学校生活

平成29年度~

卒業式に向けて・・・

3月16日(木)

昨日から、卒業式の全体練習が始まりました。第1回目は、式への心構えや全体の流れを確認しました。今日は、業間の時間を使って、別れの言葉の練習を行いました。

在校生は、6年生に感謝の気持ちを表そうと、立派な姿勢で臨み、言葉や歌では精一杯気持ちを伝えようと練習に一生懸命取り組みました。6年生も、在校生の気持ちに応えるべく、胸を張って堂々と入場し、別れの言葉を述べていました。少ない練習回数ですが、集中して取り組み、本番の24日(金)は、最高の卒業式にしてみせます!

お世話になりました ~今年度最後のあいさつ運動~

3月15日(水)

5のつく日に、保護者、地域の方、職員で行ってきたあいさつ運動も、本日が今年度最後でした。私たちの姿が見えると、遠くから「おはようございます」と挨拶しながらやってくる登校班の子供たちを地域の方もほめてくださり、誇らしくとても気持ちのいい朝となりました。

登校班の先頭は、6年生からバトンを引き継いだ新登校班長です。横断歩道では、しっかりと号令をかけながら渡っていました。列の最後尾は6年生がつとめ、下級生たちを見守ってくれていました。4月から、現在の6年生はいなくなり、新たにかわいい1年生が加わってきます。班長を中心にみんなで声をかけ合いながら、安全に登校してほしいと思います。最後に、あいさつ運動の当番をしてくださった方、いつも子供たちの登校を見守ってくださっていた地域学校協働活動推進員の方、交通指導員の方、1年間本当にお世話になりました。

 

ふるさとに学ぶ ~3年 富岡城をたずねて~

3月13日(火)

3年生は、総合的な学習の時間で富岡小や富岡の町の歴史などについて調べています。この日は、富岡城にあるビジターセンター、歴史資料館を訪ねました。まずは、昨年リニューアルされたビジターセンターで、3D眼鏡をかけて海の自然についてまとめられた映像を鑑賞。その後、思い思いに展示されたものをメモをとりながら見学しました。体験型の展示が多く、子供たちも楽しく学習していました。

ビジターセンター見学を終えると、次は苓北町歴史資料館に向かいました。3年生にとって、歴史はまだ難しかったかもしれませんが、館内の方のお話をしっかり聞きながらメモにまとめていました。

学校に帰ると、見学のまとめを行います。この日の見学内容も加えながら、グループ毎に新聞にまとめていました。中には、富岡小学校の歴史についてまとめている記事もあり、来年度の150周年の学習発表に役立ちそうです。天気もとてもよく、自分たちのふるさとについて学んだ充実した一日となったようです。

 

感動の音色 いつまでも・・・ ~器楽部お別れコンサート~

3月10日(金)

この日は本年度最後の部活動ということで、ご家族の方を招待して「器楽部お別れコンサート」が開かれました。たくさんの方が子供たちの演奏を聴きにきてくださいました。15人の子供たちは緊張しながらも、素晴らしい音色をホールいっぱいに響かせました。

まずは、1月に開催された「TENコンサート」で演奏した「人生のメリーゴーランド(ハウルの動く城で使われた曲です)」でスタート。会場がしっとりとした心地よい雰囲気になりました。続いて、RKK器楽合奏コンクールで金賞、審査員特別賞を受賞した曲「弦楽セレナーデ」。コンクールからもう5ヶ月も経っているのですが、子供たちの演奏はあの時と変わらず、心を打つものがありました。(私は、何度聞いても涙が出てきます。)

次に、卒業式で在校生が歌う「卒業の日よ おめでとう」を3・4・5年生で演奏。3年生は演奏に合わせて歌います。6年生も、「次は頼んだよ!」という気持ちで後輩たちの演奏を聴いていたことでしょう。

3曲の演奏が終わると、6年生に向けて3・4・5年生や先生方からの言葉を贈りました。それに応えて6年生も後輩や先生方に言葉を贈ります。

最後は、富岡小校歌を全員で演奏し会を締めくくりました。どこの学校も部活動がなくなり、富岡小の器楽部も少人数で活動を行っておりますが、その音楽の音色はどこにも負けないくらいの素晴らしいものです。富岡小自慢の感動の音楽、感動の音色をこれからも引き継いでいってくださいね。

(行事アルバムに写真をアップしております。)

楽しい思い出ができました! ~お別れ遠足~

3月3日(金)

ホールでお別れ会をすませた後は、いよいよお別れ遠足です。今回は、6年生の希望を取り入れ、目的地は四季咲岬公園。かなた班(縦割り班)対抗ウォークラリーで目的地に向かいます。

チェックポイントは5つ。各チェックポイントに先生方が待っていて、クイズやゲームを行います。まず1つ目のチェックポイントは、富岡海水浴場。6年生に関する〇✕クイズに挑戦します。

2つ目のチェックポイントは、持久走大会の中学年折り返し地点。ここでは、ジェスチャーゲーム。お題をくじで引いて、リーダーのジェスチャーを見てあてていきます。

チェックポイント3つ目は、春の迫公民館前。先生とジャンケンをして、点数を稼ぎます。

4つ目のチェックポイントは、四季咲岬公園駐車場でお絵描きゲームです。

最後5つ目のチェックポイントは、ゴールの広場で長縄跳びの記録に挑戦です。

各チェックポイントのクイズやゲームを楽しみ、最高のお天気を満喫しながら仲良くゴールを目指しました。

そして、楽しみのお弁当タイム。どのお弁当もとてもおいしそうでした。

お弁当の後は、自由時間。おやつを見せ合いながらゆっくりと食べる子供たち、鬼ごっこを楽しむ子供たち、ちょっと展望所まで足を延ばし絶景を楽しむ子供たち・・・様々でした。

楽しい自由時間が終わると、「来た時よりも美しく」・・・自分たちがお弁当を食べた場所のごみを拾います。

最後は、登校班別に集合し帰路につきます。楽しい思い出話に花を咲かせながら、帰っていきました。

※ 行事アルバムにも、写真をアップしています。どうぞご覧ください。

 

6年生に感謝の気持ちを込めて ~お別れ会~

3月3日(金)

お別れ遠足の前に、ホールでお別れ会が開かれました。会を進めるのも、6年生からバトンタッチした新年度の企画委員会の子供たちです。

各学年からの発表。まずは、1年生。「いつまでも友達」というすてきな歌を6年生にプレゼントしました。隣の教室で、入学から1年間いろいろお世話してくれた6年生にありがとうの気持ちを込めて一生懸命歌いました。

2年生は、6年の担任の先生の名前を「あいうえお作文」にして言葉を贈りました。アカペラの「花は咲く」の歌もとても素敵でした。

3年生は、6年生とジャンケンゲーム。最後まで残った6年生に手作りのメダルをプレゼントしました。これで終わりかと思ったら「ちょっと待った!」と未来の応援団が登場。6年生や富岡小学校にエールをおくりました。

続いて、4年生。感謝の気持ちを呼びかけの言葉にして、「グッディ グッバイ」をきれいな歌声で歌いました。「あなたと会えてほんとによかった やさしい心ありがとう 忘れはしない さよならしたって いつでも風はあたたかい グッディ グッバイマイフレンド」などの歌詞が心に残りました。

そして、4月からは富岡小を引っ張っていく5年生。6年生一人一人の名前を呼び「万歳」コール。そして「大切なもの」という歌を2部合唱できれいに歌い上げました。

トリを務めるのは、6年生。富岡小の風紀を乱す悪者に戦国武将が立ち向かうものの、なかなか手ごわい・・・そこで各学年のいいところパワーを紹介しながら悪者を退治というストーリーは、さすが6年生といった感じでした。最後に、在校生に感謝のメッセージをプレゼント。胸にぐっとくるものがありました。

 

在校生から6年生への感謝の気持ち、そして6年生から在校生への感謝の気持ちが各発表にあふれていて、心が温かくなったお別れ会でした。(このほかにも、行事アルバムに写真をアップしていますのでごらんください)

書道から学ぶ

1月30日(月)、1月31日(火)

苓北町の小中学校は、地域の方を講師に迎え、毛筆を指導していただいています。30日(月)、31日(火)は富岡小学校にとって3学期初めての毛筆指導でした。

まずは、6年生。この日は寒かったので、はじめにかじかんだ手を温めました。今回の課題は「感謝」。6年生ともなると、課題も難しいですね。文字には、筆順、線の傾き、交わり方などいろいろなきまりがあり、そのきまりを守って書くと美しい文字になるそうです。子供たちも手本とにらめっこしながら集中して書いていました。

次は、4年生。課題は「出発」。文字の中心を意識しながら練習していきます。「発」の部首「はつがしら」の書き方についても教えていただきました。

1月31日(火)は、3年生からスタートです。課題は「正月」。いい姿勢で先生の話をしっかり聞いています。文字の線の長さや間隔に気を付けながら練習し、先生から丸をもらって嬉しそうでした。

最後は、5年生。課題は「希望」。全体の文字の形に気を付けて練習に取り組みます。

先生には、文字を美しく書くコツだけでなく、書道を通して礼儀の大切さやものの見方・考え方など、生きていく上で必要なことをたくさん教えていただいており、授業を見ている私も学ぶところがたくさんあります。また、一人一人の子どもたちのよさを認め、ほめ、励まし、伸ばす指導姿勢から、子どもたちの毛筆も、どんどん上達しています。今年度はあと2回・・・まだまだ多くのことを学んでほしいと思います。

中学校に向けての0学期として ~苓中 新入生体験入学~

1月27日(金)

午後から、6年生は新入生体験入学に参加するため、スクールバスに乗って苓北中学校に向かいました。

体育館に着くと、中学生によるアトラクション「天領太鼓」の演奏が始まりました。演奏を聴いて中学校に入学したらやってみたいと思った子供たちも多かったのではないでしょうか。迫力ある演奏でした。

まずは、校長先生のお話。苓中の合言葉である「ワンチーム」を校長先生と一緒に唱え、気持ちを高めました。続いて、生徒会から学校の行事やきまりについての説明、動画による部活動紹介が行われました。

体育館での説明が終わり、最後は校内を案内していただきました。図書室、音楽室、そして1年生の授業を見学。

あと、2ヶ月あまり経つと、実際に自分たちがこの場所で勉強しているんだと、思いを新たにしたことでしょう。残り2ヶ月、中学校への0学期として、しっかりと準備を進めていってほしいものです。

 

新記録目指して・・・

1月27日(金)

