ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 11月になり、今年のカレンダーも残り2枚となりました。我が家の子どもたちは、冬休みを目標に頑張るようです。急な気温の変化で風邪などをひきやすい時期なので、子どもたちと生活リズムを整えながら元気に過ごすことを私の目標にしたいです。

 今朝のおみそ汁は、「大根、玉ねぎ、白菜、里いも、しめじ、油あげ」でした。葉のやわらかい白菜は、味噌をこした後に鍋に入れました。葉のきみどり色と茎のシャキシャキとした食感で、食欲がわくおみそ汁になりました。子どもたちと私の目標へ向けて、毎日のおみそ汁作りを続けていきたいと思います。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。休み中は、ゆっくり過ごせましたか?今週も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムを整えながら、元気に過ごしましょう。

 今朝のおみそ汁は、「人参、玉ねぎ、しめじ、キャベツ、里いも、油あげ」でした。昨晩のおかず『鶏団子とキャベツのお鍋』の残りに、野菜や茹でておいた里いもを加えておみそ汁にしました。肉団子には、生姜をたっぷり入れたので、今朝のおみそ汁はいつも以上に体がポカポカしました。

 さて、私が肉団子を作る時には、子どもが苦手な『豆腐、野菜、味噌』を入れることが多いです。肉団子にすることで、子どもも知らず知らずに苦手な食べものも食べられるようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 気持ちの良い天気です。週末の金曜日の朝、元気に起きることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「しいたけ、人参、大根、じゃがいも、白菜、小松菜、油あげ」でした。野菜を少しずつ入れていき、具沢山のおみそ汁にしました。

 さて、昨日と今日は、6年生が家庭科で調理実習をしました。20分間で、自分で考えた一食分の献立を作りました。事前に家で試作をしたり、調味料を小分けにして持ってきたりと、とてもよく考えて調理実習に臨んでいました。献立の中で、おみそ汁を作っていた子どもたちも多かったです。おみそ汁の具も、『玉ねぎ、人参、もやし、なす、じゃがいも、えのきたけ、わかめ、油あげ、豆腐』などどれも、美味しそうにできました。おみそ汁は、短時間で簡単にできることを実感したのではないでしょうか。私も一緒に授業に入りました。具の組み合わせや子どもたちの嗜好を知る機会になりました。

 日ごろから家で料理をしている子どもたちも多く、準備、調理、片付けまで手際が良く、感心しました。6年生は、自分で作った料理を笑顔で味わっていました。

 休日も、朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごしてください。

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 日ごとに、阿蘇の野山の景色が移り変わっています。店頭に並んでいる食べものからも、季節を感じることができますね。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、里いも、しめじ、生しいたけ、ねぎ、油あげ、豆腐」でした。きのこ類がおいしい時期で、生しいたけを料理に使うことが増えてきました。子どもたちも少しずつ、きのこが好きになってきています。

 今日は、5年生と給食献立を考える授業をしました。栄養バランスを考えた献立、季節を考えた献立、特産品を取り入れた献立などを考えていました。子どもたちの様子をみていると、献立名から使う材料を書き出すのが難しかったようです。毎日の給食でも、子どもたちが食材に意識できるような食育に取り組むことが大切だぁと感じました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週明け月曜日、元気に起きることができましたか?気づけば、10月も後半になりました。『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしましょうね。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、里いも、白菜、油あげ」でした。里いものとろみが出ていたので、お椀によそった後も熱々のおみそ汁でした。大根は、少しずつ身が柔らかくなり、甘みが増えてきました。大根には胃腸の調子を整える効果があるので、食欲の秋にはもってこいの野菜です。

 小皿のさつまいものは、塩蒸しです。朝はそのまま食卓にだしましたが、夕飯はサラダにしようかな~と考えています。

 2枚目の写真は、日曜日の朝食です。前日の夕食に鍋料理をしたので、その残りにうどん麺を入れました。少し味噌を加えて、味噌煮込みうどんにしました。みそ汁は苦手な下の子どもも、おいしそうに食べていました。そして、いつもとは違う朝食メニューに、子どもたちの会話も弾んでいました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日から、朝の気温がグッと下がりましたね。寒くなると、朝の起床時間が少しずつ遅くなりがちですね。朝から気持ちよく目覚めるためにも、夜はなるべく早めに眠るといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、キャベツ、ねぎ、豆腐、油あげ、わかめ」でした。我が家の夕飯は、短時間調理が多いので、なるべく朝のおみそ汁は具だくさんになるように心がけています。子どもたちのおみそ汁の量も少しずつ増やして、体温を上げて登校できるようにしているところです。

