最終更新日 2025.2.11
学校生活
2018年11月の記事一覧
自分の命は自分で守る
今日は「地震・津波避難訓練」がありました。子どもたちはまず第1避難場所の運動
場に集合して、それから第2避難所の近くのお寺の境内、第3避難所の山の上にある公園
へと避難しました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/986/)
途中急な上り坂や階段がありましたが、みんながんばって登りました。最後に校長先
生のお話があり、その中で校長先生の「自分の命は・・」の問いかけに、子どもたちは
「自分で守る!」と、即答しました。今日の訓練を普段の生活の中でも生かして欲しい
と思います。
場に集合して、それから第2避難所の近くのお寺の境内、第3避難所の山の上にある公園
へと避難しました。
途中急な上り坂や階段がありましたが、みんながんばって登りました。最後に校長先
生のお話があり、その中で校長先生の「自分の命は・・」の問いかけに、子どもたちは
「自分で守る!」と、即答しました。今日の訓練を普段の生活の中でも生かして欲しい
と思います。
産業文化祭
17日(土)、18日(日)は、4年に1度の「苓北町産業文化祭」です。体育館には
子どもたちの作品も展示されます。描画、毛筆、硬筆、壁新聞、クラブの作品など力作揃
いです。是非、ご覧になってください。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/983/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/984/)
子どもたちの作品も展示されます。描画、毛筆、硬筆、壁新聞、クラブの作品など力作揃
いです。是非、ご覧になってください。
キラキラ富岡フェスタ
キラキラ富岡フェスタ(学習発表会)がありました。保護者・地域の方達に元気と笑顔を
届けようと、子どもたちは準備や練習をがんばってきました。どの学年も、これまでに学習
したことをわかりやすく伝えることができました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/982/)
学年の発表の様子は、行事アルバムにアップしますので、そちらをご覧ください。
届けようと、子どもたちは準備や練習をがんばってきました。どの学年も、これまでに学習
したことをわかりやすく伝えることができました。
学年の発表の様子は、行事アルバムにアップしますので、そちらをご覧ください。
全校遊び
今日の昼休み、企画委員と6年生が中心になって、全校遊びを行いました。
1年生は6年生と一緒にチームを作って対戦しました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/979/)
子どもたちからは、「他の学年の人と一緒に遊んだので楽しかった!」という声が
聞かれました。澄んだ青空の下、思い切り体を動かした66人の子どもたちでした。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/980/)
1年生は6年生と一緒にチームを作って対戦しました。
子どもたちからは、「他の学年の人と一緒に遊んだので楽しかった!」という声が
聞かれました。澄んだ青空の下、思い切り体を動かした66人の子どもたちでした。
キラキラ富岡フェスタに向けて
11月10日(土)に行われる「キラキラ富岡フェスタ」に向けて、各学年発表の練習を
がんばっています。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/978/)
今日は、全校児童で行う群読の練習を体育館で行いました。見に来てくださった方に
最高の群読を発表しようと、66人の心を合わせてがんばっています。当日の子どもたち
の発表をお楽しみに。
がんばっています。
今日は、全校児童で行う群読の練習を体育館で行いました。見に来てくださった方に
最高の群読を発表しようと、66人の心を合わせてがんばっています。当日の子どもたち
の発表をお楽しみに。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小田原 美芽
運用担当者 教頭 川端 智紀
カウンタ
4
7
2
8
0
7