富小では、2月2日(木)に「なわとびグランプリ」が行われ、短縄と長縄(8の字とび)の記録を競います。それぞれの学年の体育で練習を行っていますが、今日は業間にホールで6年生の8の字とびをみんなで見学しました。6年生にもなると、長縄の長さも、短縄のように短く持ちすごいスピードでみんな跳んでいきます。みんなが見ている前で新記録達成・・・といきたかったのですが、残念ながら達成なりませんでした。しかし、見ていた他の学年も奮起して、体育の時間6年生に負けまいと記録を更新していました。1年生も、まだ6年生のように続けて跳ぶことはできませんが、今日は今までの練習の中で一番上手に跳べて大喜びでした。

お休みの日は、短縄の練習も頑張ってくださいね。

縄跳びは、持久力、筋力を鍛えるだけでなく、集中力や忍耐力を向上させる効果もあるそうです。子供たちと一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

 

今週は給食記念週間 ~「食」について考える ~

1月26日(木)

給食記念週間は、給食を通して食べ物の大切さとそれに関わる人に感謝する週間として、全国の学校で様々な取組が行われます。本校でも、4校時に苓北町の学校栄養職員の先生をお迎えして、給食集会が行われました。ホールで全校児童集まって行う予定でしたが、感染拡大防止から急遽2年生教室から各教室に配信するオンラインによる集会となりました。欠席していた給食委員会のメンバーもオンラインで参加し発表を行いました。

 

まず校長からは、「食」という漢字から、「食べる」ことを「人に良い」ことにしていく3つのポイント(①たくさん食べる ②バランスよく食べる ③ 感謝の気持ちをもって食べる)について話しました。

次に、苓北町学校栄養職員の先生から、学校給食の歴史などについて写真などを用いて分かりやすくお話しいただきました。子供たちも興味深く先生のお話を聞いていました。

続いては、給食委員会の発表。前半は、給食のマナー(茶)について、劇を交えながら)について、劇を交えながら全校児童に呼びかけました。後半は、「楽しく食を知る給食豆知識クイズ」と題して、12問のクイズが出されました。どれも、解答・解説を聞くと「へぇ~」とうなずきたくなるような大変ためになる、面白い問題が用意されていました。(行事アルバムにもいくつか問題の写真を載せていますので、クイズにチャレンジしてみてください)

最後に、給食を作ってくださっている共同調理場の先生方に向けて感謝のお手紙を各学年の代表が発表して集会を終わりました。

集会が終わると、待ちに待った給食の時間。給食当番が配膳室にきて、各教室で準備をする様子を、栄養職員の先生にも見ていただきました。1年生も上手に配膳ができるようになりました。

行事アルバムには、これ以外にたくさんの写真をアップしていますのでどうぞご覧ください。

ご家庭でも、食事のマナーや栄養のことなど、子供たちと一緒に「食」に関する話題で語り合われてみてはいかがでしょう。

 

 

積もった雪に大はしゃぎ!

1月25日(水)

十年に一度の寒波襲来とニュースでは、凍結対策や各地の様子が放送されていました。被害等ございませんでしたか?この日は、苓北町も積雪等で道路が凍結し、子供たちの登校の安全を確保するために2時間遅れの授業開始となりました。写真は、午前7時頃の運動場の様子です。うっすら雪が積もっていました。

大人は、凍結した道路で事故にあわないよう、ひやひやしながら車を運転している中、子供たちは積もった雪に大はしゃぎ。少し早く来た子供たちは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。

翌日の朝、正門近くには、1年生が一生懸命つくった雪だるまがまだとけずに残っていました・・・

 

 

かなた班掃除が始まりました

1月23日(月)

例年でしたら、かなた班掃除(縦割り班による掃除)は2学期から始まるのですが、コロナウィルス感染拡大防止から、なかなか実施できずにいました。6年生も残りわずかの小学校生活・・・縦割り班による掃除で、下級生も上級生の掃除の仕方を学んでいければと思い、今週からスタートさせました。

まずは、各班の集合場所に集まり、6年生のリーダーが分担を確認します。そして、掃除開始。上級生が丁寧に下級生に掃除の仕方を教えていました。最後は、反省会。手際よくすすめる6年生の姿を見て、担当の先生もその成長に驚いていらっしゃいました。

3学期も、2学期に引き続き「掃除上手な富っ子」「美しい学校」を目指します。みなさん、頑張りましょう。

 

富岡城西角櫓に富岡小の児童作品が展示してあります ~22日まで~

1月20日(金)

学校だよりNo.9でもお知らせしましたが、子供たちの文化展の作品が富岡城西角櫓に展示してあります。22日(日)までとなっています。このお休みで、富岡城散策を兼ねて見に行かれませんか。私はついでに、新しくなった富岡ビジターセンターにも行ってきました。いろいろ展示してあったり、映像コーナーがあったりと楽しめました。

今まで ありがとうございました!

1月17日(火)

富岡小学校に昨年度から勤務され、いろいろな学級に入られ、子供たちの学習や生活のサポートをしてくださっていた苓北町特別支援教育支援員の先生が、1月19日から坂瀬川小学校に学級担任として勤務されることが決まったため、急ではありますが、業間の時間にお別れの会を行いました。先生のお話を聞いた後、たんぽぽ学級の子供たちが代表でお別れのお手紙と花束を渡し、最後はみんなでお礼の言葉を言いました。

お別れは、いつも寂しいものですが、同じ苓北町ですので会えることもきっとあるでしょう。先生が坂瀬川小学校で頑張られるのに負けないよう、富岡小学校の私たちも元気に頑張ります!

毎週金曜日の朝は、NIE(エヌ・アイ・イー)タイム

1月13日(金)

1月10日(火)から始まった3学期。子供たちも新しい年、新しい学期の目標を立て、現在の学年のまとめの学期として、または次の学年の準備の学期「0学期」として、張り切って毎日を過ごしています。

学力向上の取組として、月・木・金の朝自習の時間(25分間)において、漢字・計算練習、読書、タイピング練習などに取り組んでいますが、その中でも金曜日は、NIE(Newspaper  In  Education 略してエヌ・アイ・イー)タイムとなっています。NIEは、学校などで新聞を教材として活用する活動のことです。

この日、低・中・高別に用意された新聞記事をもとに、内容を読み取ったり、自分の意見を書いたりしていました。1年生も、ふりがなが打たれた新聞記事に線を引きながら一生懸命読み、質問に答えていました。この取組により、富岡小の子供たちの読む力、書く力等がぐんと伸びています。

これからも様々な取組で、子供たちの学力を高めていきたいと思っています。

薬物乱用防止教室(5・6年)

12月12日(月)

5・6年生を対象に、学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室が開催されました。薬物乱用とはどのようなことなのか、薬物乱用が心身の健康にどのような影響を及ぼすのかを分かりやすくお話しいただきました。

今回は、薬物の中でもアルコール・たばこについて詳しく学びました。

薬物乱用の現状や実態を聞いた5・6年生。自分の身を守るために,薬物を勧められても,はっきりと断る勇気をもつことが大切だと感じたことでしょう。今回の学びを、これからの日常につなげていってくれることを願っています。

学習の成果を保護者の方に・・・ ~3・4・6年生 学習発表会~

12月9日(金)

11月に予定されていたものの、コロナ感染拡大から中止となってしまったキラキラ富岡フェスタ。全校児童で見せ合うことはできませんでしたが、保護者の方には、ぜひ見ていただきたいと持久走大会、学級懇談会の合間を縫って3・4・6年生の学習発表会が行われました。

持久走大会前の9時からは、6年生が体育館で発表を行いました。社会の歴史で学んだ戦国武将と平和学習を見事に融合させ、歌ありダンスありの見ごたえのある発表でした。

午後からは、3・4年生の発表でした。まずは、4年生。環境学習で学んだことを題材に、見る人に水の大切さを一生懸命伝えました。

続いて、3年生。前半は絵本の読み聞かせ。しっかりと覚えて大きな声で読み聞かせを行いました。後半は、音楽の授業の成果発表。英語バージョンで「小さな世界」を歌ったり、「ミッキーマウスマーチ」を楽器を工夫しながら演奏したりとみている人を笑顔にしてくれる発表でした。

1・2・5年生は3学期の授業参観日に発表を予定しています。

どうぞお楽しみに…

最高の走りを見せた富っ子でした ~持久走大会~

12月9日(金)

持久走大会本番、この日はとても良い天気でした。

開会式が終わると、スタートに向けてウォーミングアップ。1・2年生も「がんばるぞー」「おー!」と気合い入れ。そして、10時、1・2年生スタートです。沿道の応援も多いせいか、練習よりもかなりのハイペースになっていたようです。それでも、みんな一生懸命ゴールまで走り抜きました。

低学年が終わると、次は中学年、3・4年生の出番です。中学年も低学年に負けず、気合い入れをして、10時15分にスタートしました。

最後は、高学年5・6年生のスタートです。高学年になると3キロと距離も伸び、アップダウンのある道のりです。各学年の走りに合わせて、PTA体育委員長さんがバイクで先導役を務めてくださいました。また、子供たちが走りやすいようにとコースの草刈りまでしてくださった方もいらっしゃいました。持久走大会を支えてくださるいろいろな方に感謝の気持ちをもちながら、みんな自分に負けず、ゴールまで全員走り抜くことができました。

すべての学年が終わり、タイムを集計して閉会式です。各学年の1位になった男女の子供たちが紹介されました。また、走る前に予想した宣言タイムに近かった子供たちも紹介されました。今年はピタリ賞(金賞)が2人いました。そして、今大会新記録も生まれました。最後に、応援してくださった保護者の方々にみんなでお礼を言って持久走大会を終えました。

持久走大会で咲かせた笑顔の花を、これから学習や生活いろいろな場面で、自分に打ち勝ちながら、もっともっと咲かせていってほしいと思います。

富っ子、ブラボー!!

 

 

本番のコースで走り始めました。~持久走大会練習~

11月25日(金)

朝は冷え込みましたが、昼間は汗ばむくらいの陽気となりました。今日は、久しぶりの欠席ゼロ、78人の元気な子供たちが、持久走大会本番と同じ時刻、同じコースの走りにチャレンジしました。

まずは10時スタートの1・2年生。初めて走る1年生はやや緊張気味。10時15分スタートの3・4年生も児童玄関前で低学年の走りを応援してくれました。

 

 

そして、最後は5・6年生。10時40分にスタートしました。アップダウンの激しい3㎞の伝統のコースをみんな一生懸命走っていました。(私も、初めて走りましたが、とてもきつかったです・・・)

これから、何度か試走をします。本番の12月9日(金)は、最高の走りを保護者の方、地域の方に披露できるよう、子供たちも練習への意欲をさらに高めたことでしょう。応援、よろしくお願いします。

 

2年生 かけ算九九名人目指して頑張っています!