 副菜には、さつまいもチップスを出しました。私も含め、子どもたちのおかわりが止まりませんでした。芋掘りでたくさんとれたさつまいもを、色々な調理で味わっています。ホームページでも、紹介していきたいと思います。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 秋の深まりとともに、朝の空気が冷たく感じる日が増えてきましたね。みなさん、元気に起きることができていますか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、白菜、小松菜、油あげ」でした。白菜と小松菜は、常備菜用の茹で野菜にしたものを少しずつ加えました。我が家の子どもたちは、野菜多めのおみそ汁はあまり得意ではありませんが・・・一日のリズムを整えるために出すようにしています。

 苦手な味を学校給食や家庭の食事で経験していくことで、子どもたちの食べられる料理が好みの幅が広がっていくと思います。学校給食でも、白水小の子どもたちに励ましの声をたくさんかけていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週が始まりました。元気に目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「長ねぎ、ごぼう、人参、里いも、油あげ、豆腐」でした。週明け月曜日ということで、子どもたちが食べやすいように、甘めの味噌で仕上げました。起床後、『眠たい・・・』とつぶやいている子どもですが、『朝ごはんを食べると、目が覚めるんだよね。』と話をしてくれました。朝ごはんには体温を上げる効果があるので、体や脳が目覚めのスイッチに切り替わっている証拠だなぁと思いながら、話を聞きました。

 2枚目からの写真は、週末に芋掘りとお菓子(スイートポテト)を作った様子です。自分たちで作ったスイートポテトを食べている時は、いつも以上に楽しい時間になりました。

 今週は、今日の雨を境にグッと気温が下がるようです。早めに衣服の準備等もしながら、体調をくずさないようにしてください。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は秋晴れの中、1・2年生は見学旅行です。いつもより、早起きをして準備ができたのではないでしょうか?お昼ごはんの、お弁当が楽しみですね。

 今朝のおみそ汁は、昨晩の湯豆腐(豆腐、長ねぎ、えのきたけ、人参、大根)をアレンジして団子汁にしました。朝から追加した具は、「ごぼう、塩ゆで里いも、団子」です。団子は、子どもたちに作ってもらいました。茹でるタイミングは、キッチンタイマーで計りながら仕上げていました。

 私の家では、団子汁を作ることがあまりありません。そのせいか、下の子どもはなかなかイメージが湧かなかったようです。けれど、自分で作った団子が入った団子汁を一口食べた瞬間、「おいしいね!」と、団子をおかわりしていました。今朝は、子どもたちと一緒に作った団子汁で、体も心もポカポカになりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末木曜日です。元気に起きることができましたか?我が家の子どもたちは、お弁当づくりが待っていましたので、起床後はテキパキと準備を終えていました。朝からお弁当を作る機会が少ない私にとって、子どもたちがテキパキと準備をしてくれて助かりました。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、ねぎ、油あげ、わかめ」でした。ねぎも、寒くなるにつれて甘味が増してきますね。寒くなる時期に合わせて、少しずつ切り方を大きくして、ねぎの味をしっかり味わえるようにしています。

 副菜は、さつまいもといりこのミックスかりんとうです。お弁当のおかずに作りました。下の子どもは、”大学芋の方が、よかったなぁ・・・。”と残念そうにお弁当につめていました。さつまいもがおいしい時期に、リクエストの大学芋を作ることを約束しました!

