ブログ

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込みが厳しい朝でした。いよいよ三学期が始まりました。始業式では、各学校の代表児童が、冬休みの思い出と三学期に頑張りたいこと(目標)を発表しました。児童の目標に、白水小の先生たちも、さらにやる気いっぱいの気持ちがわいてきたようです!!

 今朝は久しぶりの登校でしたが、元気に目覚めましたか?今日は七草の行事です。朝から七草がゆなどを食べてきた人もいるかもしれませんね。

 我が家は七草の準備ができなかったので、野菜たっぷりのおみそ汁でした。「大根、人参、白菜、しめじ、小松菜、油揚げ」でした。子どもたちと一緒に、春の七草「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を確認しました。行事食に合わせて、子どもたちに、行事の由来や家庭の味を伝えていきたいなぁと思っています。

 さて、明日から三連休ですね。自分たちでできる予防をしっかりおこないながら、元気に過ごしてください。

 11日(火)の給食は、「七草ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、ぶりフライ」です。三学期もおいしい給食で、子どもたちをサポートしていきます!!