11月22日(火)

2年生の学習と言えば、かけ算九九ですよね。2学期に算数で、かけ算を初めて習い、その学習が一通り終わったところで今度はかけ算九九をしっかり定着させるために、練習に取り組んでいるところです。

昼休みになると2年生の子供たちは、下のようなかけ算九九カードを手に持ち、職員室や校長室などいろいろな場所に出かけ、たくさんの先生に、上がり九九、下がり九九、ばらばら九九のテストをしていただきます。

  

先生方に九九をテストしていただき、合格するとシールやスタンプをもらい、子供たちもやる気満々です。たくさんの先生方のチェックを受け、それぞれの段の名人に認定されるとシールが貼られ、全部合格するとかけ算九九名人認定証ができあがります。

10人の2年生のみなさん、早く全員がかけ算九九名人になれるよう、頑張ってくださいね。

 

持久走大会にむけて・・・

11月22日(火)

12月9日(金)に持久走大会が予定されています。今日は、業間の時間に全校体育として持久走に取り組みました。体育主任が毎朝こつこつと運動場を整備し、外周の200M走路が完成しました。内周と外周に分かれ、先生方も一緒に走ります。マラソンカードも熊本城(100㎞)目指して色を塗っていきます。無理をせず、こつこつ走り続け、体力を向上させていけるといいですね。

 

苓中21期会の方々による花植

11月20日(日)

毎年2回、富岡小の正門横の花壇や教頭住宅側の門横の花壇に、苓中21期会の方々がきれいな花を植えてくださっています。この日も、12人の苓中卒業生(小学校は志岐小、富岡小卒業)の方が、苓北中、志岐小の花壇の花植を終え、富岡小にきてくださいました。この活動、何と10年以上も続けられているそうです。同級生同士、話にも花を咲かせながら、楽しそうに作業をされていました。

今回は、かわいい色とりどりのパンジーの花が花壇に植えられました。(レイアウトもしっかり考えてくださっています。)最後は、みなさんで記念撮影。

次に来てくださる春まで、富岡小の職員と子供たちでしっかりお世話して育てていきます!

修学旅行速報⑤

10月18日(火)

長崎市科学館に到着。朝早かったこともあり、科学館は富岡小だけで貸し切り状態。

まずは、全員でプラネタリウム見学、満天の星空を堪能しました。

その後、科学館のいろいろなコーナーを体験し、楽しみました。

最後に、科学館の売店で弟や妹そして自分にお土産を買っていたようでした。

12時。いよいよ長崎最後の食事です。昼食は、前日の昼食会場と同じBGカフェ。メニューは、長崎チャンポンや揚げ餃子などの盛り合わせでした。(添乗員さんからメロンパンの差し入れもいただき、大満足の子どもたちでした)

 

昼食後は、中華街を通ってバスに乗り込みます。

帰りのバスの中では、「あ~、とうとう修学旅行が終わる」「先生、あと9泊したいです。」「帰りたくないよ」の声が・・・それだけ、子供たちにとってこの2日間は、満足のいくかけがえのない時間となっていたのだと思います。長崎遊覧バスの運転手さん、バスガイドさんにも大変お世話になりました。バスの中でも、バスガイドさんの上手なリードのもと、クイズやゲームなどで楽しい思い出をつくることができました。口之津港でお二人ともお別れです。感謝の気持ちをみんなで伝えました。

15時45分、鬼池港行きのフェリーが出航しました。「長崎さようなら~」と手を振る子どもたち。

16時15分。予定通りに鬼池港到着。船を下りて最後の解団式を行いました。

この旅行で一番お世話になった、旅行会社の添乗員さんにお礼の言葉を伝えます。

解団式も終わり、みんなお迎えに入らした保護者の方のもとへ・・・

今日は、きっとお家でお土産話に花が咲くことでしょう。

2日間のたくさんの学びを、これからの生活に生かしていってくださいね。

(これで、修学旅行速報を終わります・・・)

修学旅行速報④

y10月18日(火)

修学旅行2日目。長崎はとても良い天気です。部屋の窓から見える景色も素敵です。

朝6時、起床時刻。子どもたちはというと…

l

昨晩は、みんな疲れてすぐ寝た子が多かったようです。朝の支度をすませ朝食会場に向かいます。部屋の外の景色も昨日は暗くてよく見えませんでしたが、リゾートホテルらしく素敵な景色が広がっていました。

朝食もバイキング形式でたくさん食べていました。

外は少し寒かったので、予定を変更して朝食会場で退館式を行いました。快適な宿泊体験ができたことに感謝の気持ちを代表が伝え、みんなでお礼を言いました。

ホテルを7時50分に出発し、お財布と3000円分のクーポン券をもらってオランダ物産館でお買い物です。

みんな上手に計算しながらお土産を買っていました。

次は、長崎市科学館に向かいます。

 

修学旅行速報③

10月17日(月)

17時58分(なぜ正確な時刻かというと、バスの中でガイドさんとのクイズでホテルに到着する時刻を予想し合ったのです)、みんながこの旅行で一番楽しみにしているホテルに着きました。とてもおしゃれなリゾートホテルです。

入館式を終え、部屋に入った子どもからは歓声があがりました。

夕食もバイキングで、子どもたちの好きなメニューが勢ぞろい。何度もおかわりをしてお腹が苦しくなった子もいました。

食事の後は、バスに乗ってホテルの大浴場へ。

湯上りショット。

就寝前に担任の先生の部屋で部屋長会議。

j

そして、22時の就寝時刻がやってきました。さて、子どもたちは昼間の活動の疲れもあってすぐ寝てしまうのか、遅くまで友達との話に花を咲かせるのか…

2日目の速報④に続く……

 

 

修学旅行速報②

10月17日(月)

午前11時頃、最初の学習の場であるBGカフェに到着しました。ここでは、被爆体験者でもある松尾幸子さんのお話を伺いました。松尾さんは、山里小学校5年生の時に被爆されました。戦争、原爆投下の時のお話は、この世界で起こったとは思えないような悲惨なものでした。今思い出しても辛い体験を多くの人に伝えようと活動されている松尾さんは、本当に強い方だと思いました。そのお話を聞かせてもらった私たちは、戦争原爆の悲劇を受け止め、今後平和のために何ができるのかをしっかり考えていかなければならないと感じました。

子供たちも、食い入るように松尾さんのお話を聞き、最後にお礼の言葉を述べた代表の子も、声を詰まらせながら自分の思いを一生懸命伝えていました。

平和講話が終わると、2階に場所を移してお楽しみの昼食タイム。旅行はじめてのメニューはトルコライス(トルコの国名は関係ないそうです。)とサラダ。黙食ではありますが、みんな楽しそうに食べていました。

午後からは、浦上天主堂、如己堂、山里小学校などを歩いて回りながら平和学習を進めていきました。

カメラ係の子どもたちも張り切っていろいろな史跡を写真におさめています。

てるてる坊主の効果があったのか、雨も上がり、すずしい風も吹き歩いて回るには絶好の天候でした。旅行支援も始まったせいか、長崎の町は修学旅行生や一般の旅行客で大にぎわいでした。

 

原爆落下中心地では、黙祷を行い、平和の願いを込めて「折り鶴」を歌いました。

そして、原爆資料館へ…

一生懸命メモをとっていました。追悼記念館では、平和集会を行い、平和の誓いを全員で宣言しました。

戦争と平和…今世界で起こっている戦争も他人事ではないのです。いずれ大人になる富小のみんなが、平和な世の中をつくっていく責任があるということ、だから今子どものうちに学び、行動する力を身に付ける必要があること、自分と自分の身の回り「小さな平和」(「困ったら助け合う」「自分でできることは自分でやる」ことを通して「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」を身に付ける)をつくっていくことが「大きな平和」につながることを子どもたちに話しました。

最後の平和学習の場所は、一本足鳥居です。いつもはバスの中からの見学ですが、実際に歩いて確かめることができました。

平和学習の次は歴史学習、1日目最後の見学地、出島和蘭商館跡に向かいました。

 さあ、1日たっぷり学習しました。いよいよ、みんなが楽しみにしているホテルに向かいます。ホテルの夜の様子は速報③で…

 

修学旅行を前に・・・

10月14日(金)

いよいよ修学旅行まで、あと3日となりました。

1ヶ月延期され、6年生の子供たちも待ち遠しくてたまらないようです。出発前の今日は、みんなでしおりの確認、集会のリハーサルを行っていました。

心配なのが、天気予報・・・今週はとても天気がよかったのに、月曜日は雨の予報が出ています。なんとか晴れてほしいと、運動会の時効果抜群だった「てるてる坊主作戦」に・・・(願いが届くといいですね)

最後に、6年生みんなで5年生教室を訪れ、自分たちの留守中、登校班のお世話等よろしくお願いしますと挨拶。迎えた5年生も、2日間富小の最高学年として頑張るぞと言う意欲を高めていました。

修学旅行 速報①

Gh10月17日(月)

午前7時50分、富小6年生14名全員鬼池港に集合。

天気は、今は雨模様ですが、子供たちが作ったてるてる坊主の効果も出てこれから晴れてきそうです。

全員そろったところで、結団式を行いました。

朝早くからたくさんの保護者の方に見送られ、フェリーに乗り込みます。

フェリーの出発時間の関係で、担任をもつ先生方の見送りはできませんでしたが、教務主任の先生が代表でメッセージをプレゼントしてくださいました。

30分もすると、口之津港に到着。(久しぶりに訪れてきれいになっているのにびっくりしました。口之津港で長崎のバスに乗り、長崎市内に向かいます。車内では、自己紹介ゲームで盛り上がりました。途中の愛野で記念撮影をしました。

 

速報第1弾はここまで、、、次回をお楽しみに。

よりよい学校生活にするために ~委員会活動の様子・後半~

10月11日(火)

6時間目、4年生以上の学年による10月の委員会活動が行われました。

今回は、9月に引き続き残り3つの委員会活動の様子をお知らせします。

まずは、企画・放送委員会。児童総会や集会の計画を立て、司会をしたり、代表として挨拶をしたりと全校児童の前に立つ仕事が多い委員会です。この日は、全校児童で楽しめるイベントはないかと、アイデアを出し合い「富小オリンピック」の計画を話し合っていました。(楽しみですね)

次は、体育委員会。みんなの体力を向上させるために全校遊びを企画していました。1年生から6年生までみんなで楽しむ遊びを考えるのは難しいものです。遊ぶ範囲やルールをどうするかなどいろいろなアイデアが出されていました。

最後は、給食委員会。いつもは配膳室前の給食メニュー黒板に記入したり、給食の後片付けの手伝いを行ったりしています。この日は、新しい企画「マナー新聞」を発行して、「ひじをつかないで食べる」「さらをもって食べる」などみんなの給食のマナーを向上させていこうと話合いを行っていました。

6つの委員会、富小のみんなが楽しく気持ちよく学校生活を送るために、工夫しながら頑張っています。

これからも、どうぞよろしくお願いします!