 さぁ、明日一日『早寝・早起き・朝ごはん』で元気に登校しましょうね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 三連休明けの朝、気持ちよく目覚めることができましたか?気温もグッと下がり、なかなか布団の中から抜け出せない・・・と言う人も多かったのではないでしょうか。我が家の子どもたちも、窓から入る冷たい風に慌てて身支度をしていました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、里いも、なめこの水煮、小松菜、豆腐」でした。里いも、なめこを入れると、秋のおみそ汁だなぁと感じることができました。下の子どもは、里いも、なめこの食感が苦手ですが、少しずつ克服しているところです。『継続は力なり』を実践中です!

 2枚目の写真は、連休中の昼食です。『混ぜ御飯、みそ汁、さつまいもとじゃがいものサラダ』でした。混ぜ御飯の具は、子どもたちが好きな鶏肉、ごぼう、ちくわ、人参、切り干し大根で作りました。サラダは上の子どもが、切り込み、茹でる、味つけまでほとんど一人で作りました。休日の食事作りは、私自身、何を作ろうかなぁ~と悩むことも多いです。そんな時は、子どもに食事作りを手伝ってもらうと、悩みが少し減り、楽しく食事の準備ができるようになります。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は気温が下がりました。長袖を着ている子どもたちや先生が増えてきました。週末金曜日の朝は、元気に目覚めることができましたか?昨日の健康集会の話を聞いて、目の健康を考えて過ごした人も多かったのではないでしょうか。

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、人参、大根、しめじ、油あげ」でした。さつまいもは、おいものクリームを作る途中で取り出した塩蒸しさつまいもを入れました。塩蒸しさつまいもと砂糖、牛乳で作ったおいもクリームを副菜で出しました。子どもたちは、『今日は、ダブルさつまいもだー。』と話しながら食べていました。

 さて、明日から三連休ですね。秋は、読書の秋、スポーツの秋と言われるように自分の好きな時間を過ごすにはいい季節だと言われています。メディアの時間を少し減らして、読書やスポーツなどの時間を増やすといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末後半の木曜日です。早起きはできていますか?

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、しめじ、油あげ、麩(ふ)、わかめ」でした。朝の気温が低くなり、子どもたちもおみそ汁を食べると体がじんわりと温まるようです。寒い時期は、子どもたちのおみそ汁の量も増やしています。

 小皿は、昨晩の残りの「焼きうどん」です。御飯の代わりに、麺類などの料理を取り入れてもいいと思います。

 さて、今日の『健康集会』は、目の健康について考える話が池田先生からありました。『まばたき』、『なみだ』の役割など、私もとても勉強になりました。最後に、ぐっすり眠るためには、『就寝する1時間前はスマートフォン、ゲーム、タブレットなどは使わないことが大切です。』と言う話がありました。スマートフォン、ゲーム、タブレットなどの光は、私たちの目や脳に刺激が強く、スムーズな就寝へ影響があるそうです。ついつい、時間を忘れてゲームなどをすることがある・・・と言う話も聞きます。この機会に、子どもさんと一緒に約束事を決めて、取り組んでください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨晩からの雨で、朝の風は少し冷たく感じました。体調をくずさないように、衣替えの準備も始めるといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「♡型の大根と人参、白菜、しめじ、南関あげ」でした。今日は下の子どもの誕生日と言うことで、大根と人参を♡型にしました。下の子どもの、『アッ!誕生日だから♡型にしたんでしょ。』と、私の心を自信満々に読み取った顔に、こちらも笑顔になりました。

 今朝は副菜に果物を付けました。朝から食べる時間がない時や、あまり食欲がない時には、果物などを食べるとエネルギー補給になると思います。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、玉ねぎ、里いも、油あげ」と甘口の味噌で作りました。

 今の時期の里いもは、少し小ぶりのものが店頭に並んでいます。そこで、常備菜として塩ゆでをしておきました(小皿にのせています。)。我が家では、熱々のうちに里いもの皮をつるんとむいて、味噌やポン酢で食べることが多いです。今朝は、塩ゆでした里いもを、みそ汁の具に入れました。昨日の生から煮た里いものおみそ汁とは、また違う味わいになりました。

 まだまだ昼間は気温が高いので、ごはんのお供に梅干しを添えました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 10月に入りましたが、昼間は暑さが厳しかったですね。週明けで、少し疲れが残っている子どもたちも多かったようです。いつもより、早めの就寝時間を心がけると、疲れも取れますよ。

