、体調管理につながります。我が家でも、暑くなった時は上着を脱ぐことなど、話をしているところです。

 今朝のおみそ汁は、「大根、しめじ、干ししいたけ、油あげ、じゃがいも」でした。じゃがいもは、あらかじめ塩蒸ししておいたものを切って入れました。冬から春になると、里いもからじゃがいもを使った料理が増えていきます。おいもの特徴を生かしながら、旬の味を楽しみたいです。

 週末も、早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムで元気に過ごしましょう!

 

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、気温がグッと下がり寒い朝になりました。霜柱を見つけた子どもたちが、踏みしめた跡がありました。そんな中ですが、登校後、校庭では元気に遊ぶ姿がありました!

 さて、我が家の朝ごはんの写真です。1枚目は、夕飯の野菜炒め(豚肉、ピーマン、エリンギ、玉ねぎ)を活用したおみそ汁です。その中に、人参、大根、白菜、豆腐を入れて作りました。野菜炒めの味つけが残っていたので、少ない量の味噌で味がつきました。

 2枚目は、ミネストローネです。キャベツ、ウィンナー、人参、コーン、マカロニをトマトジュースやケチャップで味付けして作りました。こちらも、夕飯の残りを出しました。お味噌をかくし味に加えました。ミネストローネなどのトマト味のスープは、給食で好きになった子どもたちです。朝、夕とおみそ汁が続いているので、少し変化を持たせました。副菜の卵焼きは、久しぶりに子どもが作りました!なかなか上手く巻けずに悪戦苦闘していましたが・・・とてもおいしかったです。

 週後半の木曜日です。体調を整えて、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました!すっきり目覚めることが、できたでしょうか?

 今朝の我が家のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、大根、しめじ、長ねぎ、白菜、油あげ、お麩」でした。実家からいただいた大根と人参を使いました。野菜を少しずつ入れるだけで、いい出汁が出ます。おみそ汁は、どんな野菜もおいしく食べることができる料理ですね。冷蔵庫の野菜が無駄にならないように、工夫して作っています。

 さぁ今週も、「早ね・早おき・朝ごはん」の生活リズムで元気に過ごしましょう!私も我が家の子どもたちと一緒におみそ汁をしっかり食べて、元気に過ごしたいです。