 

富小器楽部の音色が響き渡りました~RKK器楽合奏コンクール~

10月9日(日)

朝5時、富小体育館では熊本市の県立劇場で開催されるRKK器楽合奏コンクールに向けての最後の練習が行われていました。演奏に満足することなく、より素晴らしい音色にしていくために何千回、何万回とみんなで練習してきた「弦楽セレナード」は、聴く人を魅了する音楽に仕上がっていました。

コンクール直前の10月6日(木)には、全校児童で器楽部の演奏を聴く集会が開かれました。

  

 

全校児童を前に「緊張した」と器楽部の子供たちは言っていましたが、演奏は素晴らしいものでした。演奏後、聴いていた子供たちから感想や応援の言葉をもらい、本番に向けてやる気を一層高めることができました。

そして、迎えた本番。(会場内は撮影禁止のため、演奏の写真がないのが残念ですが…)

富小の一つ前は、最優秀賞を受賞した宇土小の27名の迫力ある演奏でしたが、富小の演奏は聴く人を曲の世界に引き込む表現力豊かなものでした。

演奏を終えた子供たちは、ロビーで多くの保護者や応援に駆け付けた先生方に拍手で迎えられ、満足そうな表情でした。

今回のコンクールは、会場で結果発表・表彰式はなく、夕方担当の先生に結果が伝えられました。

結果は…

見事、金賞しかも最優秀賞と僅差であったということで審査員特別賞も受賞しました。(今回この審査員特別賞は小学校では富小だけだったそうです)

器楽部の皆さん、おめでとうございます!

 

始まりました!あこうタイム(1・2年)

10月6日(木)

地域の方に「丸つけ先生」として1・2年生への学習支援を行っていただく「あこうタイム」が、今年も始まりました。(平成25年から始まり、今年で12回目だそうです)

今年度は、10月と2月の木曜日の合計7回が予定されています。まず、この日は校長室で発足式が行われ、担当から実施方法等について説明がありました。その後、1・2年生の代表の子がお迎えに上がり、子供たちの待つ教室に向かいます。

算数の計算プリントに取り組み、計算が終わった子どもたちはホールで待機する「丸つけ先生」のところに向かいます。「わぁ~ すごかね。全部あっとるよ。」「おしかった。ここをやりなおしてこようか。」など学習ボランティアの方から、温かい言葉をかけていただき、より一層やる気を出して頑張っていました。

全部丸になったプリントにはシールをはってもらい、満面の笑顔の子供たち。あっという間にあこうタイムが終わり、残念そうにしている子供もいました。

子供たちは、学習ボランティアの方ともうすっかり友達になった気分で、「また来てくださいね。」手を振ってお別れしていました。また、来週もよろしくお願いします・・・

 

3年ぶりの陸上記録会

10月5日(水)

コロナ禍の影響で中止となっていた苓北町陸上記録会が、3年ぶりに開催されました。今年から、会場が坂瀬川公民館運動場となりました。前日の雨がちょうどいい湿り具合となり、絶好のグラウンドコンディションでした。

開会式では、富小の6年生が立派な開会宣言を行いました。

そして、競技スタート。今年は100m走と、走り幅跳び(5年)、走り高跳び(6年)と種目を減らしての実施でしたが、みんな自己ベストを出しながらの大健闘でした。

この日、以前100メートル走の日本タイ記録を出され、オリンピックの候補選手にまでなられたことのある西川軍一さんがちょうど苓北町坂瀬川に帰郷されていて、陸上記録会を見にきてくださいました。閉会式では、子供たちの頑張りをほめてくださり、子供たちも嬉しそうでした。最後の後片付けまで、積極的に動いてくれた富小の5・6年生でした。将来、富小からもオリンピック選手が出るかもしれませんね。

 

鉄棒 がんばっています!(3年)

10月4日(火)

3年生体育の授業の様子です。

この日は鉄棒運動に取り組みました。マット運動、跳び箱運動、そしてこの鉄棒運動は器械運動とよばれ、「できる」「できない」がはっきりした運動であることから、全ての児童が技を身に付ける楽しさや喜びを味わうことができるよう練習の場や段階を工夫することが大切です。また、落下や転倒等により大きなけがにもつながるので、安全面にも十分な配慮が必要です。そのような工夫や配慮がちりばめられた授業でした。

列ごとに、練習する順番を確かめ、前の列が練習しているときは友達の技を見てアドバイスをします。登り棒で逆上がりなど回転する練習の場も用意されていました。

そして、連続技の発表です。最初と最後のポーズもきちんとできていました。最後は、振り返りカードに自分の技の評価や友達の頑張りなどを記入していました。

鉄棒は苦手意識をもっている子も多いようです。しかし、今は朝や昼休みに手にマメをつくりながら練習を頑張る姿が見られます。逆上がりやほかの技ができた時の喜びは格別のものがあります。(みなさんも、そういった経験ありませんか?)たくさんの子供たちが、「できた」喜びを味わえるといいですね。

 

 

 

さわやかな秋空の下で

9月30日(金)

早いもので、今日で9月も終わりです。

今週は、さわやかな秋晴れの日が多く、子供たちも朝や昼休みには、鉄棒、虫取り、サッカー、野球、鬼ごっこ、リレー・・・などいろいろな遊びを楽しんでいました。

 

6時間目には、来週10月5日(水)に行われる陸上記録会に向けての練習が行われました。

28日(水)の練習では、走り幅跳びと走り高跳びに分かれ、体育主任の先生から跳び方のコツを教えていただき、フォームも改善されてきました。

 

 

今日は、100m走に出場する子供たちは、ウォーミングアップ(いろいろな走り・・・結構スキップできないんですね。子供たち、悪戦苦闘していました)やクラウチングスタートの練習を行い、最後は全員で100mの記録をとって終わりました。

 

10月5日は、それぞれの種目でいい結果が出るといいですね。

 

「いのちの音色」を感じながら ~月足さおりさんコンサート~

9月27日(火)

富岡小学校は、今週から人権旬間です。その取組の一つとして5校時に「なかよし集会」が行われました。

この日は、球磨郡あさぎり町出身のピアニスト、月足さおりさんをお招きしたコンサートでした。月足さんは、生まれつき骨盤の一部の「仙骨」がない病気のため、右半身が麻痺されています。通常、ピアノは左手で伴奏、右手でメロディを弾きますが、この両方を1本の手で弾かれるのです。その美しい音色と高い技術力が評価され、国内外で数々の賞を受賞されています。そんな月足さんのコンサート、オープニングは富岡小器楽部とのコラボ演奏でした。当日初めて合わせたと思えないほど、息の合った素晴らしい演奏でした。

そして、いよいよ月足さんのピアノ演奏・・・「ノクターン」「アメイジングクレイス」「夕焼け小焼け~遠き山に日は落ちて」「ねこふんじゃった」・・・左手5本の指から奏でられる音の世界は、両手とはまた違う美しさを感じました。絵本も紹介してくださり(本校図書室に寄贈していただきました)その絵本の世界をイメージしてつくられた音楽も素敵でした。

 

最後に演奏されたのは、「しずく」。

演奏される前に、ご自分が難病のため、はじめは12歳くらいまでしか生きられないと告げられていたのが、周りの方々のサポートで現在まで演奏活動を続けてこられていること、たくさんの方々が自分のために流してくれた涙で今生きていること、その感謝の気持ちを込めてつくった曲が「しずく」であることを語られました。

「しずく」は、「いのちの音色」として私たちの心に響いてきました。1年生の中には感動して泣いていた子もいたとか・・・

 

「自分も体が思うように動かなくてたくさん泣いた、しかし、その悔しさが音に命を吹き込み、今大切にピアノを弾くことにつながっている、みなさんも思うようにならないとき、できなくて悔しいとき、それは後になって予想もしない大きな力、強い力となる、それを信じて頑張ってほしい」・・・と力強いメッセージをいただきました。

月足さんと一緒に演奏した器楽部のメンバーもコンサート終了後、コンクールに向けて月足さんからエールを送っていただき、やるぞ!という思いがより一層高まったようです。

月足さんのコンサートを通して、障がいのあるなしにかかわらず夢をあきらめない心、生きる勇気・希望をもつことの大切さを学ぶことができました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年)

9月22日(木)

午前6時30分、体育館前には水俣に向かう5年生の姿が・・・

保護者の方や先生方も「あいうえお作文」で子供たちを見送ります。

 

3年ぶりの現地水俣での学習は、オンラインとは違った学びがあったのではないかと思います。

午前中は、熊本県環境センターで環境学習を行い、午後は、水俣病情報センター見学そして水俣病資料館見学や語り部さんのお話を聞き、水俣病への理解を深めました。

     

苓北町の4つの小学校の5年生と充実した1日を過ごした5年生、午後6時過ぎに元気に戻ってきました。(先生方の熱い出迎えもありました・・・)

 

今回の多くの学びを、これからしっかりとまとめていきながら、環境問題、水俣病問題に自分たちが今後どう向き合っていくのかをたくさんの人たちに発信していってほしいと思います。

 

 

 

苓北支援学校出前授業(4年)

9月14日(水)

4年生は、総合的な学習の時間で「人に優しい町づくり」をテーマとして、いろいろな方との交流学習を進めいています。

その学習の一つに、苓北支援学校との交流があります。1学期はコロナ禍でオンラインによる交流で、お互いのことを知り合う活動を行いました。2学期は、富岡小の4年生が、苓北支援学校の友達の様子を知り一緒に楽しめるようなゲームなどを考えていきます。この日は、支援学校の先生が来校され、日頃はどんな学習を行っているのか映像などを使って説明していただきました。支援学校の友達が使っている、先生自作のロボットも操縦することができました。

4年生の子供たちは、しっかりと先生のお話を聞き、どんなふうにに交流を進めていこうか考えていたようでした。

最後は、支援学校の友達に向けたお手紙や折り紙のプレゼントを先生に渡しました。

次回、4年生の子供たちのアイデアが生かされた素晴らしい交流になることを期待しています。

よりよい学校生活にするために ~委員会活動の様子・前半~

9月13日(火)