 今朝のおみそ汁は、「大根、里いも、人参、油あげ」でした。里いもが入ると、ぐっと秋が近づいていることを感じました。柔らかい里いもの食感と、とろみが出たおみそ汁は、体が温まる仕上がりになりました。

 小皿のりんごは、季節の果物です。下の子どもが、丸のりんごを包丁で切るお手伝いをしてくれました。私は、包丁で指を切らないか・・・ドキドキしながら見守りました。先週の子どもとの会話から、今までより少し難しいことにもチャレンジさせていこうと思います。子どもとともに、親も成長させてもらっています。

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、朝の目覚めはいかがでしたか?4・5・6年生は、昨日の陸上記録会の疲れから、もう少し眠っていたいなぁ・・・と思った人もいたかもしれませんね。我が家の子どもたちも、目覚まし時計を止めてから、しばらく寝ていました。遅く起きた時は、朝の身支度をテキパキすることを、子どもなりに身につけ始めています。

 今朝のおみそ汁は、「長いも、玉ねぎ、人参、しめじ、南関あげ、小ねぎ」でした。そして、副菜のきんぴらごぼうは、久しぶりに作りました。子どもたちと、「久しぶりに食べるとおいしいね。」と話しながら食べました。すると、下の子どもが、「今度、私もきんぴらごぼうを一緒に作りたいなぁ。丸いごぼうなのに、どうしてこんな形になるのかな?」と話してきました。嬉しさと同時に、反省もした瞬間でした。ついつい時間がかかる料理は、私だけで作ることが多いです。時間がある時には、子どもが興味を持った料理を一緒に作ろうと思いました。

 さて、2枚目の写真は、子どもたちの御飯です。夕飯の残りのチキンライスと白ごはんのハーフライスにしました。上にのせているチーズ入りスクランブルエッグは、子どもたちが協力して作っていました。自分たちで作ると、いつもより量をしっかり食べていました。

 さぁ、明日から週末の休みです。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、体調を整えながら過ごしましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は少し肌寒い朝でしたが、昼前にはとてもいい天気になりました。週後半の木曜日ですが、スッキリ目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、さつまいも、小ねぎ、油あげ、豆腐、わかめ」でした。お味噌の塩分で、さつまいもの甘さが際立っていました。さつまいもは糖質が多く黄色の食品ですが、ビタミンCや食物せんいが多く含まれています。ビタミンCや食物せんいは、肌やおなかの調子を整える働きがありますよ。

 さて、9月も今日で終わり、明日から10月です。早いですね。さぁ、10月も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、小ねぎ、豆腐、南関あげ」でした。南関あげは、口に入れるとじゅわっとおみそ汁のうま味が広がります。子どもたちも、いつもより喜んで食べてくれます。

 小皿の卵焼きは、子どもたちとの合作です。今朝は、リレー方式で作りました。まず、下の子どもが、卵を割りほぐし、味つけをしました。次に、私が焼いていきます。そして、最後は上の子どもにバトンタッチして仕上げてもらいました。今日の味つけは抜群で、家族みんな「おいしいね!」と感心しながらいただきました。味つけをした下の子どもは、喜びをかみしめていました。

 果物は、早生みかんです。この時期のみかんは、緑色の皮と酸味が特徴です。旬の果物は、その季節を元気に過ごす栄養素がたっぷり含まれています。間食に、お菓子だけでなく旬の果物も取り入れるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は登校時間帯の雷雨で、慌ただしい朝だったのではないでしょうか。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、しめじ、さつまいも、キャベツ、油あげ」でした。さつまいもは、シルクスィートと言う品種で、とても甘かったです。今朝は、いりこで出汁を取るのを忘れてしまいましたが、食材からのうま味が出て優しい仕上がりでした。

 夏休み中に家族で取り組んでいただいた『ふれあいcook』にも、「おみそ汁を作りました。」と言うコメントが書いてありました。これから、少しずつ肌寒くなる季節です。朝・夕の食事に、温かいおみそ汁(汁もの・スープ)があると気持ちもホッとしますね。我が家も、『おみそ汁パワー』で、寒さに負けない体と心づくりを頑張っていきたいです。