2学期になって最初の委員会活動でした。

3つの委員会の活動の様子をちょっと紹介します。

環境委員会・・・職員室前のプランター運びが終わった後は、運動場に生えた草を丁寧にとっていました。毎朝、鉢やプランターへの水かけも頑張っています。

図書委員会・・・読書の秋、まずは本に興味をもってもらうために、本についてのクイズカードを作成することになり、一生懸命カードを仕上げていました。司書の先生がいらっしゃらない日は、図書委員さんが本の貸し出しのお世話をしています。

保健委員会・・・保健委員会でも何やらカードを作成中でした。こちらは、「こんなときどうするの?」ということで、けがをしたときなどの応急処置の仕方をみんなに分かりやすくまとめていました。毎日、健康観察を配ったり、手洗い場の石けんなどを交換したりしてくれています。

みんなが、楽しく気持ちよく学校生活を送れるように、4年生以上の子供たちは6つの委員会に所属して、毎日の活動にこつこつ取り組んだり、アイデアを出し合い企画を立てたりと思い思いに頑張っています。こういった活動が、将来仕事に取り組むとき役に立っていくことになるのでしょう。

残り3つの委員会活動の様子は、来月紹介します。どうぞお楽しみに・・・

読書の秋にしていこう ~2学期の読み聞かせスタート~

9月12日(月)

先週は、台風11号接近のため、延期となってしまった読み聞かせ・・・

ようやくスタートしました。

どの学年も読み聞かせは楽しみにしているようで、お話が始まるとみんな食い入るような表情で集中して聞いています。

この日は低学年、お話は「くもの糸」でした。最後に、しっかりと感想も発表してくれました。

秋の夜長、ちょっとテレビやゲームをお休みして、本に親しむ時間を家族でもたれてはいかがでしょう・・・ 

 

もう一つ おまけ・・・

富小の玄関には秋らしい生け花が飾られています。みなさん、秋を満喫してください。

きれいになりました! ~PTA美化作業~ 

9月8日(木)、9月9日(金)

2日間にわたって行われたPTA美化作業でした。

草刈り機で運動場周辺の草を刈っていただいたり、運動場にぽつぽつ生えた草を丁寧に取ってくださったりと、夕方4時から6時までの各自30分間の作業時間の中で(中には1時間ほど作業して下さった方も…)運動場をきれいにしてくださいました。

 

平日にもかかわらず、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

学校へのご支援に感謝の気持ちをもって、2学期も子供たちとともに様々な活動を頑張っていきたいと思います。

 

台風一過・・・

9月7日(水)

昨日は、台風11号接近から臨時休業日でした。被害等はありませんでしたか?

富小は、風が強かったものの、特に被害はありませんでした。(ただ、明け方からお昼過ぎまで停電でほとんど仕事ができませんでした…)

本日は、台風一過、とてもいい天気でした。

朝から、台風対策で片づけた鉢や道具等を元に戻すために高学年の子供たちに呼びかけたところ、低学年の子供から「先生、私たちも手伝っていいですか」とうれしい言葉が…

1年生も、ブランコを取り付ける先生のお手伝いを頑張っていました。

結局、みんなで手分けをしてあっという間に、現状復帰ができました。

始業式から、なかよしの花がたくさん咲き続けています。

 

「ようこそ 先輩」

9月2日(金)

特色ある教育活動を進める県立天草拓心高校マリン校舎で学ぶ4人の高校生を招いて、自分たちが今学んでいることや将来の夢について語っていただきました。

6年生の教室で開催され、6年以外の学年は教室で画面を通して高校生の発表を聞きました。

富小を巣立った子供たちが、しっかりと将来の展望をもち、後輩たちに分かりやすくプレゼンしている姿は胸を打つものがありました。富小の子供たちも、同じ地域に学ぶ先輩の姿を通して、自分たちも夢をもち頑張ろうと感じたのではないでしょうか。

来年こそはコロナもおさまり、発表を聞くだけでなく、勉強を教えてもらったり遊んだりと、交流がたくさんできるといいですね。

2学期スタート!

9月1日(木)

いよいよ 77日の長い2学期がスタートしました。

「あ〜あ 2学期 始まってしまった」「さあ 2学期 がんばるぞー」子供たちの気持ちも様々だと思います。

まだ学校のリズムに戻っていないのか、朝の正門での挨拶は少々元気なく感じましたが、教室に入ると、友だちとの久しぶりの再会に元気な歓声が響いてきていました。

 

始業式は、感染拡大防止の観点から校長室と各教室を結んでのオンラインで行いました。

まず、体力テストの成績優秀者と恐竜絵画コンテスト入賞者の表彰を行いました。

 

 続いて、校長先生の話。

  

2学期は、「美しい学校」を目指して、掃除上手な富っ子になってほしいと思います。

掃除上手になって心が磨かれると、自然と学力や体力もぐんと伸びてきます。

始業式後の大掃除では、早速無言でこれから2学期お世話になる学校をきれいにしていました。

 挨拶上手(これはもう、富小の自慢になっています)、掃除上手な富っ子になって

2学期も、たくさんの笑顔の花を咲かせていきましょう!!

2学期を前に・・・

8月31日(水)

明日から2学期開始・・・

子供たちは今頃夏休みの宿題のラストスパートに追われている頃

先生たちだって、がんばっているのです!

担任の先生方は、教室にこもり何をしているかというと・・・

翌日やってくる子どもたちのために、黒板にメッセージをかきます。

 

 

  

たくさんの宿題の提出場所を分かりやすく示します。

担任ではない先生方も、玄関に花を生けたり、新しい教科書をならべたり、掃除をしたり・・・

 

富小の先生方は、みんなが気持ちよく2学期をスタートできるように準備をしています。

さあ、2学期 がんばりましょうね!

夏休みの植物の成長について(理科室より)

42日間の夏休みのうちの20日間が過ぎ、もうすぐ折り返しを迎えようとしています。

みなさん、どんな夏休みを過ごしていますか?

 

1学期にお世話をしていた植物は、夏休み中にもぐんぐん大きくなっています。

もし時間があったら、学校に観察に来たり、一人一鉢の野菜の収穫に来たりしてもいいですよ。

 

【3年生】

ヒマワリ、ダイズ、ホウセンカが大きくなりました。

ヒマワリもホウセンカも、花がさいています。

ヒマワリはすごく大きいですね。紙テープにうつして、どれくらいかわったのかを、はやくたしかめたくなります。

ダイズは、実がついています。

楽しみだったホウセンカの花は、こんな風にさくのですね。いろんな色があって、きれいですよ。

 

【4年生】

 台風でツルレイシの支柱がたおれてしまいましたが、また、音楽室からヒモでつるしています。

ついに、ツルレイシの実がなりました。

花は、どんな花だったのでしょうか。

実は、このあとどのようにかわるのでしょうか。

暑さに負けず、どんどん大きくなってほしいですね。

たくさんしゅうかくできたら、調理してみたいですね。

 

【5年生】

ついに、ヒマワリの花が咲きました。

ヒマワリの漢字は知っていますか?ヒマワリは、「向日葵」と書きます。

これは、太陽の方角に向かって花が咲き、太陽が動くと、花の向きもかわっていく、

ヒマワリの特ちょうを表しています。

朝・昼・夕方と、ヒマワリの向きがかわっていくところをみなさんにも見てもらいたいです。

3年生の太陽の動きの学習ともつながってくるので、身の回りには学習と関連しているものが多いですね。

 

【6年生】

1学期に実験でお世話になったホウセンカです。

あの時と違うのは、花が咲いた後に、結実(実がなること)していることです。

薄緑色の、丸くなっている房(実)の中に、種子がつまっています。

そして、この種子の取り出し方が面白いのです。

すこし触るだけで、「ポンッ」とはじけて、20個くらいの種子が飛び出します。

この種を採取して保管しておき、今の5年生が来年6年生となったときに、使ってもらいましょう。

委員会活動や普段の生活面だけでなく、このような学習の面でも、5年生へ引き継ぎをしていくと考えると、

感慨深いものがありますね。

 

学校の植物には、朝たっぷりと当番の先生が水をかけられますが、

この日差しですので、夕方にもたっぷりと水かけをされています。

 みなさんは、自分で水分補給ができますので、こまめな水分補給を心がけて下さいね。

それでは、夏休みの後半も、楽しく元気に、そして充実した毎日を過ごしましょう。

 

 

 

 

 

  

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

 標記の件につきまして、熊本県教育庁から連絡がきておりますので、PDFデータを添付してお知らせします。ぜひ、ご覧になられてください。なお、支給要件や申請等の手続きのお問い合わせについては、「小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター フリーダイヤル:0120-876-187」に、直接、連絡されてください。

  別添写し.pdf

「苓北町ってすごいな!私たちの生活を守ってくれている!苓北町役場の皆様にも感謝!」

 6月15日(水)の2校時、社会科の時間に、本校の6年生14名が苓北町の「子育てをしている人、高齢者、障がいのある人などを支える取組」「町議会のはたらき」「苓北町の税金の使われ方 」 等について学びました。講師は、苓北町の福祉保健課のK先生です。

 K先生は、まず、「大人って何歳から」という質問から始められました。子どもたちに、「間違ってもいいんだよ」「わからなくてもいいんだよ」「それは、恥ずかしいことではなく、今、分かればいいことだからね。」と安心感をもたせられながら、子どもたちを指名されました。「20歳です」と答えた子どももいれば、「18歳」と答えた子どももいました。K先生は、どちらも正解です。でも、私は、「三大義務を果たすことができれば、大人と言えるんじゃないかな」と説明されました。納税、勤労、教育の義務のことを聞いた子どもたちは、新しい見方考え方を身に付けました。

 また、6歳までの検診や予防接種などの子育て支援、前期高齢者・後期高齢者の皆様への支援、障がいのある方が生活しやすいような支援など具体的に話をしてくださいました。子どもたちは夢中になって聞いていました。

 町議会のはたらきについては、会社に例えられ、組織の仕組みを分かりやすく説明されました。

 税金の使われ方については、町の予算が、皆さんのお家の方のお金を税金としていただいたり、県や国からの補助金をいただいたりしてまかなわれていることや、教育に関するお金の使われ方など、丁寧に説明されました。

 45分があっという間に過ぎました。「もっとお話を聞きたかった」というのが子どもたちの思いです。本校の6年生14名が大好きな故郷苓北町について、多くの学びを得た貴重な時間でした。

 K先生、本当にありがとうございました。授業の様子を写真で紹介します。

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミ0実践の日! 富岡地区のゴミ拾いをしました。

 6月1日(水)、各学年で場所を決めて、清掃活動を行いました。たくさんのゴミを集め、海岸や道路がきれいになり、子ども達は満足感にあふれていました。また、ゴミがない富岡地区を目指して、一人一人がゴミのポイ捨てをしないことを誓いました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を一つに輝き、最後までフルパワーでかけぬけた運動会! がんばりの花、笑顔の花がたくさん咲きました。

 令和4年5月29日(日)、絶好の運動会日和のもと、富岡小学校運動会を開催しました。

 児童が、心を一つに輝き、最後までフルパワーでかけぬけ、がんばりの笑顔の花をたくさん咲かせました。

 赤組と白組の応援団長のリーダーシップのもと、6年生が運動会練習の準備や片付けなど中心となって頑張りました。最高学年にふさわしい素晴らしい姿でした。あとを引き継ぐ5年生もてきぱきと動きました。さすが高学年です。

 児童一人一人が主役として大活躍を見せた運動会の様子をご紹介します。

 

 1・2・3学年のダンスです。 BTSの曲にのって、かわいい動きを見せてくれました。一人一人の自信に満ちた笑顔も素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4・5・6年生の表現「よさこいソーラン」は、力強い動きで、迫力がありました。また、揃っているところが

すごくきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤白応援合戦、互いに気合を入った見事な演舞でした。どちらも声と動きがよく揃い、心を一つに輝いていました。フルパワーの応援でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日天気になあれ!!~明日は運動会です~

2.3日前の天気予報では、運動会当日の降水確率は100%となっていました。

学校では、雨天対応等PTA役員さんや先生方と考えておりましたが、子供たちの頑張りを天気の神様も認めてくださったのか、少しずつ雨から曇りへと予報が変化してきました。

神様への最後の一押しとばかりに、今朝児童玄関には大きなてるてる坊主が登場、登校してきた子供たちは「明日天気にしてください!」とお祈りして教室に入っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の練習も、暑い中みんな一生懸命取り組み、準備も全校児童で力を合わせて頑張りました。

 

 

午後からは、PTA役員の皆様も準備に来てくださり、あとは明日の運動会の開始を待つばかりとなりました。

 

 コロナ禍で参観人数の制限等あり、ご家族みんなで応援できないなど心苦しいところはありますが、子供たちはみんな「心を一つにかがやけ! 最後までフルパワーでかけぬけろ! がんばりと笑顔の花咲く運動会」のスローガンのもと、力一杯頑張ります。

応援等よろしくお願いします。

 

祝 ご入学。 15名の素敵な子ども達との出会いに感謝!

4月11日(月)に令和4年度入学式が開催されました。

男子8人、女子7人、計15人の新入生が立派にお話を聞き、礼儀正しく教科書を受け取り、堂々と入退場しました。

未来を担う素敵な子ども達との出会いに職員一同、感謝しております。

64人の素晴らしい先輩とともに、これからの成長がとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度卒業式 9人の卒業生の皆さん。素晴らしいリーダーシップでした。ご卒業おめでとうございます。

 令和4年 3月24日。9名の卒業生が富岡小学校を巣立ちました。後輩に優しく、あいさつ、返事、委員会の仕事、授業態度など全てがお手本となる立派な9人でした。苓北中学校でもさらに自分の力を伸ばしてください。お家の方を始め、お世話になっている方々への感謝の気持ちを持ち続け、夢に向かって努力を重ねてほしいです。素敵な仲間とともに。出会いに感謝です。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございした。お子様のご卒業、誠におめでとうございます。

 卒業式後の写真の一部を掲載いたします。

 ※お断り:システムの不具合で、保存している卒業式の写真を見ることができません。

 

 

 

交流を深めた台湾高雄市忠孝国民小学校

6年生が台湾高雄市忠孝国民小学校との交流を深めました。

今回は、プレゼント交換を通して交流を行いました。

卒業目前の本校からは卒業制作を贈りました。2m×1mの子どもたちが輝いた瞬間を場面に選びました。

忠孝小からは防災頭巾を贈っていただきました。

地震が多い日本において大きな犠牲を払った熊本県だからと、心温まる手作りの頭巾をいただきました。プレゼントを開く様子 プレゼントを開く様子2

 

6年生との思い出いっぱいの「お別れ遠足」

3月11日(金)はお別れ遠足でした。晴天に恵まれ、6年生が各学年のチームリーダーとなって問題を解きながら楽しく歩きました。6年生との忘れられない思い出ができて、みんな満足そうな笑顔を見せていました。

出発前のお話を真剣に聞く子ども達。特に交通のきまりを守って

いくことや地域の人にあいさつをすること、チームで協力し合う

ことなど確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      問題にチャレンジする子ども達、よ~く見て答えているようです。

次は、どんな問題かな? 「みんなで考えて正解を出そうね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富岡城に全員元気に到着しました。「お弁当はまだかなあ。」

楽しみにしていたお弁当タイムです。おいしそうなお弁当いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お家の人が作るお弁当は世界で一番おいしいね。」

富岡小学校環境緑化モデル事業

 2月10日(金)に学校環境緑化モデル事業記念式典(第1部)と、緑を増やすバルーン放天(第2部)がありました。

 苓北町教育長 様を初め、国土緑化推進機構の方(オンライン)、熊本県緑化推進委員会の方(オンライン)、株式会社ローソンの方(オンライン)、天草広域本部農林水産部林務課の方、本校PTA会長 様、地域学校協働活動推進委員 様をお迎えし、代表児童、器楽部、各教室の子ども達(オンライン)とともに盛大に式典が行われました。

 

まずは、オープニングで器楽部の演奏があり、「弦楽セレナーデ」を美しく響かせました。本当に心に残る素晴らしい演奏でした。

 

 次に、本校の校長が、御来賓と今回の緑化事業を支えてくださった皆様への感謝の気持ちを伝え、本校の150周年に向けた緑化への思いや取組の内容について述べました。

 また、御来賓の苓北町教育委員会教育長 様、公益益社団法人国土緑化推進機構 専務理事 様、ローソン営業本部の方に、ご挨拶をいただきました。ありがとうございました。

 そして、本事業について、公益社団法人熊本県緑化推進委員会常務理事 様が説明されました。

 最後に児童代表が本事業の成果と感謝の気持ちを伝え、器楽部の校歌の演奏で終わりました。 

 

 第2部のバルーン放天では、全校児童、御来賓の方々と本校職員が、種を付けた環境によいバルーンを大空に飛ばしました。本校校長の合図で一斉にバルーンを放天したとき、「おー」と歓声があがりました。

 みんながで飛ばした種が、他の地域できれいな花を咲かせてくれることと思います。 

 

 

第43回全国小・中学校PTA広報誌コンクールで「奨励賞」に入賞!

 苓北町立富岡小学校広報誌「海の子」が、第43回全国小・中学校PTA広報誌コンクールの協議会において、一次審査を通過し、「奨励賞」に輝きました。素晴らしいことです。賞状を添付しております。

 広報委員長さんをはじめ、広報委員の皆さん、本当におめでとうございます。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金・支援金について(通知)

 標記の件について、文部科学省及び厚生労働省から通知が届いております。

 つきましては、添付しておりますPDF資料を確認していただきますよお願いいたします。

③小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf④小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf⑤特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

 

交際交流! 熊本県が交流している台湾高雄市の忠孝国民小学校6年生と富岡小学校6年生がオンラインで交流しました。

カメラに向かって英語で語りかける富岡小6年生の凜々しい姿が印象的でした!また、忠孝小の子ども達の日本語も上手でした。互いに学習を重ね、準備を頑張ってきたことが交流の中で発揮され、心温まる素敵な交流となりました。

英語に関わっておられる先生方には、子ども達への指導・支援等、本当にありがとうございました。

堂々と英語で語る6年生、本当にかっこよかったです。最高!!

 

〇忠孝小が、高雄の様子を紹介している場面です。

 

 〇富岡小の6年生が学校の様子や行事、苓北町について、英語で紹介している場面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇一人一人の流調な英語が、教室内で響いていました。「いやあ~素晴らしい!」

 

 

 

 

ご家庭におけるタブレットの活用について(お願い)

 保護者の皆様

 各家庭においてダブレットを活用してくださり、ありがとうございます。不具合等がありましたら、これからメールに添付する予定のFomsを活用して、連絡をお願いします。

 なお、「タブレットを家庭で使うとき気をつけること」についての文書を添付しておりますので、下の④をクリックされ、確認をお願いします。

④タブレットパソコンを家庭で使うとき気をつけること(児童生徒用).pdf

 皆様、健康、安全に気をつけられ、どうぞ、よいお年をお迎えください。

粘り強く走り抜いた持久走大会!

12月16日(木)に校内持久走大会が実施されました。天気予報では雨天でしたが、子ども達や保護者の皆様・地域の皆様の思いにより、実施可能な天気になったと思います。多くの子ども達が自己新記録を出しました。また、5年生男女が、歴代の最高記録を短縮し、富岡小新記録を出しました。本当に素晴らしい力をもっている子ども達です。

運動場や沿道で応援してくださった皆様、子ども達に元気をあたえてくださり、本当にありがとうございました。子ども達は皆様への感謝の気持ちを忘れず、今後も勉強や運動等に励んでくれると思います。今後ともご支援ご協力をお願いいたします。

   出発前の気合の入った高学年のかけ声「がんばるぞ~」「おー」

   

 

 スタート直前の低学年。やや緊張気味です。

  

 スタート直後の中学年の走り。すごい勢いです。

 

 

   低学年の折り返し地点の様子                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   中学年折り返し地点の様子

   

   

   高学年折り返し地点の様子

   

    

    表彰式で校長先生から1位の賞状を受け取る6年生

   

     

     

     表彰式で校長先生から新記録賞の賞状を受け取る5年生

     

      

 

 

 

 

 

新記録賞を受け取る5年生

    

緑と水の森林ファンド事業による剪定作業!校舎周りがきれいになっています。

 11月17日(水)に緑と水の森林ファンド事業である校舎周りの剪定作業がありました。天草グリーンサービス様により、道路にはみ出していたり、危険な「とげ」があったりした木々をきれいに剪定していただきました。「地域に貢献したい」という熱い思いで、剪定作業をしてくださった天草グリーンサービスの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

 また、12月22日(水)23日(木)には、天草グリーンサービス様に植樹と一部の剪定をしていただく予定です。11月と同じように「地域に貢献」という思いで作業をしてくださいます。大変ありがたいです。

 植樹は、サクラ、ツツジ、もみじの3種類です。潮風が負けずに成長してほしいと願っております。

 

 剪定した木々を写真で紹介します。

伐採した後は、しいたけのこま打ち用に!

 

 

 

 

 

 

 

 

道路にはみ出していた枝の剪定!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国旗掲揚台横の木々の伐採!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心も体もぽっかぽか。おじいさん、おばあさんと、とっても楽しく活動した「敬老ふれあい会」

 11月30日(火)に、おじいさん、おばあさんの教えで、昔遊びを楽しむ「敬老ふれあい会」がありました。

 かなた班(縦割り班)で6年生のリーダーシップのもと、おじいさん、おばあさんと昔遊びを楽しむことができました。

 本当に心温まる交流でした。おじいさん、おばあさんの優しく、分かりやすい教えにより、子どもたちの昔遊びの技能が高まり、とっても楽しく活動できました。参加してくださった老連会や祖父母の皆様、素敵な思い出を誠にありがとうございました。

 

 

 

 

「おじいさんから竹とんぼの飛ばし方を教わる児童」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おじいさんから、こまの回し方を教わる児童」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おばあさんからビー玉の投げ方を教わる児童」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おじいさん、おばあさんと『だるまさんが転ん  だ』を楽しんでいる児童」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おばあさんから凧のあげ方を教わる児童」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おじいさんから竹馬の乗り方を教わる児童」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本県教育広報紙「ばとん・ぱす」掲載しました。

 今回の「ばとん・ぱす」には、特別支援学校の整備や、一人一人のニーズに応じた授業について掲載されています。

また、全国学力学習調査からみえる県の小中学生の状況や幼保・小の円滑な接続、ITC教育などについて、分かりやすく説明されています。「学校情報化優良校」に本校も選ばれ、学校名が載っております。ぜひ、ご覧ください。

ばとん・ぱすvol.61(令和3年11月発行).pdf

一人一人が主役、表現豊かに発表したキラキラ富岡フェスタ!

 11月12日(金)に、キラキラ富岡フェスタを開催しました。学校運営協議会委員の皆さん、たくさんの保護者の皆さんが観覧していただき、一人一人が力を発揮することができました。ご多用な中、本当にありがとうございました。

 

 5年生は「環境戦隊マモルンジャー」というテーマで、環境を壊す宇宙人達をマモルンジャーが倒しながら、地球環境を守っていくストーリーです。一人一人の表現力が素晴らしく、大道具や小道具、衣装も見事でした。レベルの高い演劇を見せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、「10歳のありがとう」というテーマで、「2分の1成人式」を群読や歌で表現しました。一人一人の声が力強く、将来の夢や頑張っていくこと決意を伝えました。また、お家の方への感謝の気持ちを言葉と歌で証言しました。感動いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、「富岡たんけんたい」というテーマで、町内のスーパーマーケットの工夫や努力、富岡城に関する歴史や活躍した人物などについて、学んだことを堂々と発表しました。衣装やかつらなど工夫されていて、一人一人の演技がとても上手でした。リコーダー演奏もきれいな音色でした。

 

 器楽部は、洲﨑先生の指揮に合わせて、「弦楽セレナーデ」を美しく揃った音で演奏してくれました。体全体を使ってアコーディオンやバスマスターを演奏する姿には迫力がありました。本当に素晴らしい演奏でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は「言葉で表現、音で表現」ぼくのわたしのたからもの、というテーマで発表しました。体育館に響き渡る声、きれいにそろった歌声など一人一人が立派に役割を果たし、大きな成長を感じました。見事な発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は国語科で学習した「お手紙」を物語に、劇を発表しました。一人一人の音読の工夫が素晴らしかったです。また、映像で特技を紹介し、才能豊かな2年生の姿が見られました。手話での歌の発表に心が温まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は「これから~修学旅行で学んで~」というテーマで、最後の発表にふさわしいかっこいい姿を見せてくれました。修学旅行で学んだ平和の尊さ、命の重みなどについて学んだことを気持ちを込めて伝えてくれました。また、自分の夢の衣装を身につけ、夢を語る姿、そして家族をはじめ、お世話になった方々への感謝の気持ちを言葉や歌で表現する姿に涙が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一致団結、みんなで協力し合った運動会!

 10月24日(日)に富岡小学校の大運動会がありました。「マグマのように熱く燃えろ 赤組、流星のように美しく輝け 白組、一致団結 みんなで協力し合う 運動会」のスローガンのとおりに子どもたち一人一人が主役として大活躍を見せました。PTA運営委員さんをはじめ、全ての保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力に本当に感謝申し上げます。

 

 

 

 

1年生の開会の言葉。堂々とした立派な発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

赤組と白組の団長の誓いの言葉。スローガンの達成に向けて、力強く伝えてくれました。

さすが、リーダーです。

 

 

 

 

                       

 

 

 

 

徒走では、最後まであきらめず、全力で走る一人一人がとてもかっこよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2・3年生が「鬼滅の刃」の曲にのって、カラフルでとってもかわいいダンスを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の親子リレーは真剣?勝負となりました。最後は、わずかな差で子どもたちが勝利しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巧緻走はドリブル、輪投げ、スケートボードと難関を突破し、見事に全員ゴールしました。6年生や先生のサプライズ参加もあり、大変盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

応援合戦は、赤、白ともに本当に素晴らしい演舞でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団員一人一人の気合の入った声やピタリと揃った動きが最高でした。

1・2・3年生が玉入れを一生懸命頑張りました。

 

 

 

一人一人がよく狙って玉を投げる姿がかわいく、とても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

4・5・6年生の「よさこいソーラン」は、大漁を願う漁師さんの思いや漁の様子などを見事に表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

大漁旗が振られる中、一人一人の心の底からあふれる気合が伝わってくる感動いっぱいの演技でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終種目のリレーでは、仲間のために、そして、優勝を目指して一人一人がバトンをつなぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会の言葉で、6年生が感想だけでなく、5年生へ引き継ぐ思いを伝えてくれました。素晴らしい言葉に心が震えました。

富岡小と坂瀬川小で楽しく過ごした5年生の自然体験教室

 10月22日(金)に5年生の自然体験教室がありました。富岡小学校と坂瀬川小学校の児童が協力し合い、

たくさんの楽しい想い出をつくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帽子を白にしているのが富岡小です。左の写真は、ペーロンのスタートの準備をしているところです。

 右の写真は、2艘の活動班が競り合っている様子です。

上の写真はオリエンテーリングの様子です。グループで知恵を出し合って問題を解きながら進んでいます。

下の写真は、オリエンテーリングです。活動班地で地図を頼りにゴールを目指して進んでいる様子です。

 

宿泊はできませんでしたが、坂瀬川小学校の友達と素敵な思い出を築いた5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学期の始業式をオンラインで実施

 8月30日(月)の1校時に、第2学期の始業式をオンラインで実施しました。コロナウイルス感染防止を考えての取組です。                   

 

 はじめに、転入生(3年男子)を紹介しました。

 みんなに伝わるように、画面をよく見て、はきはきと自己紹介ができました。

 

 

 

 

 

 

                            

                            次に恐竜絵画展の表彰がありました。入賞した児童に校長先生から賞状と記念品が授与されました。     

                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生から、子どもたちの健康・安全を守ることについて多くのお話がありました。特に、コロナ感染症対策では、「手洗いと消毒・マスクの着用を毎日行うこと」「エアコンをつけて換気すること」「人混みに注意すること」、熱中症対策では、「外での運動時や暑いときは周りとの距離をとってマスクを外してもよいこと」などについて話されました。また、「よく寝て、よく運動して、よく食べること」で体力を高めていくことについても話されました。そして、特に大切なことは、「相手のことをよく考えて、いたわる気持ちをもつこと」と教えられました。

 

 教室で画面を見ながら話を聞く子どもたち(1)

教室で画面を見ながら話を聞く子どもたち(2)

教室で画面を見ながら話を聞く子どもたち(3)

教室で画面を見ながら話を聞く子どもたち(4)

 教室で画面を見ながら話を聞く(5)

教室で画面を見ながら話を聞く(6)

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室で画面を見ながら話を聞く子どもたち(7)

 

 

 

 

 

 

「大きく成長してくださいね。」富岡小5年生が鯛稚魚放流を体験!

 

 7月19日(月)に、福島 築廣 さん と天草漁協協同組合の皆さんの協力のもと、本校5年生14人が鯛稚魚放流を体験しました。まず、牛深の栽培漁業センターで話を聞いたり、見学したりして、栽培漁業について学びました。そして、稚魚を船に積み込み、富岡港へ向かいました。日差しが弱く、比較的涼しい絶好のコンディションの中、船酔いや体調が悪くなる児童は一人もなく、全員元気に船で過ごしました。手作り弁当も最高だったようです。富岡港に入って船から稚魚を放流した後、浮き桟橋で放流しました。「大きく成長してくださいね。」と一人一人が願っているようでした。とても心に残る一日となったようです。

1 バスで牛深へ移動しました。運転手さん、ありがとうございました。

 

2 栽培漁業センターの方の話を真剣に聞く子どもたち。集中力がすごい!

3 鯛の稚魚をバケツリレーで積み込む子どもたち。息がぴったりです。

4 船に乗り込み、富岡港へ出発!「気持ちいい!」

5 富岡港へ入り、船上で稚魚を放流しました。「富岡の美しい海で大きくなってね!」

6 最後は、浮き桟橋で放流しました。「稚魚さん、大きく大きく成長してね!」

 

令和3年度 6年生の修学旅行。忘れられない素敵な思い出がいっぱいです。

 6月21日(月)、22日(火)に6年生の修学旅行が実施されました。多くの保護者の方、先生方に見送られ、笑顔で手を振っていました。見送りのメッセージ「どこまでもマナーとあいさつ忘れずに、みんなで学びみんなが楽しい、おもいでをつくろう、かえりつくまでが修学旅行いってらっしゃい」のとおり、素晴らしい姿を見せてくれた6年生。各見学地でマナーを守り、礼儀正しくあいさつを行い、協力して活動できたようです。

一部になりますが、6年生の2日間を写真で紹介します。

 

(1)修学旅行出発式

修学旅行出発式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)保護者の方、先生方に見送られ出発。「6年生、行ってらっしゃい。」

 

(3)被爆者の方による講話

 

(4)1日目の昼食

 

(5)浦上天主堂に向かって

 

(6)平和祈念像の前で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(7)爆心地公園を見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(8)大浦天主堂の前で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(9)ホテルでの夕食、バイキング料理

 

(10)食事中に蛇踊り。

 

(11)長崎中華街前で。

 

(12)出島和蘭商館の模型の前で

 

(13)長崎科学館で宇宙飛行士に。

 

(14)バスの運転手さん、ガイドさんありがとうございました。

 

(15)天草へ向かう船の中。

 

(16)保護者の方の前で解散式。「6年生、おかえりなさい。」

待ちに待ったプール開き、「気持ちいいね~」 

 6月14日に、本年度最初の5・6年生の水泳がありました。久し振りのプールに子どもたちは大はしゃぎ。前半は、きれいな水の中で外側の方を走って渦を作ったり泳いだりしながら、体を水に慣らしました。後半は、コースに入ってクロールなどで泳ぎました。とても気持ちよさそうでした。また、ルールもしっかり守って、安全に泳ぐことができました。さすが5・6年生!

 

 

 

 

 

 

ゴミゼロ実践の日の取組「富岡の町をより美しく!」

 ゴミゼロを目指し、5月26日(水)の9:20から校区のゴミ拾いをしました。子どもたちは約30分にわたって、ゴミを拾い続けました。そして、燃えるゴミ、燃やせないゴミなどにきちんと分けて袋に入れました。一人一人が一生懸命ゴミを拾う姿から、「富岡の町を美しくしたい、大切に守っていきたい」という思いが伝わってきました。

 

心に響く児童総会

令和3年度児童会目標「今こそ努力向上!!笑顔で楽しい富岡小」をめざしてがんばろう!を合い言葉に、児童総会を5月21日(金)にオンラインで実施しました。活動内容については、企画委員会をはじめ、全ての委員会がパワーポイントを活用してのプレゼンテーションを行い、分かりやすく説明しました。全ての子どもたちが児童会の一員として、児童会目標を達成できるようがんばろうという気持ちをもつことができました。

 

児童の発表の様子①(企画委員会)

 

児童の発表の様子②(給食委員会)

 

発表を聞いての話し合い活動(1年・3年)

 

本校が熊本GIGAスクールプロジェクトの拠点校になりました。(続編)

熊本県教育委員会が進める「くまもとGIGAスクールプロジェクト」において、本校が中心的な役割を果たす拠点校に選ばれました。そのため、ICTを活用する授業を推進し、熊本県の各学校に配信することに取り組んでいきます。

下の「リンク」にある「熊本県教育情報システム」を開いていただきますと、「GIGAスクール構想とは」(保護者向け資料」があります。それを開いていただきますと、「『令和の時代』を生きる熊本の子どもたちのためのGIGAスクール構想とは!?」を見ることができます。ぜひご覧になられてください。

本校が熊本GIGAスクールプロジェクトの拠点校になりました。

熊本県教育委員会が進める「くまもとGIGAスクールプロジェクト」において、本校が中心的な役割を果たす拠点校に選ばれました。そのため、ICTを活用による授業を推進し、熊本県の各学校に配信することに取り組んでいきます。

下のURLにアクセスしてくださると、保護者用のギガスクール説明資料が見られます。ぜひ、ご覧になられてください。

https://www.higo.ed.jp/colas/wysiwyg/file/download/1/1868

 

 

 

1学期はじめの授業参観!

4月24日(土)に多くの保護者の方が来校され、授業を参観していただきました。いつも以上に張り切っている子どもが多く、聞く姿勢や発表などがんばる姿が見られました。日々授業の準備を熱心に続ける各担任の思いと、お子さんを温かく見守るお家の方の思いが、子どもたちのやる気を高めたように思います。

PTA総会はリモートで行いました。トラブルもなく予定どおり進めることができました。PTA役員さんをはじめ保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

命を守るための交通教室

4月22日(木)に3年生以上の交通教室がありました。

まず、自転車の正しい乗り方について学びました。

次に、運動場や道路で練習しました。子どもたちは、学んだことを活用して練習に励みました。

練習を繰り返すことで、上達していくことがよくわかりました。昼休みも運動場で練習をがんばった子どもたち。今後はより一層安全に気を付けて自転車に乗ってくれると思います。

楽しかった歓迎遠足!

 

4月16日(金)に1年生を歓迎する遠足があり、富岡城まで歩きました。6年生と一緒に笑顔で歩く一年生の姿が印象的でした。雨が心配されましたが全く降りませんでした。子どもたちの温かい心が雨を止めたようです。

富岡城では、お弁当を食べたり鬼ごっこをしたりして、楽しく過ごしました。

「田んぼの学校inれいほく」で5・6年生が田植えを体験!!

4月15日(木)に富岡小学校と志岐小学校の5・6年生82人が田植えを体験しました。水土里ネット苓北さんが「田んぼの学校in苓北」を企画してくださり、昨年できなかった6年生も田植えを楽しむことができました。

子どもたちは泥だらけになりながらも、もち米の苗を丁寧に植え付けることができました。8月の稲刈りが楽しみです。

令和3年度入学式

令和3年4月9日(金)

10名の元気な子供たちが入学式に参加しました。

校長先生から大切な教科書を礼儀正しく受け取ることができた

子供たち。素晴らしい姿でした。

 

 

 

令和2年度卒業式

 令和2年3月24日、10名の子供たちが思い出の学び舎を巣立ちました。

 今年はコロナ禍の中で様々な活動が制限される中、子供たちは自分たち

で考え、いろいろと工夫して学校生活を送ってきました。

 富小スピリッツ「努力を楽しみ 向上を喜ぶ」を胸に、中学校でもしっ

かり頑張ってくれることと思います。これからも、応援しています。

ふるさと乗船体験

 6年生が小学校時代の思い出にと、苓北汽船様の「KIZUNAⅢ」に乗って、

海からふるさとの景色を見たりイルカウォッチングをしたりしました。

 船から見る自分たちのふるさとは、いつもと違った表情をしていました。

鬼池沖について、イルカの姿が見えたらみんな大興奮でした。

 子供たちにとって、思い出に残る貴重な体験となりました。

お世話いただいた皆様、本当にありがとうございました。

音楽集会(器楽部発表)

 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、器楽部が出場予定だった

コンクールや発表会が全て中止となりました。しかし、器楽部の子供た

ちはそんな中でも練習を一生懸命頑張ってきました。その練習の成果を

音楽集会で全校児童に発表しました。

 今日は、「ディベルティメントK.138」と「セレナータ・ノットゥ

ルナ」の2曲を演奏しました。演奏を聞いた子供たちからは、「12人の

演奏が合っていてすごかった」「いい音楽を聴かせてもらった」といった

感想が聞かれました。

授業参観

 本年度最後の授業参観がありました。今年一年頑張ったこと

やできるようになった事をおうちの人に伝えようと、どの学年

も工夫して発表しました。

 お忙しい中、多数ご出席いただきましてありがとうございました。

 

長なわ練習中

 2月25日に行われる「なわとびグランプリ」に向けて、それぞれの学年で

長なわの練習をがんばっています。みんなで声をかけて励ましたり、新記録達

成を喜ぶ声が聞こえたりします。

 今日は、業間の時間を使って練習しました。

4年生交流学習

 4年生が苓北支援学校のお友達と交流学習を行いました。今年は直接会って交流することがで

きませんでしたが、オンラインによる交流を行いました。画面を通してゼスチャークイズをした

り、みんなでダンスをしたりと、制限のある中でしたが楽しく交流することができました。

研究発表会

 1月28日(木)苓北町教育委員会指定学力向上研究推進校 研究発表会を行いました。

今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全体会や分科会はzoomを使ったオンライ

ン形式で、また授業公開は動画をYouTubeにアップして視聴してもらうスタイルで行いました。

 時間の制限がある中でしたが、どの分科会も活発な意見交換がなされていました。

 お忙しい中ご参会くださった町内外の先生方、助言者・司会者を務めていただいた

町内の校長先生・教頭先生方、本当にありがとうございました。

 

終業式

 今日は、2学期の終業式でした。新型コロナウイルス感染症対策で換気を良くした

体育館で行いました。寒い中でしたが、子供たちは集中して式に参加していました。

 初めに読書チャンピオンや作品募集、漢字・計算大会の表彰がありました。

 終業式の中では、各学年の代表が2学期がんばったことや冬休みのことなどを発表

しました。

 85日間の長い2学期でしたが、スポーツフェスティバルや持久走大会、文化展など

みんなで全力で取り組むことができました。

 冬休みはゆっくり休んで、また3学期がんばりましょう。

 みなさん、良いお年をお迎えください。

火災避難訓練

 寒くなり火を扱うことが多くなる季節となりました。万が一、火災が発生した時に

備えて、火災避難訓練を行いました。訓練は理科室から火が出たという想定で行い、

子供たちは教室のベランダや火元ちと反対の出口から運動場へと避難しました。

 苓北分署の方から消火器の使い方で「3×5=15」というのを教えていただきま

した。「3つの動作」「5m離れて」「使用時間は15秒」

 実際に水消火器を使って、消火器の使い方を練習しました。

 

いも料理

 2年生が近くの畑で収穫したサツマイモを使った料理に挑戦しました。サツマイモを

切ったり、お団子に丸めたりと、頑張って作りました。できたお団子などはお世話にな

った方にも食べていただく予定です。

 

 

なかよし集会

 なかよし集会(人権集会)を行いました。企画委員会の発表、各学年の人権学

習で学んだことの発表、図書委員会による「ごめんね ともだち」の読み聞かせ、

校長先生の話がありました。

スポーツフェスティバル

 今年は5月に運動会ができませんでした。そこで、その代わりのスポーツフェスティバル

(体育発表会)を行いました。限られた練習時間の中でしたが、子供たちは一生懸命練習か

ら取り組みました。種目数を減らして平日2時間の実施でしたが、多くの保護者の方に来て

いただき、子供たちの頑張る姿を見てもらうことができました。

 さすが6年生、力強い走りです。

 1年生も最後までしっかり走りました。

 高学年で作り上げた「応援合戦」

 伝統の「よさこいソーラン」

結団式

 スポーツフェスティバル(体育発表会)に向けた結団式がありました。

まずは、赤団、白団それぞれの団長から力強い決意発表がありました。

 それから赤団、白団に分かれて、それぞれ団結力を高めました。

Sea級グルメスタジアム

 5年生が拓心高校マリン校舎の生徒さん達と一緒に天草の海や水産業につ

いて学ぶ、「Sea級グルメスタジアム」に参加しました。

 高校生の説明を聞いたり、実際に魚を触ったり、マリン校舎で開発された

缶詰のパッケージを一緒に考えたりと、とても貴重な体験をすることができ

ました。

 最後に、みんなで記念撮影をして終わりました。拓心高校マリン校舎のみ

なさん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。

 

児童集会(体育委員会)

 今日の児童集会は体育委員会の発表でした。10月に行われるスポーツフェスティバルの

スローガン発表や、キャラクター募集の告知などを行いました。